• ベストアンサー

CDPLAYER.EXEで音が出ない

enyaraの回答

  • enyara
  • ベストアンサー率55% (38/68)
回答No.3

チェックを入れるには・・・ □にマウスカーソル先端を持っていって左ボタンクリック・・・です。 □がグレー色ならクリックできません。あきらめてください。

amocry
質問者

補足

チェックはしましたが非活性なのはそのままです。 ちなみに「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」の機能はATAケーブルで音楽のデータが送られるのでしょうか?

関連するQ&A

  • CD(orDVD)ドライブとマザーのCDINPUTをつながないと音の出ないXP用CDPlayer求む

    CD(orDVD)ドライブとマザーのCDINPUTをつながないと音の出ない XP用CDPlayerを探しています XP SP2で使います どこに行けばダウンロードできるかと共に ご指南宜しくお願いします。

  • 2台目のドライブを購入したのですが音楽CDの音が途切れるんです

    自分はdellのディメンション2400を使用しているんですが、2台目のドライブとしてパナソニックのLF-M821というDVDドライブを買いました。スレーブで取り付けていざ音楽CDを聞いて見たら音が途切れ途切れになってしまうんです。元々ある一台目のドライブでは何でもないのに何故なんでしょうか?パナソニックへ問い合わせた所、僕のIDEケーブルは40ピンなのですが80ピンにしてくださいとの事。ですが一台目とこのDVDドライブ(パナソニックのLF-M821)の二台目を逆にしてLF-M821をマスターにすると正常に音楽CDを再生できたんです。ところが今度は元々マスターだったドライブがCDを再生すると音が途切れ途切れになってしまいました。これは80ピンにすれば本当に直るのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • ミキシングマイク端子で音を出す。

    CDラジカセを持っているのですが、LINE IN端子がなく、ミキシングマイク端子があります。これにMDウォークマンを接続して音を出したいのですが、MDウォークマンには、ヘッドフォンの出力端子しかありません。 この2つをケーブルで接続すると音は出ますが、雑音が入ります。 この場合もともと接続が無理なのでしょうか。それともケーブルに問題があるのでしょうか。ケーブルの見分け方等教えていただけないでしょうか。

  • VAIO PCG-505Rで音楽CD再生時に音が出ない

    先日、VAIO PCG-505Rを手に入れ、再セットアップをして使用し始めた者です。 外付け専用CDドライブを取り付けて、認識はしますし、インストール等も問題無くできるのですが、WMAファイル等の音はPCスピーカーから出力されるのに、音楽CDを入れて再生しても音が出ません。 これは私の単なる思い違いで、通常はCDドライブからPCまでラインケーブル等で別に接続を確保しなくてはいけないのでしょうか。 使用製品 本体:SONY VAIO PCG-505R ドライブ:PCGA-CG5(専用品) スピーカー:PCGA-SP51(これを付けても付けなくてもCDの音は出ません) 確認事項 * ミュートになっていないか → なっていません * ボリューム最小になっていないか → なっていません * CD再生時、CDドライブのヘッドフォン端子からは音を拾えます。 * CD再生時、PCのヘッドフォン端子からは音を拾えません。 宜しくお願い致します。

  • TV音とCD音を1入力しかないアンプへつなぐには

    DVDプレーヤーからアンプ→スピーカーと接続して音楽を聴いています。テレビでもスピーカーからの音を聞きたいのですが、アンプの入力部分は赤/白一対の入力端子しかありません。 (1)プレーヤーからTVを介さずに音楽を聴きたい (2)TVを見るときもスピーカーの音を出したい ふたつの条件を満たす接続方法はありますか? ※1つの出力が2つの入力になる分配コードなどはこの条件に使用できるでしょうか? テレビやCDを聞くたびにアンプへの入力コードを差し替えるのも面倒なので、良い案ありましたら教えてください!

  • DVD ドライブ 21PIN ピンアサイン

    DVD ドライブ 21PIN ピンアサイン 21ピン接続リボンケーブルの ピンアサインが解らなくて困っています、21ピンからATAもしくはSATAに接続する予定です。   どなたかご教示を。

  • 音が出ません。。。

    教えてください。 バイオノートwindows98でCD-ROMドライブは外付けです。 音楽CDを聞きたいのですが、CD-ROMドライブに音楽CD(拡張子はcda)を入れるとMediaBarが自動的に起動し再生されて(秒数もカウントしている)CD-ROMドライブも動作しているのですが音がまったくでません。Windows起動時とかの音は出るのですが、、、 他の音楽以外のCDは読み込みできます。。。 よろしくお願いいたします。

  • ウーファーの音が小さい

    ヤフオクにて古いウーファー(BOSE SBC-1)を購入し、もともと所有しているアンプに接続しましたが 音がちゃんと鳴らなくて困っています。 ウーファー付属のケーブルがフォーン端子のため、市販の変換ケーブルで赤白の端子へ変換し、 赤白の端子を切断して裸接続にてアンプへ接続しましたが音がちゃんと鳴りませんでした。 構成1:CDプレーヤー → アンプ1(TEAC A-R630) → アンプ2(Lepai LP-2020A) → SBC-1 事象1:SBC-1から音が鳴らない(別のウーファーなら鳴る) 構成2:CDプレーヤーのヘッドホン出力へSBC-1のフォーン端子を直接接続 事象2:SBC-1から非常に小さな音がなる。ヘッドホン出力なので小さいのは当然だと思いますが、この構成でSBC-1が壊れていないことが分かった 構成3:CDプレーヤー → アンプ1 → SBC-1 (アンプ1のスピーカーを1つ外して実施) 事象3:SBC-1から非常に小さな音がなる SBC-1をもう1つ購入して試しましたが全て同じ事象でした。 SBC-1は6Ω、アンプ1は8Ω/4Ω、アンプ2は2-8Ω となっています。 考えられる原因はありますでしょうか。

  • ケースファンの接続ができません。

    HP製のDC7700SF/CTという中古で買ったパソコンのケースファン(92mm)を 交換するため、本体との接続を確認したところ、 4ピン接続(小さな茶色のやつ)だったのでショップに行くと どれも3ピンで4ピン変換ケーブル付属とあったので Omega Typhoon 92mm CFZ-90Rを購入しました。 しかし接続できなくて後悔しています。 というのも開けてみると4ピンとはいっても なんか大きな4ピンへの変換ケーブルでした。 調べてみるとペリフェラル4ピンというものらしく 私のPCには接続できるところがありませんでした。 一般のPCはCPUファンやケースファンの接続は 標準3ピンらしいのですが、私のPCはそれが4ピンでした。 購入した3ピンケースファンを大きなペリフェラル4ピンではなく、 普通の4ピンに変換するケーブルはありますか? 調べても見つからなくて困っています。 ここは自分の知識不足、勘違いとして諦めるしかないでしょうか?

  • PCから音が出なくなりました。

    エイサーのデスクトップ型ウインドウズビスタを使用しています。 最近、インターネットに接続しなくなったPCトラブルの解決のためカメラ量販店へ持ち込み、点検を受けた後、自宅のケーブル接続をし直しました。その結果インターネットトラブルは解消しました。 その後、以前から起動があまりに遅くなっていたため、自分で対策本のアドバイスを参考に使用していないソフトを起動させないようにしました。 ケーブル接続の問題なのか、起動しないようにした作業のどちらが原因なのかどうかわかりませんが、ごく最近ユーチューブやCDから取り込んでいた音楽を鳴らそうとしたところ音が出なくなっていました。 音が出ないトラブル解消のため対策本で再び、チェックしてみましたが特に問題がありません。 コントロールパネルのハードウエアとサウンドの「システムと音量の調整」もみました。 また画面右下のスピーカーマーク部分も、ミュートになっていません。 アクティブスピーカーを接続していますが、PCには3つ端子接続ができるようになっており、以前と変えていません。試しに、3つの端子すべてに接続し直してみましたがどれからも音は出ません。 何が問題なのでしょうか?