• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚活している身で、アルバイト)

婚活中の30代女性が求める企業のアルバイト募集との葛藤

iaiaiaiaysの回答

回答No.11

それは、行くべきではないですか?! 私も行きたいと思っていたころになくて、2年前やっと募集掛かったんで休みの時間を利用して面接に行きました。 それまでの仕事場もバイトはバイトでしたけど、もういつ店長にならないかとかに声掛けられてもおかしくないって感じだったので正直悩みましたけど・・・採用されたらいいなという気持ちで出かけたのを覚えています。私は結局だめだった人なんですけどね(笑) 片手間で出会いを探すとなるとおすすめなのが、ネットの婚活などですね。 ネットで探してる人って大体性格が良くて顔も普通だったらいいなって感じだと思うのでハードルは低いと思います。このご時世だからこそ逆に、仕事もそうそう正社員の方!なんてことは言わないと思いますし・・・。大丈夫です!

seikatsu_q
質問者

お礼

経験者の方の回答、ありがとうございます。 でも、きっと回答者様は、お若いのでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • ウェブクリエイターの求人を出したいのですが

    株式会社を運営しています。 ウェブクリエイターの求人を出したいのですが、 どうやればいいのでしょうか? 社員登用だけでなく、アルバイト登用、派遣登用、 さらに在宅ワーク登用といろいろな雇用形態での募集を考えています。 何かオススメのサイトなどあれば教えてください

  • アルバイト暦しかない私・・・。

    アルバイトから正社員や契約社員をめざしているのですが、これも 転職ということになるのでしょうか? 飲食店で四年間アルバイトをしています。 高卒で年齢は23歳です。 とらばーゆネットで一つ応募した会社(化粧品の販売員)があるのですが、面接に来てくださいとの連絡を受けました。 すごくうれしかったのですが、やっぱり不利になるかなと気になっています。 契約社員での募集だったのですが、アルバイト暦しかないのが今さら不安になってきました。 スーツを着て面接という就職活動もはじめてなので不安なことだらけです。 あと募集の記事に社員登用制度について書かれていなかった場合、 やはり契約社員ということでしかないのでしょうか? それでも面接時に社員登用について聞いてみてもいいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

  • アルバイトから正社員へ。

    アルバイトで大手外資系にて勤務しています。今の部署では正社員への登用は無理と分かった今、正社員への転職を考えています。 しかしいくら大きくしっかりした会社に勤めていても、雇用形態がアルバイトでは転職の際かなり不利になるのでしょうか。 ちなみに2年程勤務を続けていまして、現在20代後半に差し掛かっています。大学卒業後は長期留学や現地で仕事をしていたので、日本での職歴は現在のもののみです。かなり心配をしています。同じような経験のある方、また長期アルバイトから正社員になった方、アドバイスをお願い致します。

  • 派遣社員か有名企業のアルバイトか

    システムエンジニアを職業に持つ方に意見をお聞きしたいと思います。 下記条件の場合、どちらを選択しますか? 但し、アルバイトの方はN○Tデータ関連会社です。 仕事内容は共に社内SEです。 雇用形態:派遣社員 月収:40万円 契約期間:長期(終わりは派遣先での予算による) 雇用形態:アルバイト 月収:23万円(正社員時年収500万円前後) ※1~2年後に正社員登用としての口約束あり 一見、アルバイトの方が会社的にも安定がありそうですが、口約束の正社員登用というのが非常に気がかりだと思います。ご意見宜しくお願い致します。

  • 28歳のアルバイト

    もうすぐ28歳になります。 現在就職活動中なのですが自分のやりたい希望職種は 経験者はあるのですが未経験はなかなか募集していませんでした。 それでやっとの思いで最近1つ見つかったのですが アルバイト採用で将来正社員への雇用もないようです。 就職アドバイザーの方にはそこで経験を積んでいれば 今度は経験者採用で転職が可能になるだろうから 募集があるうちに受けてみろと言われました。 でも私の中で28歳にもなってアルバイト採用にはかなり抵抗が正直あり 希望職種を諦めてでも正社員を目指した方がいい気もしています。 28歳でアルバイトで経験を積んで数年後に転職は可能なのでしょうか?

  • 就職活動中のアルバイト探し

    なかなか、就職先がみつからないので、アルバイト を探しています。少し、めぼしいところがあり、電話 したいんですが、そこは、長期募集みたいで、正社員 登用もあるみたいで、行ってみたいんですが(正社員は 期待してないです)。もし、面接の際は、就職活動 していることを言ったら、不利ですか?

  • 始めてすぐのアルバイトについて

    私はどうしても就きたい職業があります。中々募集が掛からない職種のため、募集が掛かるまでの繋ぎとしてアルバイトを一週間ほど前から始めました。 ところが先日確認してみると、希望職種の募集が2日ほど前に始まっており、どうしたものかと悩んでいます。 まだ始めて少しのバイト、すぐ辞めてしまうのは会社にも迷惑が掛かると思う反面、今応募しなければ次はいつになるのかと焦りもあります。 皆さんならどうしますか?

  • 試用期間?

    先日最終面接をした企業から内内定を頂き、職種や会社の雰囲気、大体の雇用条件(休日や給与など)が希望に沿うものでしたので、2月1日から入社することをOKしました。 人材紹介会社を経由して応募した企業だったので、今朝その紹介会社からメールで取り急ぎの雇用条件などを頂きました。(詳しい書面は後ほどとのこと) そのメールに疑問点が・・・ 内容は「入社日:2月1日より入社予定(試用期間3ヶ月)4月1日正社員登用予定」というものです。 ★4月1日正社員登用ということは、試用期間中の雇用形態は通常どうなるのでしょうか?(2月1日の入社日には健康診断書や年金手帳、雇用保険被保険者証を持参するようには言われています) ★試用期間3ヶ月で、2月入社→4月正社員登用ということは正社員登用後も試用期間が1ヶ月あるということになりますか? メールを確認したのがさっきなので、紹介会社の方ももう帰ってしまっていて質問できませんでした。 でも気になってしまって、そわそわしています。 個々の会社によって規定が違うのは当然なので、推測になってしまっても構いません。通常の場合で考えられることを教えていただけると、とても助かります! 宜しくお願い致します!

  • 派遣

    派遣会社で募集されてる求人で雇用形態がアルバイトになってるんですが…この意味がよくわかりません。教えて下さい。

  • 派遣会社でのアルバイト

    派遣会社の求人情報を検索していて教えて頂きたい事があります。 雇用形態で、 殆んどが"派遣"という求人の中に、"アルバイト"というのがあり、 どこかの企業に派遣されるのではなく、その派遣会社の中で仕事をするような仕事内容でした。 社会保険適用があったり雇用形態以外は、 他の派遣求人と大差ないように感じましたが、 派遣スタッフとアルバイトでは、何か違う点はあるのでしょうか。 派遣と比べて、良い点と悪い点を教えて頂けたらと思います。 例えば、間接雇用ではなく、(派遣会社との)直接雇用なのか、という初歩的な事から、 (有休や産休などの)特別休暇の権利の発生に大きな違いがある等。 アルバイトという言葉から、学生のアルバイト、というイメージがぬぐえず、 長く勤めようと考えた場合、大きな落とし穴があるのかわからず迷っています。 派遣でも、最長3年や5年といった制限があったりしますが…。 又、制度的に整っていても、 派遣で5年経ったからといって、 就業先(派遣先)に雇ってもらえるなんて、 実際は少ないのでしょうね? 今まで雇用形態について、 正規社員か派遣スタッフか契約社員かは、意識した事がありましたが、 求人票からは内容的に変わりないのに、 アルバイト、という所に引っかかってしまい、 情報・経験談をお聞かせ頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう