• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居で二階キッチン+洗面所+洗濯機 増設?)

同居で二階キッチン+洗面所+洗濯機 増設?

pain2009の回答

  • ベストアンサー
  • pain2009
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

前回の御質問にも回答した者です。 おめでとうございます!キッチン良かったですね(^^) この際全部…なんて無理ですか((^^ゞ 洗面台・洗濯機も別のほうがいいと思いますよ。 と、いうより、洗面台は多いほうがいいです。 (4,5個つけろという意味ではないですが) 朝の洗面台ラッシュは、お子さんが大きくなるとはんぱないです。 うちも子供3人と主人で取り合いですから。 洗濯もこれからお子さんが大きくなると、 1日3.4回洗濯機回したりってありますよ。 2階に干し場があるなら動線としてもその方がらくだし。 もうひと頑張りしてください!

nonori1204
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます! とっても参考になります。 洗面台も思い切ってつけていいんだとゆう勇気がわいてきました。 さっき、ひとりでショールーム行って、なんかウキウキドキドキしました。嬉しくてたまらなかった。 実は、物干場は、外の庭なんですが、姑に畳まれたりするのが、なんとなく抵抗あるから、二年間、二階の部屋の窓二カ所網戸にして開けて、干したりしてました。案外 臭くならないし、大丈夫でした。シーツなどはさすがに外に干しますが。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 完全同居中、二階にキッチン増設について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 現在、私(嫁)は、完全同居中です。夫、長男(0)義父母、義祖父母の七人です。 同居して二年目ですが、非常に同居生活が精神的に辛く、時に台所が一緒なのが嫌です。 別居も何度も考えましたが、夫が農業をしていること、私は残業、夜勤がある仕事で、都合が良いですが、姑に息子の面倒をみてもらうと助かるなどの理由で、やはり同居のほうが利点が多く、あきらめました。 二階にキッチンを増築する案がでているのですが、どうなのでしょうか? 本当は、トイレやお風呂なども二階につくり、完全二世帯にしたいですが、費用のこともあり…。 台所を二階に作って、朝ご飯だけでも私が二階で作り、自分達家族三人だけでご飯を食べる時間が欲しいと思っています。ですが、結局、夜勤などで週三日は義母に朝ご飯を頼むことになったり、二階に全て食器や食材、調味料、など準備するのも、なんだか…無駄なのかな、と思ってみたり。すごく苦痛なはずなのに、結局、同居生活は変わらないと思うと、気持ちが落ち込んでしまうとゆうか…。 すごく一緒の台所が苦痛なのに、そうゆうことも考えたりしてしまい、想像してもどうゆう生活になるのか、なかなかうまく考えられません。 もし、同居しており、台所だけが二階にある方 いらっしゃいましたら(そうでなくても、ご意見など有り難いです)、どのような感じなのか教えて頂きたいです。 文章が下手で、スミマセンがよろしくお願いします。。。

  • 洗面台・洗濯機の排水

    お願いします。1階の洗面台の排水が心配です。向かって右が風呂場で左がトイレで並んでいます。屋外の路地にある排水溝(マンホール)を開けて水を流すと風呂とトイレは確認できましたが真ん中の洗面台は出てきません。どこかでパイプがずれて漏れているのでしょうか? 尚、洗面台の横に洗濯機があり水を溜めて脱水してもこちらも出てきませんでした。とても心配です宜しくお願いします。

  • 三階一戸建て トイレ 洗面所の配置について

    三階建て一戸建てを購入予定ですが、1階にお風呂、洗濯機、洗面所、トイレ 2階にトイレ キッチンといいた水周りがあるのが通常ですが、2階にリビングがあるので、洗面所が2階にある方が便利では?と迷っています。洗面所の数を増やすとオプションとなり料金が加算されます。 トイレは2つでも料金はかかりません。 (1)通常のままでいく (2)洗面所のみ2階へ設置する (3)1階トイレをなくす代わりに2階に洗面所を設置する よいアドバイスをお願いします。

  • 風呂、洗面所を2階に

    50坪の土地に、床面積40坪くらいの総2階の注文住宅を予定しています。 1Fのリビング、キッチン回りのスペースをゆったり取りたいので、 風呂、洗面所(洗濯機)を2階に持っていけないか検討しています。 実際に水回りを2階に持っていかれた方、如何でしょうか? ■メリット ・1階の間取りに余裕ができる ・来客時にも風呂に入れる ・洗濯を2階で干すので導線がいい ■デメリット ・施工費アップ ・老後(まだ随分先ですが)は風呂のために階段を上がる必要がある ・水漏れが起こった場合、被害が大きい ・寝てるときに風呂、洗濯の音がうるさい (今、マンションなので、この状態ですが気になってないです)

  • キッチン横に 洗濯機か洗面台か、どちらを置くか悩んでいます。

    家を新築します。今、設計の最終段階です。 1Fに3寝室とサニタリー、2FにLDKです。キッチンは約4帖で、対面システムキッチンの背後の壁がキッチン収納になっています。 その収納スペースの隣が冷蔵庫、その隣に洗面台のスペース(W60×H50の窓あり)を予定していました・・・が、2Fに洗面台があるよりも、ここに洗濯機を持ってこれたら楽なのかしらとの思いが湧いてきて、もう早く決定しなくてはいけないというのに、悩み始めてしまいました。 主人は無理して2Fに振動と騒音を持ってくることはない、やはり脱衣所にあった方が無難でいい!けど、最終的には君が決めて・・という意見です。 干す場所は2Fのベランダです。 私としては、2Fで手が洗いたくなったらキッチンのシンクがあるし、お客様には1Fに行っていただくことができる、キッチンに洗濯機があった方が動線的にはとてもいい、と思うのです…半面洗濯物が大量な時にはキッチンが選択グッズと洗濯物でゴチャゴチャしてしまうのかな、やはり洗面台があった方が便利なのかな、とも思うのです。 もし2Fに洗濯機をおくとすると、1Fの洗濯機スペースが空くのでそこは下着などの収納に充てることができます。 キッチンの一角に洗濯機を置かれている方、また、洗面台を各階に置かれている方、ご意見うかがわせていただけますか?? 早急に決めなければならないのに決められなくて悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • マット(トイレ・洗面所・キッチンの)の洗濯について

    こんばんは。 トイレ・洗面所・キッチンにマットを敷いていましたが、週1回の洗濯が大変なので今は敷いていません。 マットの上というのは、結構沢山のゴミが付いていますよね。 例えば、 トイレマット・・・トイレットペーパーの細かいもの・髪の毛・下の毛など 洗面所マット・・・洗面所で髪をセットするので、沢山の髪の毛 キッチンマット・・・食材の切りかす・調味料・その他細かい食べ物 週1の洗濯なので、驚く程付いている訳ではないのですが、 どうしてもそのまま洗濯機に入れるのは気持ち悪いので、 洗濯の前に、お風呂場でマットを裏返してゴミを落としてから 洗濯機に入れて洗います。 ですが、お風呂場でゴミを払うのも正直気持ち悪いので、風呂場以外に、どこか別の場所や方法があれば教えて下さい。 アパートの1階なのですが、同じ1階のお隣さんは、ベランダのフェンスから外に、マットのゴミをパタパタ~とはたいているようです。 皆さんはどうしてますか?理由も教えて下さい!

  • 風呂・洗面所は1階 or 2階 ?

    連投ですみません。 2階リビングの3LDK+納戸+ロフトを計画中です。 1階は寝室と子供部屋を予定しています。 風呂の位置についてお聞きしたいと思います。 2階をLDKにした場合に風呂・洗面所(洗濯機)は2階の方が良いですか? 寝る以外の生活が2階だけで済むようで良いと思うのです。 台所の奥の北側にに風呂を持ってくれば、炊事をしているところから、 子供がお風呂に入っている気配が感じられて安心感もありますし良いと思うのです。 でも子供が小さい時だけですかね・・・ 風呂横に小さな部屋(納戸)を設けて下着などを置けるようにします。 洗濯物は南側のベランダにすぐに干せます。 また1階に風呂・洗面所(洗濯機)では風呂から出た後は寝室に 着替えをすぐにとり行けるし、洗濯物はベランダ下に干せるからいいとも思いますし。 生活同線から見て、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 二階にキッチン

    教えてください。 二階にミニキッチンをと思っています。 現在同居6年目です。いまさらですが、二階にキッチンをつくりたいと思っています。 二階にはトイレがありその裏に1畳程の押入れがあります。 造るならここがよいのでは?と思っています。 水道を引くのは大変といいますが、トイレの水道と台所の水道とは同じなのでしょうか? 同じならここをリフォームすれば金額を抑えることができると思います。 教えてください。

  • 洗濯機の設置場所はどちらにすべきでしょうか

    実家を3階建てに建替え、二世帯同居の予定です。 土地が狭く限られているので 1階は親の寝室とお風呂と洗面所 2階は台所と茶の間(LDK) 3階は子世帯の寝室と子供室 という間取りで決まってきています。いま母と私(娘)で迷っているのが洗濯機の設置場所です。 お風呂の残り湯を使いたいお風呂横の1階希望の洗濯LOVEな母と 洗濯物干し&台所からいちいち確認しに階下におりるのは面倒な台所付近2階希望の 私です。 いっそお風呂も2階に案は、スペースと将来(介護)のことを考えると却下でした。 3階建て(しかも限られたスペース)の場合 洗濯機はどちらに設置するほうが良いのかご意見ください。 よろしくお願いします。 ※1階に洗濯物を干すスペースはなく、2階ベランダに干すことになります。

  • 完全同居での便利なキッチンの使い方

    この度、主人の両親と同居することになりました。 本当は玄関のみ共有の完全二世帯を希望しましたが叶わず、2階部分を子世帯(夫・妻・子1歳9ヶ月)が使用し、キッチン・お風呂は1階で共有、2階にはトイレと洗面台のみ設置できるようになりました。 そこで質問なのですが、キッチンを共有にする場合、何か「こうすると便利」のような使い方、もしくはリフォーム方法はありますでしょうか? 広さは10畳ほどの縦長のダイニングキッチンで、壁沿いにL字型のキッチンが設置されています。 例えば、冷蔵庫は2台置くと便利とか、食器棚も分けた方が良い・・・など。また、シンクを二つつけた方が良い・・・など、何でも結構です。 本当は一つの家に主婦が二人いると台所に限らす、使い方や管理の仕方に不満やトラブルが出そうなので、どちらかに一人に一任したいところなのですがそうもいかず、極力お互いがストレスをためることなく炊事をスムーズに出来る方法を探しています。 つたない説明で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。