• 締切済み

起きて12時間以内に夕食

夕食は起きて12時間以内にとれば太りませんか?

みんなの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.5

余れば太ります。何度も質問なさっている気がするんですが、どのあたりがわからないのかが僕にはわかりません。 使う量より食べたカロリーが多ければ余ります。その余ったカロリーが贅肉として付きます。時間を変えようが、気象何時間以内に食べようが、何一つ関係ありません。 時間は関係ないと何度も言われているのだから、納得できないなら質問を閉め切らずに繰り返し聞いて、1回で決着付けたらどうですか?違うと思うなら「○○という理由で違うんじゃないですか?」とか。 もう質問してもわからないと思うので、自分でやったらどうですか? たとえばせんべい10枚毎日寝る前に食べてください。1日中それ以外食べない事。5日も続ければ、みるみる痩せるのがわかると思います。起きて何時間いないだろうと、食べてから就寝するまでの時間だろうと、まったく関係無いんだなと自分でわかると思うんですが。 人の話ばかり聞いてても、当然口から出まかせでアホな事いう人もいるし、しっかり答えてる人もいるし、その違いはどうやっても見分けられないでしょ。自分でやってみないで、それ以上どうやって判断するんでしょう。 脂肪ってのは、余ったエネルギーが体に蓄積されたものです。そして太ります。余るか余らないかの算数の話に、どうして時間が出てくるんですか?時間が関係あると思うなら、どうして関係あると思ったのか書いてみたらどうですか? たとえば食べる時間によって吸収率が違うなどという人がいますが、時間帯で吸収率に差が出るという話は栄養学にも生理学にもありませんし、健康な状態なら常に99%程度吸収します。太りやすい時間があったとしても、それ以上増えようがないし、逆に太りにくい時間(たとえば朝?)に食べても、健康ならしっかり吸収するでしょ。 また、日中は活動して消費できるけど、夜は寝る前だから使わないでため込む等という話もありますが、最初に消費してから後で食べるのと、食べてから消費するのと、同じでしょ。どんな差が出ますか? それに人間の活動は1日単位で終わるのではなく、たとえば食べてすぐ寝たとしても、起きてからそのエネルギー使うでしょ。毎日繋がってるので、1日のうちに朝食べようが夜食べようが、10日後には何の差も無いでしょ。 脂肪の合成されやすい時間帯の話をする人もいますが、脂肪は合成される一方で毎日毎時間分解もされているんです。合成と分解・消費を繰り返していて、あまる量より消費する量が多ければ痩せるし、消費する量より余る量が多ければ、絶対に太ります。 ここまで簡単に書いて分からないなら、厳しい言い方になりますが、あなたには理解する能力がないです。または、何かダイエットに固執しすぎてメンタル面がおかしくなってるので、カウンセリングなど受けたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ノンレム睡眠からレム睡眠に切り替わると体の修復作業がはじまります。食べた物を脂肪として蓄えるのもこの時間の修復作業に含まれますので、いかにこの時に体に食べ物が入っていないかが太る太らないを分けるのですが、睡眠の4時間前までの食事ならどんなに消化の悪い食物でも消化されますので脂肪に変わることはほとんどありません。起きて12時間以内でも食べた後にすぐ寝ては太ります。水分量の少ない食物(せんべい等)は摂取重量の70~90%は体重となります。起床後時間ではなく、就寝前時間に気さえ払えば太りません。(遺伝的例外は除く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 いつ食べようが、何回に分けて食べようが(あるいは、まとめて食べようが)、そんなことは体重には何の関係もありません。  栄養バランスはもちろん保たなければなりません。しかしあえて、そこを破って考えても、炭水化物を抜いたからどうとか、肉を食わない、つまりたんぱく質を抜いたからどうとか、一切「本当の体重」には関係ありません(一時的に「見かけの体重」を減らすテクニックはある)。  ちなみに、たんぱく質を減らすのは逆効果のことがあります。炭水化物抜きを続けると逆効果のことがあります。脂質を抜くと、胆石できたり、肌が荒れたりします。  生活強度、つまり1日の消費カロリーが同じだとすると、1日トータルで、どれだけのカロリーを摂取したかだけが、体重を決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

起床12時→夕飯午後12時→寝る→太ります 朝 8時起床  夜20時夕飯  →直後寝る  → 太ります 朝 昼 夜のカロリーそれぞれ2000キロカロリー取ってたりしようものなら数日で太ります 起きてから 夕飯の間にドカ食い さらに夕飯 → 太ります   こんな感じでいいのかな 質問大雑把すぎます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

食事は時間だけでなく量や質が大切です。 時間だけ気を配っても、バランスが悪かったり、食べ過ぎたりすれば太ります。 バランスの良い適量の食事を、決まった時間に食べるのが良いと思います。 余計なことかも知れませんが、食事を抜くのは却って太ります。 朝・昼・晩、きちんと食べることです。 減らすときは回数を減らすのではなく、1回あたりの量を減らしましょう。 1日に食べる量が同じであれば、食べる回数を増やすのは構いません。 (3回で食べている分を4回に分けて食べる、など) なお、私は仕事の都合上、寝る直前に夕食(夜食?)という日も少なくありませんが、まったく太りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕食の時間

    夕食の時間を5時や6時など早くにするとやせると聞きましたがほんとうですか? 寝る何時間前までに夕食をとればいいのでしょうか?

  • 夕食の時間は ?

    夕食の時間は ? 一般の家庭では夕食は何時に食べるのが平均的ですか ?

  • 夕食の時間

    みなさんは何時ごろに夕食をとりますか? 遅い時間に食事をとるのはあまり良くないといいますがどの程度が駄目なんでしょう? 今は一応、食事をした3~4時間は起きるようにしてるんですが、睡魔には勝てません・・・、いつのまにか寝てしまいます。 何時ごろに夕食をとるのがベストなんでしょうか?

  • 夕食の時間

    来月イルミネーション目当てで、御殿場の方に(時之栖)1泊します。 そこで夕食の予約時間に迷っています。 向こうの空いている時間ですと、17時か19時です。 当たり前ですが・・17時の場合、先に夕食を食べて、19時くらいからイルミネーションを見る。 夕方暗くなってからイルミネーションをみて、19時から夕食を食べて宿に戻る感じなのですが。 どちらの方がいいのでしょうか?子供が(幼児)が2人いて、夕食時はお酒も飲みます。すごく迷っています。迷って迷って、参考にこちらで意見をいただきたいな・・と思いました。よろしくお願いします。

  • 夕食を作る時間

    みなさんが、 夕食を作る時間は大体どのくらいですか。 大体で結構です。 教えて下さい。

  • 夕食の時間について

    私は、日中は短大、夜は専門学校といういわゆるダブルスクールをやってるものです。 最近、このままではやばい!と思い始めたのでここで相談することにしました。 皆様に御相談したいのは夕食の時間についてです。 現在、夜、家に帰り着くのが10時くらいなので、それから夕食を食べる毎日です。 寝るのは1時くらいです。 これって、やめたほうがいいですよね…このままじゃ、絶対太るってわかってるんですけど(><) 5時半~6時の間だけ、空き時間があるので、そこで食べようかとも思ったんですけど、時間が短くてパンやおにぎりしか食べれなくて(;□;)結局帰ってから普通にご飯食べてしまいます… 夕食を抜くのは、やはり健康にはよくないですか? 食べてもカロリーが少なく、満腹感を得られるものってありますか?ぜひ教えてくださいっ!! 他にも、少しでもいいのでアドバイスお願いしますm(__)m

  • 夕食の時間

    数ヶ月前、軽い運動や筋トレをしつつ、甘いものや間食などを控え夕食は早めの時間(18時くらい)に野菜中心のものをとる、というダイエットをしました。 体重も見た目も少しずつ変わってきたので、これからも続けていこうと思ったのですか、この前からアルバイトを始めたことによってできなくなってしまいました。 バイトの時間はいつも17~22時。バイトの始まる前に夕食をとると早すぎるし(食事をとる時間をあけすぎるのは良くないらしいし)バイトが終わってから食べたら、そのあとは寝るだけなので太ってしまいます。 しかも、バイトの後は疲れたのとお腹が空いたので甘いものを食べたくなってしまって、バイトを始めてから2ヶ月で3キロも太ってしまいました。 17~22時の間で仕事がある場合、どの時間にどのくらいの食事をすれば痩せることができるのでしょうか?

  • 夕食作りに1時間かかってしまうのは長いですか?

    結婚して2年になります。 共働きをしてますが、基本夕食は私が帰宅後に作っています。 休日はともかく、夕食作りにいつも1時間はかかってしまうのですが、 私の帰宅が21時頃の為、夕食がいつも22時を過ぎてからになります。 もともと料理が得意でなかったので、まだまだ要領がよくないのかも 知れませんが、1時間かかってしまうのは時間のかけすぎでしょうか? 夕食があまり遅くなるのは良くないとも思います。 働きながら家事をされている女性のみなさんは、 夕食作りにどの位時間をかけてらっしゃいますか? また、時短術などコツがありましたら 参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遅くとも24時間以内を目指したいこと

    例えばOKWave社長のそれは、 通報の処理を、遅くとも24時間以内に・・・だそうです。 さて、 皆さんの考える、遅くとも24時間以内を目指したいことは何ですか? 「目指したい」はあくまで努力目標でけっこうです。 実際に可能かどうかは問いません。

  • 夕食の時間

    生活が不規則なので、いつ夕食をとれば太らないで いられるか、教えてください。 予備校の講師をしているので、勤務時間が夕方からで 帰宅が遅く、とても遅い夕食をとっています。 生活も完全な夜型になっています。 そのためか、最近体重が少しずつ増えてきました。 午前11時:起床 午前12時:朝と昼を兼ねて食事 午後3時半:職場へ。  仕事の始まる20分前ぐらいに、少し食べます。 (サンドイッチ1枚とか、おにぎり半分とか、クッキー2枚とか) 午後4時~午後10時まで授業:休み時間が10分しかなく、 食事はとる時間は全くありません。 午後11時:帰宅&夕食 午後12時~午前5時まで:入浴、授業の準備等 午前5時:就寝 基本的に1日、2食ですが、普通の量で、 カロリーも一食600~800カロリーです。 フルーツや、ヨーグルトなどはたまに食事の後に取ったりします。 こんな不規則な生活パターンをしていて、太らないように、 上手に食事をとるには、どこに注意をしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。