• ベストアンサー

最近の自転車は、不具合が多いですね。

hoychoiの回答

  • hoychoi
  • ベストアンサー率34% (54/156)
回答No.8

やっぱりネットはよくないですよ。 自転車屋さんが不親切なのは、たぶん接し方だと思います。 わりとどこでも良くしてもらえますけど・・・ 合わない人ってどこいっても同じですよね。 なんででしょうね。 自転車に求めるものが間違っているかもしれませんよ。 やっぱり実用品なんでね。それにあった使い方覚えた方がいいです。 巻き込みはズボンの素材によるのです。 柔らかい方が、風になびいて巻き込みやすいですよ。 そのくらい、次から裾を留めるなど対処してください。 駐輪場にしばらく置けばすぐ泥除けなんて曲がりますし、 気になるなら自分で調整しようよ! もっと自転車の勉強しましょう。 今回の件だって勉強になってよかったではないですか。 納車時に全部を教えるなんてできません! だいたいテンション上がって話聞いてないし。 ズボンが切れる?汚れる?よくあるよ。皆そうです。 こういうことを繰り返して詳しくなっていくのです。 それがいやなら、二度とクロスバイク乗らない方がいいです。 本当に轢かれたら裁判起こせばいいだけです。 子供じゃないので、不勉強なのもあなたの責任なのだと思います。 趣味の世界なので、合わないのに無理にはじめることもないと思います。

MIKAN_123
質問者

お礼

>>そのくらい、次から裾を留めるなど対処してください。 なんで、そんな支持を受けるのか解らない! 乗車をしていて、 ズボンの巻き込みが起こる事が 「解ったので」 このような書き込みをしたのですが・・ ○呼びかけているのは、こちらですよ! 解ってもらえますか? >>駐輪場にしばらく置けばすぐ泥除けなんて曲がりますし、 気になるなら自分で調整しようよ! 読んでもらえれば解ると思うのですが、 納車の時に曲がっていたんです。 妄想していませんか! >>もっと自転車の勉強しましょう。 今回の件だって勉強になってよかったではないですか。 なんで、上から目線? 文書からすると、 hoychoiさんは、自転車の事なら何でも知っている? そんな感じに受け取れますが・・ >>納車時に全部を教えるなんてできません! hoychoiさん、自転車屋さんですか? hoychoiさんから、購入をした訳ではありませんし、 そこまで・・・ >>だいたいテンション上がって話聞いてないし。 私としては、「チェーンガード」が付いている自転車でも、 ズボンの巻き込みがあったので、 同じようなタイプの自転車に乗っている方の 「事故防止」になればと思い、書き込みをしただけです。 話聞いていない・・・(; ̄ー ̄)...ン? >>二度とクロスバイク乗らない方がいいです。 なんで、そんな事を言われなければいけないのですか? そんな事を言う権利も、ないでしょう!! >>本当に轢かれたら裁判起こせばいいだけです。 Hoychoiさんは、事故にあってから対処をするのですか? 「私は、事故を起こす前に、対処をしたいと、 このような書き込みをしました。」 >>子供じゃないので、不勉強なのもあなたの責任なのだと思います。 私の責任ですか? 誰に対してですか? 罪でも犯したような言い方をするのは、止めてもらいたい。  >>趣味の世界なので、合わないのに無理にはじめることもないと思います。 合わない・・・私の趣味ですよ。。 誰が決めたの。。(; ̄ー ̄)...?? hoychoiさん、 掲示板を荒らすのは、やめてくださいね。( ̄-  ̄ )

MIKAN_123
質問者

補足

私としては、「チェーンガード」が付いている自転車でも、 ズボンの巻き込みがあったので、 同じようなタイプの自転車に乗っている方の 「事故防止」になればと思い、書き込みをしただけです。

関連するQ&A

  • 初めての自転車で・・

    通勤用にはじめて自転車を購入しました。種類はビアンキのプリマベーラです。ギアが8段階あります。 ギアの変え方について質問があります。乗っていてギアを変えるとき、普通にペダルをこいでいるときにギアを変えるのでしょうか? それともギアをかえるときはペダルは止めたほうがいいのでしょうか(自転車自体は慣性の法則?で進んでいる状態)? いずれにしてもギアがかわる瞬間、ガクンとしますよね? チェーンが外れそうな感覚になります。ギアの変え方によってはチェーンなどに負担がかかりそうで心配です。ギアの正しい変え方はあるのでしょうか?

  • ギヤカバーだけついてる自転車

    ギアカバーだけついてる自転車の場合、右足のズボンのスソはバンドで留めないといけませんか? 留めない場合、スソを巻き込んで転倒したりするでしょうか。 ギアカバーというのは、ついてないよりは汚れないっていう程度のもので、ギアカバーとチェーンカバーが両方ついてないとダメなんでしょうか。 休日、買い物しつつのポタリングの場合、いちいちスソを留めるのは面倒な気がするので、ギア&チェーンカバーがついてる自転車を購入したほうがいいのか迷ってます。 ギアカバーしかついてない自転車の場合、単品のチェーンカバーをつけたりできるでしょうか。

  • 自転車のチェーンとクランクギヤ

    折りたたみ自転車の前側のギヤが小さ過ぎてスピードが出なかったので、オークションで適当に大きめなクランクギヤを落札しました。 交換しようとして合わせてみた所、ギヤ(歯車の山)とチェーンのピッチが合わない様子です。 (途中でギヤの上にチェーンが乗り上げてコマ跳びみたいになる) 自転車のチェーンとギヤには幾つかの種類(相性別の組み合わせ)が有るのですか?(^^ゞ 後ろ側はシマノの5段変則です、新しいギヤに合ったチェーンを買って来た場合は、今度は後ろ側のギヤで不具合が生じるのでしょうか?(>_<) この場合の対処法は、別なクランクギヤを買うしかないのでしょうか? もっとも低予算での対処方法を教えて下さい。 自転車そのものの価格が9800円の安物でした。 クランクギヤは送料込み2220円で買いました。 チェーンが短いので買い換える必要があると思っています。 色々とアドバイスを頂けると有り難いと思います。 ※.「素直に新しい自転車に買い換えろ」系のご回答は無しでお願いいたします。<(_ _)>

  • 自転車のギアについて

    まだ購入して1ヶ月ほどなのですが、 種類的にはマウンテンバイクみたいな感じですが、 通勤通学用だけど、マウンテンバイク寄りみたいな感じです。 ブレーキは強めだし、タイヤもギザギザしています。 で、昨日乗った際に不具合がありました。 6段変速なのですが、 (ハンドルを回すタイプではなく、引っ掛け?見たいなのを回すタイプで、ギアを下げる際はボタンを押して下げます) ギアは4になっていたものの 800mぐらい走行してる間に10回以上ギアが変わりました。 ギアはいじっていません。 最初はチェーンがおかしいのかなと思っていたのですが、途中でギアが変わっているんだなと感じました。 感覚的に5,6ぐらいのギアに変わった時は、心構えしとくのですが やっぱり1,2ぐらいに変わられると正直運転しづらかったです。 行きも帰りも同じ状況でした。 で家に帰ってきてそれを親に行ったら、親が確認のため、その自転車に乗って走ったのですが、 私も危惧していたのですが、 やはり親が走ったら特にそんなことはなかったようです。 お前の漕ぎ方がおかしいんじゃないかとか 後ろまわりにペダルを動かしてないかと言われたのですが、 変な動かし方は絶対にしていませんし、普通に漕いでいるだけです。 原因は何が考えられるでしょうか。 また親が運転してもおかしくなかったのはたまたまでしょうか? 私が運転したときに感じた感じでは、結構頻繁にギアが勝手に変わっていたのですが。 自分が運転して自転車屋に行ければ、行く際に問題がなければ、あの時たまたまおかしかっただけで終わり、同じように不具合があれば修理してもらえればいいのですが、 当分自転車屋に行ける時間が無いので家族に頼もうと思っていたのですが、 親が運転しておかしくなかったとなると、どうしたらいいのか分からないので質問します。

  • 大至急!自転車について!

    先日、道路に止めていた自転車が強風で右側に倒れてしまいました。 ギア自体(ハンドルのカチカチってやつ)は回るが、ギアが変わらなくなりました。 ギアを1にしても6にしても全くペダルの重さが変わらず、ずっとギア4くらいの重さです。 チェーンは普通に回るので自転車としては一応普通に乗れますがキツい坂道とかで一回止まると登り出せなくなってしまうので困っています。 また、ギアを6のところで外れたカバーをかけるとちょうどピッタリハマるのですが、他の段階に変えるとカバーが外れてしまいます。 画像を見ていただけると幸いです。 原因はなんなのでしょうか、 また、この自転車の修理費用はどのくらいになるのでしょうか、、 ちなみに購入店はケーヨーD2です

  • 自転車チェーンカバーを付けたい

    自転車チェーンカバーを付けたい 子供が祖父から折りたたみ自転車をもらいました。 チェーンカバーがついていないので服が汚れそうです。 ズボンの時は汚れ止め(マジックテープのベルト)を足に巻くのですが スカートでは対応が出来ません。 近隣の自転車やさん(大手チェーン店)では「無理です」と断られ 販売メーカーにも「そのタイプには対応していません」とバッサリ・・・ どこかでチェーンカバーを入手して、取り付け金具を自作するしかないかと 悩んでいます。 カスタムショップなどで頼んでも良いのですが、新しい自転車を 買うより高くなりそうで悩んでいます。 子供はとても気に入っているので何とかしたいのですが・・・ 良い知恵があれば教えてください。

  • 買ったばかりの自転車から異音。。。(T_T)

    先日 GIANTのROCK5500を購入しました。 ペダルのところのギヤが3枚 後輪のところにギヤが8枚ついています。 主に使用するギヤは通常は前を3で後ろを6~8上り坂は前を2で後ろを5~7で 使用しています。 走行中ギヤの変速をする際すんなりとギヤチェンジができなかったり、 ペダルをこぐと常にギシギシ音がします。ガチャガチャ音がしてギヤが変わっていなくて忘れた頃にギヤが変わることが多々ある。 まだ、買って間もないのに(1週間)ポンコツのような音がします。 心なしかチェーンが緩いような気がするのですが、購入店へ電話で確認したら、整備は完璧だと思う。 ギシギシ音は、どんなバイクでもしますよ。前後ギヤを対角で使ったり、ペダルを逆回転したら壊れますよ。と冷たく答えられてしまいました。 何が原因なのでしょうか?仮にチェーンが緩いのなら、自分で調整はできるのでしょうか? また、張り具合やなんかは。。。。 買った店がなんとなく信用できなくなったので、これは本当に正常なのか24段ギヤと言われましたが実際には24段使用不可なのか(まぁ、そんなに使い分けられませんが)真実を教えてください。 因みにMTBだからトップギヤでも重いは重いけどスピードが出ないんですよね? もう少し重いギヤに交換できるのでしょうか? ポンコツのような音はしますけど、自転車って楽しいですね。 初心者な質問ですみませんが、教えてください。

  • 自転車のチェーンカバーが・・・

    自転車(MTB)のチェーンカバー?(形は◎でプラスチック製、一番大きいギヤにネジでつけるタイプです)がギヤが外れたときに割れてしまいました。 購入したお店で伺ったら、単品の販売はしてなくて、ギヤとセット販売だそうです。 単品では、販売していないのでしょうか困っています。

  • 自転車のチェーンについて

    私の乗っている自転車は前3段、後ろ6段のギアでチェーンはUGタイプのものなのですが、一度切ったチェーンを再びつなぐのにコネクティングピン(差し込んだら折ってしまうタイプです)は必要でしょうか? ネットで調べていると、UGタイプはHGタイプなどと違い、切断するときにピンを皮一枚でとっておいて、それを再び使用するなどということも聞きますが、はっきりした情報が無くて困っています。とりあえず、手元にはシマノの8SPEEDコネクティングピンを購入しておりますが、不要でしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • ノーパンク自転車について

    以下の質問に答えられるかと回答いただけると幸いです。お取寄せ商品 商品番号:4544507072000    商品名:KML-266RN 26インチノーパンク自転車 (ブラック)     価格:20,685円(19,700)    数量:1 自転車のほうがきて、スパナやレンチがはいッていてとりあえずくみたてたのですが、この購入者を組み立ててのッてこぎましたが以前のッていて自転車に比べてこぐのにすごい力が必要で強くこいでも全然前にすすまないで体力的にこまッているのですが、どうすれば軽くこいで早いスピードで使用することができるかわかりますか?初期不良ではないと思いますが、せッかく購入したのでわかる範囲で教えていただけると幸いです。直接自転車屋さんに診てもらう手もありますがお金をあまりかけたくないのであえて聞いています。よろしくお願いします。なにかチェーンのギアのところでもいじればいいのでしょうか?