• ベストアンサー

哺乳類の寿命

noname#131542の回答

noname#131542
noname#131542
回答No.2

回答ありましたので・・・・ ガラパゴスゾウガメの寿命は150年です ちなみにクジラは哺乳類!哺乳類!哺乳類!哺乳類!哺乳類!

jagtd54mwp
質問者

お礼

ほんまですか。

関連するQ&A

  • 寿命について

    よろしくお願いします。 地球上の生物の中で、一番長生きな生物と一番短命な生物を教えてください。 また、家の家系は母方の平均寿命が60歳、父方が80歳なのですが、 わたしは何歳まで生きれますか。 だいたいでいいので教えてください。

  • やはり寿命も遺伝するのでしょうか?

    寿命についてですがこれって遺伝するのですか?私の本当の両親は短命(45歳と64歳)で亡くなりました。育ての親は現在父82歳母85歳ですが(以下育ての親のこと)父の母親は父が20代の頃に亡くなったようです。祖父は91歳と長生きでしたが長年入院生活を繰り返していました。父には男兄弟5人に対し女(妹)は一人しかいなかったのですがおばさん(父の妹)は60代で病気してすぐに亡くなりました。父は次男に当たります。一昨年父の兄(長男)が長年入退院を繰り返しながら亡くなりました。今現在は私の父が病院で寝たきりの生活を送っています。昨日先生からお話があって「もう良くはならないので覚悟して下さい」と言われました。それで思ったのですが父の兄も父親も同じような感じで何度も何度も病気(手術)を繰り返し大変でした。父方は男が病気で長生きし女は短命なんだろうか?と思ってしまいました。それと母方は母のおばあさんに当たる人が90歳おばあさんが91歳で亡くなりました。それと母の父は母が18才の時亡くなりましたし母は一人っ子です。これも女が長生きのような気がします。このように寿命って性別による遺伝がやはり関係するのでしょうか?そうすれば自分の実の両親は共に短命だった為にどちらを受け継いでも私は短命だということになるのでしょうか?今の父のこともあり最近寿命について考えるようになりました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 寿命の長さはどうやって決まりますか?

    質問です。 寿命の長さはどうやって決まりますか? 私の予想としては臓器の大きさや心臓の鼓動回数の多さで決まるのかと思いきや、長生きする動物の中には、亀や鯉、貝といった体格に大きな差があるにかかわらず、長生きしているので、外れてしまいました。。。 よって次に考えられる可能性を挙げてみました。 1.脳が関係している(長生きするのだ!という指令を送っている) 2.長生きする物質が他の生物より多く分泌されている 3.細胞の老化が遅い 4.普段の食生活とストレスによる影響 また、長生きする動物から細胞を取り出し、研究・分析し、人間の体内に注入して寿命を延ばすことは可能でしょうか? そういった研究は進んでいるのでしょうか?

  • 寿命の長さを決めているものは?

    子どものころ、動物の寿命は体が大きいものほど長くなるというようなことを親から聞きました。しかし、ウマや犬のようにそこそこ大型になる動物でも長くて2、30年程度しか生きないことがある反面、一部のオウムのように、体が小さくとも人間と同じくらい長生きする動物もいるので、親の言っていたことは必ずしも正しいというわけではないと気づきました。 生物の寿命の長さを決めている要素はなんなのでしょう?

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • なにかお勧めの小動物ペットを教えてください。(哺乳類で)

    1ヶ月ほど前にかわいがっていたハムスターが死んでしまいました。私はハムスターを10年ほど飼っていて、ハムスターの死には何度も直面してきましたので、気持ちの整理は付いています。しかし、今とてもさみしいです。新しく動物を飼いたいのですが、ハムスターは寿命が短いのが悲しいので、長生きの動物を飼いたいと思っています。家がマンションなので、小動物で、長生きで哺乳類で、2泊ぐらいの旅行で家を空けても平気な動物ってハムスター以外で何かいませんか?チンチラを飼いたいと思ったのですが、砂浴びが部屋の都合上無理なのであきらめました。なにかおすすめのペットがいたら教えてください。

  • 家族構成を教えて下さい

    家族構成を教えて下さい 現在一緒に同居しておられる家族構成を教えて下さい おじいちゃんおばあちゃんがおられる方は 父方か母方かもお願いします

  • 平均寿命について

    現在の日本人の平均寿命は、女性85歳男性78歳だと知りました。 でもこれは、「今年生まれた0歳の人の推定寿命」だと書いてありました。 でも私は、今年生まれた0歳児の推定寿命よりも「去年死んだお爺さんお婆さんたちの平均死亡年齢」のほうが気になります。 そのデータをネットで探してみたのですが、いくら探しても、見つかりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてほしいです。

  • お墓参り

     お盆のお墓参りについて質問させていただきます。  僕は27歳の男です。毎年、父方のおばあちゃんが眠っているお墓と母方のおばあちゃんが眠っているお墓2カ所、親と一緒にお墓参りしていました。でも少し、面倒になってきたので、母方のおばあちゃんが眠っているお墓のほうは、もう行かないことに決めました。  オヤジは、「大事にしてもらったんだから、母方のお墓も行け!」といわれましたが、おふくろが「別に行かなくてもいいよ」といってくれたので、それで和解しました。  父方のおばあちゃんは一緒に同居していましたが、母方のおばあちゃんのほうは、ときどきこちらが遊びに行く程度のものでした。  子として、どちらに行けばいいものなのでしょうか?教えてください。

  • 【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて

    【生物の寿命】大人が子供を守って育てる生物は総じて長生きだそうです。 亀やトカゲは子供が小さいときは親が寄り添って家族で育てる生物なのでしょうか? 亀が家族で一緒にいるのを見たことがないです。トカゲも亀も一人でいるのをよく見ます。 どういうことでしょう? ライオンも生存競争で食い殺されなければ、家族で生活する生き物なので平和な争いがなく飢えもなく暮らせる楽園で生活すればライオンは長生きするのでしょうか? 動物園のライオンは30年くらいで死にませんか? そう考えると子供を親が育てる生き物は長生き説は矛盾するのでは? 長生きとは人間くらい70年くらい生きるという意味です。