• ベストアンサー

性格の悪さ

40代既婚女性ですが、今日社内で「あなたって性格悪い!」と言われました。 私は今まで他人に嫌がらせなどもしたことないしどちらかといえば他人に慕われているほうなので がっかりしました。 これは私と会うか?会わないか?だけのことだと思うのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147276
noname#147276
回答No.11

質問者さんより年下の私がこのようなことを言うのは生意気かもしれませんが、性格が合うとか合わないとか、ただそれだけなら親しくしなければいいだけだと思います。 ちなみに、私は性格がおっとりしているので、シャキシャキといつも元気で賑やかな人とはテンションが合わずに疲れてしまうため苦手です。 でもそういう人を「性格悪い」なんて思ったことありません。 「あなたって性格悪い!」って言われた時の状況が何も書かれていないので、今回の場合はどちらがいいのか悪いのかは第三者は判断できないと思います。 ただ、人に向かって「あなたって性格悪い!」って普通言うかなあ。。。と考えたとき、やはりよっぽどのことがあったんじゃあないかとは想像してしまいます。 質問者さんの質問履歴を見させていただいたところ、ちょっとその片鱗をうかがわせるものがあったのも事実です。 その一つがこれ↓ 「このコミュニティーをやっていてお礼を書かない質問者が結構いる。もう少しモラルをわきまえたほうが良いと思いませんか?」 。。。というような内容の投稿をしておきながら、ご自身のお礼率が3割にも満たないのです。 もしかしたら、言っていることとやっていることが違うとか、自分には甘いのに人には厳しいとか、自分のことは棚に上げて人の批判はするとか、普段の態度にもそういう部分が出ているとすれば一緒に働いている人にとってはさぞかし腹が立つことなのではないかなあと思ってしまいました。 もちろん質問者さんにもいいところはあるのだと思います。 質問履歴を見て想像で回答したので失礼なことを書きごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.10

#8です。 あくまでも貴女の職場での態度、は長年お勤めされて揉まれてきた方としては ずい分と小さな諍い起こしたり、会社人として非常識で周りからすると「・・・えっ?」というような こと平気でしてしまってるご様子。 そしてご自身では、浮かれてる貴女に向かって‘仕事と私生活を混同するな’という会社人として当然の 女性上司の注意も「そこまで言われなくていけないこって、私はそんなにいけないことしたのでしょうか?」 男性同僚が貴女の収入や経歴(学歴?)をしつこく聞いてくること、同じ仕事をしていれば関係のないことだと思う私は変でしょうか? 同僚男性が子会社に移って新しい会社での親睦会?に誘われノコノコと参加するのはいい。 けど、本社では貴女より年下で「○○クン」と呼称してたまんま、子会社では社長職に就いて 新しい会社での部下が集まってる場所で、とても非常識なことをしたことすら自覚がなく こんなサイトで「やっぱり私は参加すべきでなかったのでしょうか?」などとあさってな質問なさってる。 この質問文だけでは、今一つ私の思い込みが入り過ぎてるかと反省して質問者様の過去の質問をいくつか 拝読させていただいて、合点がいき私の回答はあながち待ちがっていなかったと確認できた次第です。 企業や会社で働いてる限りは‘お手々繋いで仲良く’なんて考え方でよく勤めが続いたものか、と。 プライベートでの「優しさを持って相手を思い遣る」ことと、ある意味戦場である会社でもそんな気構えだと、、、 会社内では、自分が知らないうちに(慕われてるとの思い込みがある限り)周りの方の貴女への評価は 貴女が考えてるようなではない、と言い切れます。 どうやら、優しくて相手の身になって考えてあげることが大切、をどこでもここでもやってたら 貴女は実はひどく自己中心で、大袈裟な言葉を使うと‘偽善者’です。 自分は非常識なことはしてはいないのに、なぜか周りの風当たりが強い、私はそんなに相手を不快にしてるのでしょうか? ハイ! その通りです!!! 私の部署は人数少ないですが男女半々より少し女性が多いです。 ちょうど30後半~40前半くらいの方に 後輩にはビジネスの場、ではこうあるべきということ、時には同僚になど構ってられない厳しさを、 まだ若い20代のお手本になってもらいたいです。 そんなところに、貴女のような偽善者・いい子ブリッコしてる40代女性がいる、これから戦力になる若社員は見抜きます。雰囲気よくするために他愛ない恋話などを貴女に相談するだけ。 でも、仕事になったら大先輩に当たる貴女になど頼ることはしないです。 また、社内で自分自身の立場を確立していれば、いちいち年下同僚に言われたことなど意に介さず悩んだりする 40代なんて。。。せめてご結婚されてよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oknogoo
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.9

>これは私と会うか?会わないか?だけのことだと思うのですがどうでしょうか? 違うと思いますよ 正確に言うと悪いとか良いとか以前の問題だと思います。 >私は今まで他人に嫌がらせなどもしたことないしどちらかといえば他人に慕われているほう~ 絶句です(^_^;) まさに性格がもろ出てるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.8

安易なことは言えないですが、、、例えば「あなたの性格悪い!」と言い放った方との関係は 普段はどうだったのか? これまでその方は貴女の言動が勘に障ってたけど我慢してたのが 限界越えた、ということもあるし。 他人に嫌がらせをしない、これってごくフツーの常識ですよね。 どちらかというと他人に慕われてる、とのことですがどういった部分で? 会社で仕事できるから頼りにされてるだけかもしれないし 一緒にいても楽しい人だから、お茶や食事にみんなで行く時には必ず誘われたりするから? 友人・知人の悩みを打ち明けられて相談されることが多い? 何にしろ「私はどちらかというと他人に慕われているほう」と自分で吹聴しまえる貴女の感性・人となり 私にはそれだけで貴女という人を信用できません。 自分で自分を見て自分は‘良い性格で性格悪い!と言われるのは納得がいかない。 その方と相性が悪かったとしても、貴女にはそういった資質も持ち合わせてるということを鑑みてみても いいご年齢では? 心底慕われている、本当は表面上だけなのにって気づけてない場合‘とても嫌な人’に転換してしまうのも あっという間で、孤立してしまうってこと往々にしてあります。 ・・・40代後半ですが、今までに2人程そういう友人がいました。だんだん自分は嫌われてるわけないとか、空気読めてない、 二人共、何十年来の付き合いでしたが仲のよかった友人達、み~んな離れてってしまいました。 会社の生意気なこと言う同僚、のようにはっきりと言ってもらえたということは幸いだったのかもしれないです。 確かに気軽に相談にも乗ってくれる、アネゴ肌的なので慕ってた(振りしてた)から「それはちょっと違うんじゃない?」ということ 誰も言えなくて、でも除々に鼻についてきてそれまでみんな心の底で思ってたこと口にしてなかったけど あんまりにも、、、で一気にみんなで悪口大会。みんなが同じように感じてたってことにビックリ。 今じゃ、誰も関わらなくなりました。 って、私も他人の振りしてわが振り直せを肝に銘じてます。たくさんの人に慕われててもたった一人が 「あなたって性格悪い」と指摘したのなら、どこかに性格の悪さがあるんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123162
noname#123162
回答No.7

元メル友(自称セラピスト?ヒーラー?)の女性が、あなたと同じように周囲から慕われてると話してきたことがありますが、実際は傲慢で自己中のトラブルメーカーでした。。。 そのメル友は「私はサバサバしていて姉御肌なんですよ。周囲からも慕われててニックネームは○○と呼ばれてます。だから○○と呼んでください」とニックネームまで伝えてきました。 別にニックネームを伝えてくるのは構わないのですが、初対面の挨拶で「サバサバした姉御肌~周囲から慕われてる」など、普通言いますか??? しかも付き合った結果、思い込みの激しい人(プライドが高すぎて自己顕示欲が強い人)だと判り、挙げ句の果てにはネットにデタラメな中傷を書き込まれるという被害に遭いましたよ。 この人のどこがサバサバ?姉御肌??? ただのネチネチした厄介な人じゃんかって思いました。 とにかく本当に厄介な女性でしたので。 例え話しになりましたが、 自分の思い込んでる性格と本質的なものは違うと思います。 自分の短所や長所がよく判ってる方はきっと自分の核の部分も判ってるのだろうと思いますが、↑のような女性タイプは自分の中には短所がない、つまり自分は優れた人物だという強い思い込みがあるのでとことんプライドが高い。なので折り合いがつかない。謝ることをしない。とにかく頑固。 ですが、あなたの場合は質問を立ててるぐらいだから、多分、相手との相性の問題だと思います。 自分が間違ってないと思い込んでる人は他者の意見なんて受け入れないから質問なんて立てませんよ。そうゆう人は同情・協調してくれる同類にしか話しませんから、聞いてくれる相手は赤の他人ではなく都合のいい相手です。 なので、あなたの場合は単なる相性の問題かと思いました。 今度「私のどこが悪いの?不愉快にしたなら謝るわ」と言ってみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.6

与えられた情報が乏しいので回答は適当かはわかりませんが…。 みんな育った環境も違えばしてきた経験も違います。したがって知っている常識も信じている常識も違います。だから結局不快に感じたその人に何が気に入らなかったのかを聞かなければ真実はわかりません。真実は本人のみぞ知るです。仮にお互いちゃんとした常識人だとしても勘違いや食い違いやすれ違いもあります。どちらの判断も間違ってなくても。とはいえ自分になにもやましいこともなければ堂々としていればいいと思います。放っておいてものちのち何かのキッカケであのとき何が起きてそんなことを言われたのかがわかるときがくることもたまにはあるし。 ただ相手の性格がひねくれてるだけなのかもしれませんし。 ちょっと考えてみて思い当たることがなければどんだけ考えてもわからないものはわからないのでそれはあまり深く気にしないで自然とわかる日がくるのを待っているのが一番だと思います。期待しないで。 あと自分の立場に立てば正しいことや素晴らしいことでも相手の立場に立てば間違ったこと酷いことだったなんてのもあると思います。みんなのためによかれと思ってやったこと(みんなから支持されることでも)がその一人だけに限ってはよくないことだったとか。例えば「あなたわたしがこうなの知ってか知らなくてかなんでそんなことするの?」とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 嫉妬でしょう。  質問者とNo1氏は、おそらく同じ話に見えます。つまり普段ご自身が気にして注意を払っている分野が、知らない内に社内で目立ち始め、似たようなことに気をつけていた他の人から見れば、気になって仕方がない。そして、何かきっかけがあったその時、思わず…。  人間神様じゃないんだから、合わない人のほうが多いんです。無視ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gideonn
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

合うか合わないかで考えるのならば、その人は合わない方でしょう。 しかし、その相手がどのような方かは知りませんが、何の理由も無しに罵る人とは考え難いです。 何かがあった時に先頭に立つ人を、誰かは行動力があると言い、誰かは目立ちたがりと言います。これは能力の有無を問いません。 つまり、どんなに人の為、良かれと思ってした事でも、見る角度が違えばただの御節介となってしまうこともあるのです。 その人は、あなたにして貰った行動(若しくは、あなたが誰かにしたこと)を違う立場から見ているのだと思います。あなたが『他人に嫌がらせなどもしたことないしどちらかといえば他人に慕われているほう』と思っていても、それはあなたの考えです。その人ではありません。 どうしてもギクシャクした関係を作りたくないなら、誰かに場を作ってもらったり、それとなく嫌われた理由を聞き出して、解決策を見つけましょう。 仕事にも他の対人関係にも影響が無く、それほど縁深い人でもなければ、自分をそう思う人もいるのだと改めて心に刻み、関わりを断ちましょう。 私なら、そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.3

>これは私と会うか?会わないか? >だけのことだと思うのですがどうでしょうか?  そうかもしれませんが ココの回答者は誰もアナタの事を知りません  「性格悪い!」と言った本人でないと わからない質問だと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.2

性格が悪いって言われた経緯がわからないのでなんと言えませんが、質問者様のしらないところで、その方に不快な思いをさせていたのかもしれませんね。 人と合う、合わないもあるかもしれませんが、何かの誤解ということもあるかもしれませんし、どうしてそう感じたのかを聞けるといいですね。 私の以前の勤め先に、本人は無意識で他人に不愉快に感じられる言動をする人がいましたよ。 事を荒立てたくなかったので私は我慢していましたが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153730
noname#153730
回答No.1

30代既婚男性ですが、今日社内で「あなたって恰好悪い!」と言われました。 私は今までファッションにも気を使ってきたし他人にハンサムと言われたこともあるほうなので がっかりしました。 これは好みだけのことだと思うのですがどうでしょうか? この質問、答えられますか? 私なら、分からないそんだけじゃ、って言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格について悩んでいます

    こんにちは。 私は29歳女です。自分の性格について悩んでいます。 飲み会で、既婚男性(50代です)にで「おまえはいい女だ」と言われたり、既婚男性(40代)「好意に気づかないのも罪だな」というようなことを言われます。またよく男性に親切にされます。(一般的に男性は女性に親切だと思いますが。)でも私から話しかかけることが多く、同年代の男性に話しかけられることはありません。 わかりづらい説明ですが、このような状況からイメージできる女性はどんな女性ですか。私は、こんな自分が幼稚な女の子という感じがして嫌です。 変えたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 見た目と性格。

    ①見た目で褒められてきた20代女性100人と、 ②見た目で褒められてこなかった20代女性100人、 性格が良い女性は ① or ② どちらの方により多くいると思いますか?

  • 駐在員の妻向きな性格とは

    「駐在員の妻向きだね」と言われました。どういう意味でしょうか。 20代女性です。 会社員をしています。 先日、アメリカ駐在から一時帰国した同僚既婚男性と話していて、 しみじみと 、「~さんは、駐在員の奥さんに向いてると思うな~。素養ある。てかうちの奥さんに通ずるものがある。笑」と言われました。 駐在員の奥さんってどんな感じですか? 素養って性格っていうことですよね? 駐在員の奥さんて、どんな性格の方が多いとかあるんでしょうか?

  • 清らかすぎる性格

    男性は清らかすぎる性格の女性は疲れるんでしょうか? 私は20代後半で、よく清らかすぎる優しすぎる性格と言われます。 例えば毎日本当に心から世界平和のために一人手を合わせて祈る時間を設けていたりしたら気持ち悪いですか? 今お慕いしたい一回り上の男性がいるのですが、やっぱり男性からするとあんまり清らかな発言ばかりする女性はつまらないのでしょうか? 私としては、偽善と思われるかもしれませんが、しかし本当に悪口や陰口が嫌いで いろいろ騙されたり利用されたりもしたのですが、やっぱりそれでも真面目に生きたいと思ってます。 しかし、特に人生経験豊富そうな30代後半や40代50代の大人の男性からすると、女性には酸いも甘いも知ってて賢くあってほしいのでしょうか? ちなみに実家が高知県で田舎なので男性の一歩後ろを歩くよう育てられ、見た目は清楚と言われます。

  • 繊細な性格

    30代男性になります。 他人からどう思われてるか気になりすぎて悩んでいます。人の性格は十人十色です。その十人十色の性格の人たちにあわす形で私は自分の性格をおし殺し生きてきました。 又同時に繊細な部分があるのが悩みの種です。 他人に少し何か言われたぐらいで、凹み、気持ちが塞ぎこんだりしてしまいます。 上記のような性格のため少しつかれてしまいました。どうすれば、楽になるでしょうか?

  • 自分の性格について

    自分の性格について 27歳女性です。 自分の性格は簡単に言えば、自分が一番じゃないと気がすまないタイプです。 自覚はしているので、そういう自分が出ないよう、他人の立場に立って考えるように努力はしています。 今いい感じの男性がいるのですが、彼は優しくて話も聞いてくれるので、甘えてしまい、人の悪口とか、腹が立ったこととかを話してしまいます。彼は相づちをうったり、「それはこうしたら良かったんじゃない」と私の悪かったことも言ったりしてくれますが、いつか愛想をつかされるんじゃないかと思います。 帰ってから、自己嫌悪になります。 「もう悪いことは言わないようにしよう」と思って気をつけてはいるんですが。。。 自分の性格を良いほうに変えて行きたいです。 考え方や、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 性格を変えたい

    私は 現在34歳です。今の職場は 11年目です。 私は 他人や部下に対して 厳しく言うことが苦手です。 部下がミスしたりしても強く注意することが出来ないのです。上司からはいつも『あなたは みんなに いい人って思われたいんでしょ。時には キツく言わないと なめられるわよ』と言われてしまいます。 私は自分がされてイヤなこと 言われてイヤなことは 他人に対して したり、言ったり出来ないんです。 でも こういう性格を変えたいです。 やっぱり ある一定の年齢になったら他人や部下に対して毅然とした態度が とれないとダメですよね。 ついつい他人に甘くなってしまう性格を変えるには どうすれば良いでしょうか?

  • 30代女性です。

    30代女性です。 社内の同僚(30代女性)からの相談ですが、彼女は最近「みんなが私から離れていく!」と悩んでいるようです。決して酷い性格ではないし私もそれなりにお付き合いしていて違和感はありません。 生理的に受け付けないとは巷でもよく言われますが原因を考えて余り悩まないほうが良いと思いませんか? 私は彼女に聞いてみたのですが 「他人を傷つけるようなことを知らないうちに言ってないか?、しかも自分では気付かないうちに・・」 「独りよがりな行動・言動を取っているんじゃないの?」 「子供じみたことを言ってないか?」など聞きましたがどうでしょうか? 単に私自身が感じていないのか?他人は感じているのか?どうかな??と思ってしまったのです。 彼女は事務担当で私は営業なのでマナーや教育・訓練などは社内でも研修方式や回数もまるで違います。 あと、ちょっと彼女は「これで良いと思うと、このようにしか動かない」みたいなところがあってマイペースになってしまうところがあるのです。 男性・女性に対しても気分を変えるようなことも見受けられません。 また私が「他人と話すときに唾が飛んでいるんじゃないの?口臭があるのでは?」と聞いたら 「特に気にはならないけど・・・」と言って塞ぎ込んでしまいました。 これを言ったのはまずかったのでしょうか?

  • 性格を直したい

    かなりの長文失礼します。 私の性格はおかしいです。 良いところがひとつもありません。 まず私は、とても自分勝手でわがままです。 何もかも自分優先で考え、発言します。 自分さえ良ければそれでいいと思っています。 そして、努力がとても嫌いです。 将来のためにがんばる、とか、何かをご褒美にがんばる、ということもできません。 遊びたいとか眠たいとか面倒くさいとかの欲求のほうが勝ってしまうからです。 あと、プライドがとても高いです。 他人に良いように見られたいし、人を見下しているところもあると思います。 自分が原因で喧嘩をしても、自分からは謝らないところもあります。 プライドが高いので、他人の意見やアドバイスを聞けないこともあります。 しかも、努力をしないのに他人に評価されたいと思っています。 あなたは他人によく見られたいんだから、そのために努力すればいいんじゃないか、と人に言われたこともありますが、努力するのは面倒くさい、という気持ちのほうが勝ってしまいます。 あと、私はとても忘れっぽいです。 私は気が利かなくて要領が悪いので、いつも失敗が多いのですが、そのことをいつも忘れて、同じ失敗を繰り返します。 また、失敗をして落ち込んでも、落ち込んだことを忘れてしまいます。 失敗をして落ち込んだ事実は覚えているのですが、そのときの自分の気持ちの再生ができないというか… 言葉で説明するのは難しいのですが、その落ち込んだときのことを教訓にして次に生かすことができないのです。つまり、私は意思が弱くて何事にも中途半端なのです。 あと、私は他人が怒っていたり泣いていると、イライラして腹が立ったりします。 時には、なぜか可笑しくなって、笑ってしまうときもあります。 自分に対して他人が怒ったり泣いたりしているときも、イライラしたり笑ってしまいます。 ただしこれは、必ずそうなる、というわけではありません。 そういうときもある、という程度です。 これまでも、私の身勝手な行動や発言で他人を傷つけたことがあり、その度に落ち込んで、これからはもっと他人の気持ちを考えよう、思いやりを持って接しよう、と心に決めるのですが、そのことをすぐに忘れてしまったり面倒くさくなったりして、実行できません。 しかし、今までの私は、そういう自分の性格をなんとなくは自覚しながらも、自分はもっと優しい人間なんだと思っていました。 例えば、満員電車でお年寄りの方に席を譲ったり、悩んでいる友人や後輩の相談に乗ったり。 しかし最近、それは自分がよく見られたいからしているだけにすぎない、と気付きました。 「私はこんな良いことをして優しい人間だ」「こんなに適切なアドバイスができるなんて私はすごい」と優越感に浸りたかっただけなのです。実際、自分が良いことをした出来事があると、親や友人に自慢していました。 それに、私は気が利かない性格なので、自分では精一杯他人に優しくしているつもりでも、私の優しさは全く足りていないのです。 私は、こんな最悪な自分の性格を直したいと思っています。 このままの性格ではまた他人を傷つけてしまうし、例えば将来誰かを好きになって、その人のことを支えたい、その人のためになりたい、と思わないんじゃないかと思うからです。 それに、私は人の役に立ちたい、と思っています。 そのために今、医療系の学校に通っています。 しかし一番の問題は、こうやって質問をして、なにかアドバイスをもらっても、そのアドバイスを実行することも面倒くさいと思ってしまうところです。 性格を直すのは、簡単なことではありませんよね。ものすごく努力が必要ですよね。 私はその努力が面倒くさいのです。 それに、そのときは性格を直すための努力をしよう、と心に決めても、どうせ私は忘れてしまうんだと思います。 性格を直したいのに面倒くさい、面倒くさいのに性格を直したい、ものすごく矛盾していますよね。 しかも、「どうせできないだろう」と自分で勝手に決めつけて、すごくネガティブでもあると思います。 だったらどうして質問をしたんだ、という話ですよね。 私はとにかく、この悩みを誰かに話したかったのです。 そして、なんでもいいので意見を聞きたいのです。 できれば、どうしたら性格が直るのか教えていただきたいと思いますが、そうじゃなくても構いません。 こんな情けない私をどう思いますか。 教えてください。お願いします。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインク/トナーが少なくなっていますと表示されたのですが、4色中1色でも少ないと表示されますか?
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境について教えてください。
  • この質問はブラザー製品についてのものです。質問の内容やトラブルの詳細を教えていただければ、お答えいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう