• ベストアンサー

第一子の健康保険どちらに入れるか?(共働きです)

第1子ができるので、どちらの健康保険に入れた方が税金が得でしょうか?共働き夫婦です。 (出産予定:来年1月) 夫:年収450万円。 会社員。健康保険。 4年前に家を買い、住宅ローン残高1200万あります。(住宅ローン減税1%有) 子供を扶養家族にすれば、会社より年間36000円の補助有。 妻:年収550万円。 会社員。健康保険。 ローンなし 子供を扶養家族にしても会社からの補助は無し。 来年は産休の為、年収は大幅に減ります。 税金の知識が無いので全くわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。 極端なことを言えば、税金上は妻の扶養に入れ、健康保険は夫の扶養にいれるということも可能です。 ただ、会社の手当の支給基準は会社の規則なのでどのような条件(税法上や健康保険の扶養になっていることなど)はご主人の会社で確認されることをおすすめします。 来年は所得税の年少者の扶養控除は廃止になり、住民税だけの控除になります。 住民税は所得に関係なく税率は同じなので、税金上はどちらの扶養でも同じですが、来年、貴方の所得が大幅減になることやご主人の会社の手当(おそらく税法上や健康保険の扶養であることが条件でしょう)のことを考えれば、ご主人の扶養に入れたほうが得でしょう。 健康保険の扶養はどっちに入れても損得関係ありません(控除も変わりません)。 ご主人の扶養に入れておけばいいでしょう。 健康保険によっては共稼ぎの場合、所得が多いほうでないと入れられないこともあります。 ただ、これは通常、妻が子を扶養に入れる場合なので、夫の職場で何も言われなければそのまま扶養にすればいいでしょう。

yjunjun
質問者

お礼

ご親切に回答していただきありがとうございました。 健康保険が税金に関係するものと思ってました。 夫の健康保険に加入させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>第1子ができるので、どちらの健康保険に入れた方が税金が得でしょうか… 社保は国保と違って保険料が「不要イコール扶養」なのです。 したがって子供を新たに扶養家族として追加したところで、「社会保険料控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm は変わらず、税金面では損も得もありません。 つまり、健保の扶養を誰に付けるかのことと、税金とは何の因果関係もないということです。 (夫か妻のどちらかが国保なら話は違います) >子供を扶養家族にすれば、会社より年間36000円の補助有… >子供を扶養家族にしても会社からの補助は無し… 1. 税法 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 2. 社保については前述。 3. 給与 (家族手当) の観点からは、選択肢は一つしかないことが自明です。 >夫:年収450万円… >宅ローン残高1200万あります。(住宅ローン減税1%有… >妻:年収550万円… >来年は産休の為、年収は大幅に減ります… 1. 税法について、情報が少なすぎて確実な判断はできませんが、除夜に鐘が鳴るまでにオギャアーと聞こえたら、今年分については妻、来年は夫に付けるのがよいと思われます。 妻の年末調整には間に合わないでしょうから、年が明けてから確定申告をすればよいです。 >税金の知識が無いので全くわかりません… 税金を主体に聞きたいのなら、健保のカテでなく税金のところでね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yjunjun
質問者

お礼

ご親切に回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

共働き夫婦の健康保険上の扶養の取り扱いに関しては、「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について」(昭和60年6月13日付け/保険発第66号・庁保険発第22号通達)という国からの通達が出ています。 健康保険組合等は、この通達に基づいて被扶養者をどちらの側に入れるかを認定することになっています。 原則: 被扶養者とすべき人の人数に関係なく、年間収入の多いほうの被扶養者とする。 年間収入とは、届け出が出された日の前年分の年間収入とする。 夫婦の年間収入が同じ程度であるときは、届け出により、主として生計を維持する者(どちら側の収入が家計のメインを占めているか、ということ[住宅ローンなどの各種経費の占める割合などで勘案する])の被扶養者とする。 家計の実態や社会通念などを総合的に勘案して認定が行なわれます(そのため、実態として、この質問の例では、夫のほうの扶養に入れることになります。妻の産休が明けて通常の勤務に戻った時点で、今度は妻のほうの扶養とするのが原則です)が、税金とは別に取り扱いますので、切り離して考える必要があります(というより、税金の知識うんぬんという問題ではなく、あくまでも社会保険だけの問題として考えます)。 要するに、「税額が多くなってしまうから有利なほうに扶養に入れたい」と思っていても、必ずしもそれが通るわけではない、ということになりますので、そこはごっちゃにしてしまってはいけません。

yjunjun
質問者

お礼

ご親切に回答していただきありがとうございました。 健康保険が税金に関係するものと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

一般的には年収の多い方の健康保険に入れた方は控除枠が多かったり、控除後の年収が減って税率が低くなることがあります(翌年度の住民税にも同じ影響があります)。 しかし夫の子供の扶養手当があったり、あなたの産休の予定もあって収入の大幅な減少で控除し切れなかったり、そのときだけ扶養や健康保険を夫の方に切り替えるのも事務が煩雑になる可能性もあり、子の扶養や健康保険を夫の方にしておいた方がいいと思います。 子作りが終わっった時点で夫婦の収入が妻の方がかなり多ければ、その時点であなたの方に切り替えればいいと思います。 なお、生命保険や火災保険、社会保険などはどちらが契約者になっていても、どちらで控除申告してもいいですね。要は、の源泉徴収された所得税額以上には控除は受けられません。 僕の所は結婚(妻27才)で退職、34歳までに3人の子を産み、途中で5年間位国保(当時任意加入)に加入し末子が保育園に入り(その少し前にマイホーム新築)、妻も勤め始めそれ以降、年金受給資格のできる25年で退職(在職中は勤め先の共済の健康保険に加入、夫の被扶養者からも外れていた)し、それ以降は専業主婦の第2号被扶養者と僕の健康保険の被扶養者になって現在にいたります。住宅ローンは繰り上げ返済で10年以内に返済完了し、子供が大学に入学する前に完済してました(共稼ぎや僕の副業で150万~250万ためては繰り上げ返済をして完済)。もちろん通勤や買い物や帰省や家族ドライブに使うマイカーは全部中古購入で長く乗り潰すまで大切に乗るなど節約を重ねました(今の車ももう13年乗っています)。今の社会、いつ何時リストラや交通事故に遭遇するかも知れないので住宅ローンのような大きな借金は早めに完済したいですね。そして夫婦がともに定年退職するまでには子供を自立させ、老後資金をある程度ためて老後に備えたいですね。僕も今年の春に定年を向かえました。

yjunjun
質問者

お礼

ご親切にご回答いただきありがとうございました。 事務手続きが煩雑になりそうなので、夫の健康保険に加入させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の加入

    こんにち。出産を期に退職することになりました。妊娠7ヶ月頃まで勤務する予定なので、出産一時金は、現在勤務している会社(健保組合)で支給していただく予定です。ところで、退職後主人の健康保険(政府管掌)に扶養家族として加入できるのでしょうか?退職しても今年の年収は300万円位になります。税金(年末調整)の扶養になれないのは知っていますが、健康保険も来年からでしょうか?

  • 健康保険や所得税のことでお伺いします。

    健康保険や所得税のことでお伺いします。 私(夫)は年収300万円で国民健康保険、妻は年収200万円で企業の健康保険です。 扶養家族は母1人、子供が3人います。 今までは私(夫)に扶養家族として合計4人をつけて健康保険申請をしていましたが、妻に扶養家族として付けるほうが保険代は安いのでしょうか? また健康保険の扶養を変更すると所得税や住民税の申告も変わってくるのでしょうか? 健康保険の扶養と所得税等の扶養は連動しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の不要

    現在学生でアルバイトの収入が今年120万円くらいになりそうです.健康保険は親の扶養になっています.年収が103万円を超えると所得税が発生し,さらに親の扶養から外れてしまうとよく聞きます.他の方の質問と回答の中に同じようなものがあり,親が確定申告をすれば良いというようなものがありましたが,詳しいことが良く分かりません. 私の今年の年収120万円から,税金を計算すると23000円くらいになるそうですが,健康保険の方はどうなるのでしょうか?親の支払う保険料や税金が増えるのでしょうか?

  • 健康保険について

    私は、健康保険証が今ありません。先月の29日に会社に退職と同時に返しました。 そこで、国民健康保険か健康保険の任意継続かどちらにしようかと迷っています。所得は、前年の年収が200万円くらいでした。扶養家族もいません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 母を扶養家族として健康保険に加入するのは可能か!

    状況 私 収入 550万円 父 年金収入のみ 200万円 母 年金収入のみ 80万円 (父、母共に70歳以上) 私は父、母と同居。 今月転職して新しい会社に入社。 私が収入多い為、税金面で母を扶養家族としました。 (父は年収200万円なので扶養家族の対象外) 同じように今現在父の扶養家族となっている、母の健康保険を 私の扶養家族として健康保険に入れさそうとしたのですが、 総務から「出来ない」という返事をもらいました。 詳細分からないのですが、税金面では扶養家族に出来ても、健康保険では出来ないというケースはあるのでしょうか。 できれば、税金、保険共に母を私の扶養家族としてやりたいと思うのですが…。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 同居中の親を健康保険の扶養に入れたいのですが。

    健康保険に親を扶養家族に入れる場合の質問です。 現在私(妻)の両親と私達4人(夫婦・子供二人)が同居しております。 今両親は父が2年前に定年退職した健康保険を任意継続しているのですが、ここで任意継続が切れるため、健康保険を切り替えなければなりません。 以下の状況の場合、親を健康保険の扶養にできますでしょうか? また扶養に出来た場合、介護保険料は親の分が増額して天引きされるのでしょうか? 我が家の状況は 父(62歳)会社を2年前に退職。退職後も年収200万円前後の収入あり。健康保険は退職前の健康保険を継続中。 年収が130万を超えているので、扶養はムリ?国民健康保険にしなくてはいけない? 母(61歳)専業主婦。年収0円。現在健康保険は父の扶養に入っている。収入がないので夫の扶養に親として入れる? 夫(40歳)会社員。今月から介護保険料が発生している。 妻(34歳)専業主婦。年収0円。但し来年から年収100万以内でパートに出る予定。 子供(5歳)幼稚園の年中。 子供(3歳)来年から幼稚園に通う予定。 質問前に過去の質問を検索したのですが、捜し方が悪いのかちょっと分からなかったので質問しました。 既出の質問の場合はご容赦下さい。

  • 健康保険被扶養者現況届について

     教えて下さい。7年前に独身で家を新築しました。その後結婚し子供ができましたが諸事情により現在は妻の実家に住んでいます。新築した家には私の親が住んでいます。子供を私の扶養家族にしています。  住宅ローン減税の関係で妻の実家に住民票は移していません。子供が来年小学校なので子供のみ妻の実家に住民票を移しました。私と子供で住民票は違いますが一緒に生活しています。  そこで健康保険被扶養者現況届なのですが、子供と別居とすべきなのでしょうか?それとも私の住民票と同居とすべきなのでしょうか?またはどちらでもよいのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者について

    会社を辞めた(年収130万円未満)ので、家族が加入している健康保険の被扶養者になろうと思いますが、収入を証明するものを求められますか。あるとすれば何ですか。 なお、失業給付はありません。

  • 所得税の「扶養家族」 共働き

    今月子どもが誕生しました。夫婦共働きで健康保険は各々の会社の健保に加入しています。妻の倍を夫が稼いでいる場合は子供の健康保険は夫側になるかと思いますが、所得税の扶養家族はどちらの扱いにするのが良いでしょうか?妻側の会社では扶養家族になれば月に子ども手当1万円くらい出るそうで夫側は一切でません。扶養控除との兼ね合いでしょうか?ちなみに子ども手当は年収が高い方を基準にするため来年からは所得制限に引っ掛かりもらえそうにありません。

  • 税金対策と健康保険について質問です

    税金対策と健康保険について質問です。 つい前日、結婚し籍を入れました。 私(夫 )が年収312万円で妻が年収120万円です。 私の扶養家族には出来るのでしょうか? それとももっと賢い方法があるのでしょうか? どういった方法をとれば一番いい方法か 教えて下さい。