• ベストアンサー

2次関数の文章題教えて下さい。

AB=AC=5cm、BC=6cmの二等辺三角形ABCがある。この二等辺三角形ABCの辺AB,AC上のそれぞれに点P、QをBC//PQとなるようにとり、PおよびQのそれぞれからBCに垂線PD、QEをひいて二等辺三角形ABCに内接する長方形PDEQを作るとき次の各質問に答えなさい。 (1)長方形PDEQが正方形であるとき線分PQの長さはPQ=□である。 (2)長方形PDEQの面積が最大となるような線分PQの長さはPQ= cmである。 とき方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

解き方を…ということなので解き方だけ。 PQ=xと置き、PDをxを用いた式で表す。(1)はPQ=PDとなるxを求めればよいし、(2)はPQ*PDがxの2次式になるので、 平方完成すれば面積の最大値とその時のxの値が求まる。 もう少しいうなら、AからBCに下ろした垂線の足をHとすると、HはBCの中点なのでBHの長さが求まり、AHの長さも求まる。 △ABHと△PBDは相似なので、その辺りを利用すればよいのではないかと。 参考になれば幸いです。

perotan1023
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 質問です。

    3つの辺の長さがAC14.7cm、AB19 .6cm、BC24.5cmの直角三角形ABCの中に、長方形PQRSをかきました。 Pは辺AB上に、QとRは辺BC上に、Sは辺AC上にあります。また、PQの長さとQRの長さの比は1:2となっています。 (1)PQの長さを1としたとき、BQ.RCの長さはそれぞれいくらになりますか? (2) 長方形の面積は何平方センチメートルですか? お願いします。

  • 数学Iこの問題お願いします

    数学Iこの問題お願いします AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。 (AC上にP AB上にQ BC上にR )です お願いします

  • 三角関数

    三角形ABCはAB=AC=1の二等辺三角形で∠CAB=2θ(0<θ≦π/4)であるとする。点Cから線分ABに垂線を下ろしたときの交点をHとする。 (1)線分BCの長さをsinθを用いて表せ。 (2)三角形CHBに着目し、線分CHの長さをsinθ、cosθを用いて表せ。 (3)線分AHの長さがcos2θと表されることに注意して、cos2θをsinθを用いて表せ。 よろしくお願いします。

  • 二次関数の最大・最小

    下の文章題がさっぱりわかりません。 とりあえず、長方形の一辺を文字で置いて試行錯誤してみたのですが、できなかったです。 教えてください。 ちなみに、二次関数の最大・最小の単元なので、それを使うかと思います。 問題:一辺の長さ5/3(3分の5)の正三角形ABCがある。またPをAB上に、QRをBC上に、SをAC上にとる長方形PQRSが正三角形ABCに内接している。長方形PQRSの面積の最大値を求めよ という問題です。 PQ = x とおくと BQ = PQ*tan30° = x*tan30° = x/√3 ここからQR = 5/3 - 2*x/√3 ここまでは出来ましたがここからがわかりません。 お願いします。

  • 教えてください!!

    AB=5 AC=4 の直角三角形ABCの斜辺BC上に点Pをとり、Pより辺AB,ACに垂線を引き、AB,ACとの交点をそれぞれQ,Rとする。△BPQ,△PCRの面積の和Sが最小となるときの線分PQの長さと、そのときの面積の和Sの最小値を求めなさい。 図を書いてみたりしたのですが、全然分かりませんでした。。 教えてください!!

  • 文章題 関数

    図1のように、長さ18cmの線分ABがある。2つの点P、Qは、Aを同時に出発し、点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒3cmの速さで、線分AB上を休みなく往復する。図2は、点P、QがAを出発してからX秒後のAからそれぞれの点までの距離をycmとするとき、点PについてのXとyの関係をグラフに表したものである。 (1)点PがAを出発してから10秒後のAP間の距離を求めなさい。 (2)点P、QがAを同時に出発してから8秒後のPQ間の距離を求めなさい。 (3)点QについてのXとyの関係を表すグラフを図2に書き加えなさい。ただし、Xの変域は0≦X≦18とする。 (4)点P、QがAを同時に出発したあと、初めて出会うのは何秒後か、求めなさい。 (5)点Pは線分AB上を2往復する間に、点Qと何回出会うか、求めなさい。ただし、点PがAを出発するときと2往復してAに到着したときは含めないものとする。 答えは(1)16 (2)4 (3)↓ (4)36/5 (5)4です。 (1)(2)(3)はわかったのですが、(4)(5)が分かりません。求め方を教えてください!

  • 外接円と内接円

    もう一つ分からない問題があったので教えてください。 AB=ACである二等辺三角形ABCにおいてBC=2であり、頂点AからBCに下ろした垂線の長さが2であるとする。 このとき△ABCの外接円と内接円の半径を求めよ。 という問題です。 お願いします。

  • 中学生 線分比のこと

    いま線分比の問題を解いています。 参考書に書いてある表現です。 「三角形ABCの2辺AB、AC上に、それぞれ点P、Qがあるとき、PQ平行BCならば AP/AB=AQ/AC=PQ/BC」 と書いてありますが、読み方がわかりません。 線分比が分数で書かれていると思うのですが。 「AB分のAP イコール AQ分のAC イコール PQ分のBC」と読むのか 「APたいAB イコール AQたいAC イコール PQたいBC」と読むのか、どちらですか?

  • 中3数学です。

    中3数学です。 写真あります。 底面ABCが AB=5cm BC=10cm CA=5√5cm ∠ABC=90°の直角三角形 側面が2つの長方形と1つの正方形である三角柱ABCDEF AD=10cm (1)この立体の表面積は何平方cmか。 (2)辺AC上に点P、辺BC上に点Qを AC:PC=2:1、AB//PQとなるようにとる。 このとき点Cと面FPQの距離は何cmか。 途中式を含め解説をお願いします。

  • 二次関数の最大・最小

    下の文章題がさっぱりわかりません。 とりあえず、長方形の一辺を文字で置いて試行錯誤してみたのですが、できなかったです。 教えてください。 ちなみに、二次関数の最大・最小の単元なので、それを使うかと思います。 問題:一辺の長さ5/3(3分の5)の正三角形ABCがある。またPをAB上に、QRをBC上に、SをAC上にとる長方形PQRSが正三角形ABCに内接している。長方形PQRSの面積の最大値を求めよ という問題です。 おお願いします。