• 締切済み

示談について

hawaii-ooo6の回答

回答No.1

s初めまして、そんな輩、屑なんで捕まってしまえばいいんです あとは、秒針とともに解決することでしょう。

関連するQ&A

  • 器物損壊罪(示談済み)ですが、刑事処分の程度は?

    器物損壊罪(示談済み)ですが、刑事処分の程度は? 通行を巡るトラブルから、器物損壊罪を起こし、被害者に謝罪・弁償済みです。 民事の面では解決しておりますが、刑事処分はどの程度になるでしょうか。 トラブルの原因は、被害者が危険な運転で私のバイクを煽ったことにあるのですが。 事件の経緯も、処分に影響するものでしょうか? 罰金刑10万くらいを覚悟していますが、起訴猶予もあり得るのでしょうか?

  • 示談に応じない‥

    窃盗でも器物損壊でも証拠があり被害届なり出されたら相手と示談しないと立件されたり罪がかなり重くなるのでしょうか?被害額にもよると思いますが‥軽微な場合は特に問題ないような気もしますが。相手に示談を拒否されたらどうなるのでしょう。相手の足下見てふっかけてくるような気もしますが‥そんなに被害額や大した事件でなければとくに相手と示談する必要はなさそうな気もしますがどうなのでしょう?なんかこちらの否を完全に認めるみたいで嫌な感じですし量刑にも大して差し支えないと思いますし‥示談するというのはそんなに必要なことなのでしょうか?

  • 罪を認め、示談でも、被疑者ですか?

    被害届が出ている事件(器物損壊。被害額約10万円)で、民事のレベルで、自分がやったことを認め反省し、相手が謝意を認め、損害賠償に応じ(壊した物を弁償し)、示談しても、被害届けを被害者が取り下げなければ、器物損壊事件としての被疑者にはかわりなく、書類送検されるのでしょうか?

  • 刑事事件の示談について

    よく刑事事件の示談ってお金を払うから許してくれということというのを聞きますし、示談したら処罰を求める事はできないとか言われますが、それっておかしくないですか? だって、民事責任と刑事責任って別なんですよね? だったら示談金をもらうという事は民事責任を果たしてもらっただけでは? 刑事事件で示談して、民事裁判も起こせるならまだわかりますが、それはできないんですよね? 親告罪かどうかによって変わるのですか? 後、示談の条件として告訴や被害届けの取下げを要求することってあるのですか?

  • 示談と刑事処罰

    友人が相手方に軽微な怪我を負わせてしまいました。双方弁護士をたてた結果、示談金20万円で示談解決となったようです。しかし相手方は「示談と刑事罰は別だ」と言って、警察に被害届を出したようです。このような場合、示談解決しているにも関わらず、刑事事件として別に処罰されたりするのでしょうか?警察も被害届を受けた以上、事件として書類(調書とか?)を検察庁に送ったり するのでしょうか?法律手続きなどに詳しい方お願いします。

  • 示談方法について教えて下さい

     車に器物破損を受けました。  相手も特定されたので、警察に相談すると示談を  すすめられました。  示談は一般的にどうするのか  金額的なものは加害者、被害者どちらがきめるのでしょうか。  金銭については被害額だけのでしょうか。  詳しい方教えて下さい。

  • 住所を明かさないで示談書を作成する方法

    知人が暴行を受け、全治3週間の怪我をしました。 相手側は暴行の事実を認め、示談に応じる姿勢を見せていますが、 知人は示談書作成にあたって、自分の住所等を明かしたくないと言っています。 この場合、どのような示談の方法がありますか? ちなみに、相手方が刑事事件にされては困るというので、警察への被害届はまだ出していませんが、知人の提示額で示談に応じない場合には、被害届を出し、刑事告訴する予定です。

  • 示談金について

    先日、傷害事件に会い、その後犯人が捕まったので、被害届を提出しました。 その後、相手が謝罪したいと申しで、こちらとしても、大事にするつもりはなかったので、示談に了承しようとしたのですが、 本日、「検察」の方から連絡があり、示談の話し合いは検察ですること。 示談金については10万円以下で請求しないといけない。 それ以上請求の時は示談などさせずに裁判に持ち込む。その場合は慰謝料は取れないと思え。 明後日までに検察に電話して、示談金を10万以下と言わないと、話し合いもさせない。 と言われました。 これはどういうことなのでしょうか? 事件にあったのも初めてのため、こういう場合の相場など分からないのですが、検察とはこういうものなのでしょうか?

  • 暴行罪 ストーカー 示談

    先日、同じタイトルで質問して、その疑問は分かり易い回答をいただき納得したのですが、まだ分からないことが出てきたので、再度質問します。 今は暴行で被害届を出していて、ストーカーの被害届はまだ出していません。 弁護士さんも検事さんも、本人は反省してると言うし、私自身も示談を考えていますが、刑事さんが「示談は...」と難色を示しています。 というのも、示談の中には被害届の取り下げとかの条件が入るからだと思うのですが・・・ 検事さんは、刑事と民事は別物だから、示談してもいいんじゃないかっていってます。 こういう場合ってどうなんでしょうか?

  • 被害届けの取下げと示談について

    同棲している彼に傷害罪で訴えられました。弁護士を通じ被害届けの取下げを求めたところ受け入れてくれました。相手にも弁護士がついていて示談の話になりました。弁護士の話によると示談を交わせば自動的に被害届けの取下げになるとのことでした。(示談書には、被害届けを取り下げることとする。との文言が書かれていました)ですが、刑事さんの話によると、示談とは簡単にいうと刑を軽くするものであり、被害届けをとりさげることと示談とは別物とのことでした。被害届けは本人が警察か検事のところに出向いて手続きするものだとのことでした。私はどちらの言っている事が本当なのかわからないまま、拘留されており示談が成立したということで罰金刑で釈放されましたが、その後彼に確認したところ被害届けの取下げにはいってないとのことでした。もし判決が下される前に彼が被害届けを取り下げてくれていたら、状況はかわっていたでしょうか?(釈放された4日後に示談金のやり取りがありました)ちょっと納得がいかなくはっきりとしたことが知りたいのでよろしくお願いいたします。