大学教授の採用状況について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 大学教授の採用状況とは、教員のポジションや雇用形態についての状況を調査します。
  • 教員は大学での正社員として活動しており、一つの大学で働く場合もあれば、他の大学に移る場合もあります。
  • 教員の採用条件は公務員共済や退職金の支払いなども関係しており、専任以外のポスドクや客員教授は契約社員として扱われることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学教授の採用状況

「就職」のカテゴリーに質問するべきか悩みましたが、大学に関する知識の深い方が多いかと思い、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。 大学には、 助教授、准教授、教授など、教員のポジションがあります。 その方々は、基本的には、会社でいう「正社員」という解釈でよいのでしょうか? 先生によっては一つの大学でずっと働いていたり、他の大学に移ったりすることもありますが、それは転職と同じでしょうか? 知人の教員を見ていると、「所属がよく変わり、不安定なのかな?」と思いきや、意外と安定していたりします。 例えば、社会保障等も、所属が変わっても公務員共済のまま、とか、退職金は前の所属からの勤務年数で支払う、という具合です。 (あまり親しくないので、採用状況までは質問できませんが、、、) また、ポスドク、特任教授、客員教授等の専任ではないと「契約社員」といった感じでしょうか? 教員の採用条件に詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

大学教員です。私も3つ大学を動きました。感覚としては、転職ではありませんね、転勤というのが、たぶん近い感覚です。 前の方も書いておられますが、国立間の異動の場合退職金をもらわないし、各種社会保険もそのまま継続です。私学に移る際は共済組合は変わりますが、それでも制度的な違いは大きくありませんので違和感はありません。(まぁ、それ以外の部分で私学の特殊性に驚くことはありますが・・・)。 それと、この業界は同じ分野の研究者としての横のつながりが強いので、大学が移っても同じ研究者・同じ学会員という感覚なのです。よほど奇妙な移籍でない限り、誰かが大学を変わっても「○○さんは、△△大に移ったんだよ」「へぇ、そうなのか」程度の反応しかありません。 >基本的には、会社でいう「正社員」という解釈 そうですね。助教以上は、まぁ、正社員といっても良いと思います。各種保険も付きますしボーナスも出ます。ただし、助教の場合任期が付いていることが普通です。そういう意味では契約社員に近いかもしれません。だから、助教の間に業績を稼いで(或いは学位を取って)、他大学に准教授くらいで移るということが普通になっています。転勤に近い感覚なので、誰も驚きません。 研究者仲間の親しい間柄で移籍が決まる場合もありますが、公募に応募して採用される事が普通ですので、移籍ができるということはそれなりに実力があるということでもあります。 >ポスドク、特任教授、客員教授等の専任ではないと「契約社員」 ポスドクは敢えていえば見習いの丁稚奉公。非常勤講師がアルバイト。特任や客員は全然別です。色々な立場の方がいますが、基本的にはお客さん。ほとんど顔を会わせないですね。中には「1日駅長」さんのような「人寄せパンダ」の場合もあります。

warm_heart
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもよく分かりました。 本当に転勤&キャリアアップのようなもので、一般社会とはちょっと違いますね。

その他の回答 (1)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.1

大学によって、独自のポストや任用のしかたが違う場合もありますが、よくある、一般的な待遇は、 ・助教(以前は助手、今でも助手の名称のままもある)以上が正職員です。ボーナスが出ます。 ・任期付きの助手もあります。任期の間は同じ待遇です。 ・ポスドクは大学のポストの名称ではありません。博士研究員で在籍研究を続けている方もいますが、一般には、大学外での研究機関で任期つきの研究職についている人の事を指します。 ・一般的には、助教→専任講師→准教授→教授 となりますが、講師を経験しない方もおられます。また、その間、必ず、他大学に一度は出ないと昇進できない大学はたくさんあります。私立では内部からの昇格が多いですし、国立は教授選で外部からの応募者との競争です。 ・特任教授は、本職としての専門知識の講義をお願いするものです。かつては全て、学外非常勤講師だったのですが、単位認定などの関係で文科省がうるさくなり、それぞれ分けています。特任准教授もありますよ。 ・私学では副手というものもありますし、教務員で採用して実質助手という人もいます。ポストの空き具合で柔軟に対応する大学、しない大学があります。 ・客員教授は名前だけも多いですし、特別講義だけや集中講義だけの方も多いです。つまり、看板を豪華に見せかけるということです。 ・社会保障に関しては、国立から国立なら変わりません、同じ国家公務員です。公立に行くと、地方公務員共済です。私立に行くと私学共済です。 >他の大学に移ったりすることもありますが、それは転職と同じでしょうか? 一般の転職とは少し違うかな?(職業は変わらないですから、キャリアアップになるんでしょうか)形としてはポストに応募→採用です。結果としてそこにとどまり、定年までいたら、転職になるのかな?

warm_heart
質問者

お礼

ありがとうございます。 キャリアアップという感覚なのですね。 一般社会人が転職を繰り返すというのとは意味が全く違いますね。

関連するQ&A

  • 慶應大学の特別研究准教授とはどんなポスト?

    先日、ある学会で、知り合いの知り合いらしい(?)慶應義塾大学の特別研究准教授という方に名刺をいただいたので(挨拶程度にしか会話はしていません)、その方の研究歴をJSTのREADなどで検索してみたところ、経歴がわからず(READには現在その職に就いているという記述しかなく)、CiNii等で論文を検索しても査読付き論文は2~3本しか出てこず、常勤の准教授にしては業績が少なすぎるので、一体どういう職なんだろう?、という疑問を持ちました。 特別研究教授という方々もいらっしゃるようなのですが、経歴などを見る限り、元社長とか元秘書官とか、一般的な意味での研究者ではなさそうな方ばかりで、余計に???と思ってしまいました。 客員准教授と同じかな?、と思ったのですが、通常は、他大学・研究機関で常勤の職を持っていて、他の大学等で客員教員をするというのが一般的だと思うので、名誉客員ならともかく、他に職のない客員というのは意味がわかりませんし・・・。何かのプロジェクト専任の任期付き教員と考えても、研究業績が普通の教員に比べて少なすぎるのが気になりますし・・・。学振のポスドク(特別研究員)からの名前の連想で、まさかポスドク?、でも年齢が・・・??、という疑問もわきました(30代後半以上の年齢に見えたので)。 その方とは分野が異なるので、今後お会いすることもないかもしれませんが、ちょっと不思議に思いましたので、どういう職かご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のあるときに、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • なぜ教授の募集が多いのでしょうか?

    見た範囲なので間違いかもしれませんが、大学の教員募集で、教授や准教授の募集が多いですよね?なんでわざわざ他大学の専任教員から募集するのでしょうか?そんなことするなら助教を募集してポスドクを救ってあげて欲しいです。

  • 特任教授・客員教授 って何?

    テレビのコメンテーターを見ていると、○○大学特任教授とか客員教授とか出てきますが、これらは、教授・準教授・助手という従来の職制とはどう違うのですか? 教えて下さい。

  • 単なる看護師がハーバード大学客員講師?

    今話題の森口尚史氏。 彼は以前、ハーバード大学客員講師をやっていたそうです。 現在は東京大学医学部附属病院特任研究員だそうです 一看護師に過ぎない男がハーバード大学客員講師とか東京大学医学部附属病院特任研究員の地位になりえるんでしょうか? 両大学とも偽医師免許を見せられて採用したのでしょうか? ご教示を

  • 大学教授になるには

    大学教授になるには、助手→講師→助教授→教授、という過程をたどらなくてはいけないという話を聞いたことがあります。 まず、助手についてですが、やっぱり大学のほうで採用試験があるんでしょうか。博士の学位をもらって、そのまま所属している研究室に残りたいといえば、助手になれるものなのでしょうか。 次に、助手→講師→助教授→教授という昇進についてですが、どうすれば昇進することができるんですか。やっぱり昇進するための試験があるんですか。

  • 私立大学教員の採用決定の期間について

    私立大学の教員選考に詳しい方教えてください。ひと月半程前になりますが、知り合いの大学教授の方より教員採用の話を頂きました。「まだ今は何も決まっていないけれども、採用ならば新年度より勤める事になるので・・・」という話でした。そこで教えて頂きたいのですが、私大の教員選考の決定までの期間とはどの位の日数がかかるのでしょうか。大学によって違うとはおもいますが、詳しい方教えてください。ちなみに、その教授の所属コースは3人の教員で担当しています。その大学は公募制ではなく、近接・当該学部やコースより候補者を推薦して、委員会の検討を経て、学長、理事長面接となるようです。よろしくお願い致します。

  • 大学教授は偉い?すごい?

    私は私立大学に通う大学院生です。 私の分野(工学系)には約30名の教員がおり、約10名が教授です。 それも年功序列的なところもあるので、年配の先生はほとんど教授です。 そう考えると、競う相手がほとんどいない比較的楽に昇格できる業界な気がします。 一方、企業では新人社員→平社員→主事→課長→部長と昇格していき、部長は数十名のグループのトップです。 そう考えると「大学教授って何がそんなにすごいのか?」と感じます。 私としては、「企業の部長≒(工学)部長>課長≒教授>主事」くらいな気がするのですが、みなさんはどう思われますか? 

  • なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか?

    なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか? 日本の大学では、教授、准教授、講師、助教という階級制になっています。 しかしながら、アメリカなど他の国では教授しか教員がおらず、 准教授、講師、助教というポストが存在しません。 (代わりにテクニシャンと呼ばれる人もいるそうですが、これは教員ではありません。) このように日本とは異なり、准教授、講師、助教というポストが存在しないのはなぜなのでしょうか? それと、日本以外に准教授、講師、助教という階級制を採用している 国は存在するのでしょうか?

  • 大学教授について

    A大学の教授・助教授・専任講師がB大学やC大学で非常勤講師として講義をする事はよくある事だと思うのですが、常勤の本務校があるのにわざわざ他大学でも講義を持つ狙いは何でしょうか? うちの大学でも結構遠い大学の先生が出講してきていますが、隣りの県から片道1時間くらいかかるのにわざわざ毎週出講しにくる意味が分かりません… 変な質問ですみませんがどなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 教員採用試験理科について

    教員採用試験についての質問です。 校種は高校で理科で受験場所は東京もしくは札幌となります。 受験科目は生物を考えているのですが もし地方の理科教員に採用された場合、 生物専任、もしくは生物地学の教員となるのでしょうか? 出来れば、化学と生物の両科目を指導したいのですが、 化学の教員が足りなくならない限り、生物専任となるのか、 全科目指導する可能性があるのか知りたく考えまして質問致します。 あと、このサイトと同じように良回答を得られる教員採用に関するサイト等ありましたら教えて頂けないでしょうか。 以上です。 よろしくおねがいします。