医師国家試験の勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 医師国家試験に遅れて勉強を始める人のための勉強方法
  • メジャー科目やはずせない科目は全部解くが、他の科目は1週目問題だけに絞るべきか悩んでいる
  • 1週目問題の徹底、模試、過去問2年の復習をするべき
回答を見る
  • ベストアンサー

医師国家試験の勉強方法

現在、医学部6年生です。 医師国家試験に合格した方で、勉強し始めるのが遅かった人に質問です。 今から勉強するとしたら、QBは1週目問題だけでいいですか? まだ必須以外はほとんど手付かずです。 模試も受けていません。 いままでは、メジャー科目やはずせない科目(精神科や産科や公衆衛生など)はすべて解いて、あとの科目は1週目問題だけと思っていました。 しかし、時間的にもきついので、メジャーなども1週目問題だけに絞ったほうがいいのかと思うようになりました。 メジャーなどは1週目問題だけでは足りないでしょうか? つまり、<1週目問題やりこむ+模試+過去問2年をやりこむ>をこれからやると考えています。 雑誌INFORMAを読むと、同じようにぎりぎりで勉強し始めた人が、1週目+データマニュアルをやったと書いていました。 が、データマニュアルはすごく量も多いし、頭に残るのかな?と思います。 私のまわりの人たちは、すでにQB1週目を終わらせ、あとは模試と過去問の見直しをやると言っています。 自分がサボっていたことは間違いないですが、何が何でも受かりたいのでご指導よろしくお願いします 。

noname#144501
noname#144501

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

第101回の合格者です。私はなんと年明けから対策を始めたので、質問者様も何とかなると思います。私は暮れのTECOMの模試(第4回)で、偏差値20という学年ダントツの最下位を取りましたし。 まず、最初に必修対策をやりました。必修のみをクエバン三周ほどしました。解説もしっかり読む事を心がけました。必修の対策を先にする事で一般でも使う基礎知識がある程度身に付くと思います。 次いで、MACという予備校の東田先生が講義していたケアネットTVのDVDを倍速で一通り見ました。科別のユニットごとにです。それから一般&臨床のクエバンを解いていきました。並行して、MACが出している「ファイナルチェック・オールインワン」という教材を使用しました。音声も付いていて、私はiPodに入れて移動中も聴いてました。本当に必要最低限の暗記項目だけが網羅されていて優れものでした。一般の解剖とかは半ば捨てていて、過去問の解説を熟読する程度にしました。模試はTECOM、予想はMACという印象です。単科で冬期講習を受講するならMECの産・婦人科などもお勧めです。 試験前日はMACの直前講習に行きました。一日と長かったですが、試験の蓋を開けてみてその価値はあったと感じました。重ねて言いますが、予想はMACが強いと思います。余裕のあるスケジュールではないので、お金を払って予備校から情報を買うのがお勧めです。 試験結果としては、必修9割、一般7割5分、臨床8割と何とか合格できました。一般の解剖などは付け焼刃では対応できないので、一般が合格ラインすれすれになったのは致し方ないと感じました。 まぁ、全体の8割前後受かる試験なので、そんなに気負わなくて良いと思います。あと試験は三日間なので、ホテルや弁当の手配なども忘れずにしてください。快適な環境の方が力を発揮できると思います。

noname#144501
質問者

お礼

丁寧に解答していただいて、ありがとうございました。 早速、MACのHPをチェックしてきました。 MACに確認しますとファイナルチェックオールインワンはすでに販売終了しているようです。 ネット講座はすでにTECOMで申し込んでおります。 TECOMの三苫先生は進むのが早いので、1つ見終わるのにすごく時間がかかり、四苦八苦しておりますが、がんばります。 直前講習はMACでいきます! お仕事でお忙しいなか、為になる情報を本当にありがとうございました。 ぜひ、頑張ります!

関連するQ&A

  • 勉強法について

    医学部の試験にCBTというものがあります。基礎医学、臨床医学からなります。 正直、基礎医学の勉強はどうしたらいいですか。 QB、こあかりのみしかいらないとありますがやはり3ヶ月ぐらいの学習期間が必要なのですか。QB、こあかりを隅々まで覚えるとなんとかなりますか?臨床医学の復習にリブロサイエンスの本は使えますか?公衆衛生はなにをやりましたか?マイナーはどうしたらいいですか?どのような戦略で臨むといいですか?高得点を取りたいんですが?教えてもらえますか?一応夏休み前からメジャー(リブロサイエンス)をして秋からこあかりかQBをやろうと思いますが?

  • 国家試験勉強法について

    ある国家試験に挑戦したいと考えています。 その際の勉強法について教えてください。 たとえばA、B、Cという科目があったとします。 全くの初心者状態なのでそれぞれの科目に1(初級)~3(上級)までの参考書があった場合、どういう勉強法がベストでしょうか? 1 1科目をまず完全にマスターする。 例)A1、A2、A3をやってからB1、B2・・・ととりかかる。 2 3科目まんべんなく勉強する 例)A1、B1、C1とやってからA2、B2、C2・・・とやっていく。 みなさんはどちらのタイプで勉強されましたか? またその中に演習問題や過去問題はどこに織り交ぜていくべきでしょうか? たくさんの意見が欲しいため、あえて何の試験かは書きませんが、難関といわれる試験を突破したかたの経験を教えていただければ幸いです。

  • 看護師国家試験の勉強法

    私は准看護師経験18年になります 通信制の看護師学校を経て来月2月には看護師国家試験を控えているのですが 全く勉強が手につきません 予備校のセミナーに行ったりしてるのですが頭に入らず あれもこれもしなければ!!と 気持ちばかりが焦ります とにかく過去問題を解くようにいわれますが 集中力続かず・・・・ 仕事・育児・家事しながらの状況です。が、同じ状況の人皆 勉強しています なぜ私はこんなにやる気がでないのか!と気持ちばかり焦ってイライラだけします 過去問ではある程度の点数がとれるのですが模試を受けるとボロボロです 残された日数も少ないので効率の良い勉強法・集中力等アドバイス頂ければと思います

  • 医師国家試験 一般問題について

    お世話になります。 先日、資格のカテゴリーで質問させていただきましたが回答がつかなかったので、こちらで質問させていただきます。 医師国家試験に再度チャレンジの輩がおります。 最近「一般問題が合格ラインを超えない・・・必修や臨床、禁忌は問題ないのに・・・」と落ち込んでおります。(昨年も一般問題でだめだった) とりあえず模試や、過去問でトレーニングをとは言ったのですが、私とは縁のない試験で適切なアドバイスができません。 そこで、一般問題の攻略法、試験までの残り日々の勉強法、参考書や問題集など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強方法について

    今日模試がありました。GWで課題もたくさんありましたが、過去問を解いたり教科書ノート、参考書を読んだり 勉強はしたつもりでした。 しかし結果は撃沈。 数学ⅠAなんて初めての一桁でした。全体的にどの教科も半分とれたかとれないかくらいで、ひどすぎました。 数学ⅠAⅡBは特に解説を見ればこんなの簡単だったのに、とか過去問でやったし公式も覚えてたじゃん!というつまらないミス連発でした。今思うと簡単に解けるのに試験本番は頭が真っ白でした。 英語は時間が足りずに見直しすらできませんでした。リスニングも全然点数とれなくて、筆記も英検?のような4択でカッコに入れる問題など1問も合っていませんでした。長文はもちろんほとんど合ってないか、あてずっぽで合ってた問題が多かった気がします。 前回のマーク模試では数学がかなり取れて(偏差値60ちょっと)、英語は相変わらず(偏差値48くらい)という感じでした。 薬学部志望です。第一志望の大学は経済的な関係で地元の偏差値45くらいの大学なのですが、かなり危機感を感じています。前の模試の判定では合格圏内でしたが、今回はとてつもなく悪くなりそうです。私の高校は進学校です。その大学には過去に10人以上行っていて誰も落ちていません。 数学・英語 本当にどうにかしたいです。 次の模試では絶対に挽回したいです! さぁ勉強しなきゃ!とは思うのですが、何をしたらよいのかわからず時間が過ぎていきます。 どうすれば、どのような勉強をすれば次の模試で挽回できますか? 私は正直そんなに頭がいい方ではなく、個人的にはあまり基礎がなってないと思っています。 また、できる問題でも出題方法が変わると頭が真っ白になります(数学など、公式はわかるのに使い方がわからないなど)。

  • 勉強方法

    こんにちは。高3です。今まで家庭の事情で受験を考えていなくて全く模試なども勉強せずにのぞんでいて偏差値が40足らず、ひどい時は32くらいです。 ですが大学にいけることがわかり遅いとは思いますが勉強しようと思います。 私立で偏差値最低が35のところを受ける予定です。科目は数学、英語、化学で受験します。受ける予定の学校の赤本を見たらさっぱりわかりませんでした…それなのに去年の合格最低点が300点中167点と高く本当に偏差値35なのだろうか…と思いました。こんな状態で現役で入るのは難しいと思うんですがやれるだけやってみたいです。そこで勉強法のアドバイスをお願いします。自分で考えたのは 英語→単語帳・文法問題集 化学→学校でもらった基礎問題集を最初からやる・もう一つもらった色々な学校になっている過去問になっている問題集をやる。 数学→教科書を一通り。学校でもらった問題集を最初からやる。 なんですが実際のところどう勉強していいのかよくわかりません。数学の赤本を見たら本当に応用ばっかという感じで全然ちんぷんかんぷんでした。あの問題でも50点以上とらないと受からないのかと思うとすごく憂鬱です。 勉強方法のアドバイスお願いします!受験まであと2ヶ月弱です。

  • 公務員試験の勉強法

     地方上級公務員を目指しています。勉強法で苦心しています。  公務員試験には、教養科目と専門科目があり、あわせると何十教科もあり、その量は膨大です。今現在、予備校に通い、去年の五月から勉強を始めていますが、まだ方法論がつかめません。  合格者にも話を聞いたのですが、皆が皆異口同音に「過去問中心で」「過去問に載っている問題を思えるような感覚で」などと、「過去問至上主義」を主張します。  でも僕は、いくら過去問を完璧にしても、それと同じ問題が本番で出るとは限らないし、その場合問題を単体としてそのまま覚えこんでしまい、体系付けた理解が出来なくなってしまうのではないか、と思うのです。  そこで僕は、「インプット至上主義」を重んじたいのです。知識を体系化して頭の中で整理し、「知識の引き出し」を作っておくことであらゆる問題にオールマイティーに対応できるようになるのではないかと思います。そのほうが、与えられた問題に反射的に対応するだけの練習より時間的にもずっと効率がいいのではないでしょうか。  今までは、過去問をとき、各肢で必要な知識をテキストに書き込み、それを繰り返し読み込む、といった勉強法をしてきました(それ以降過去問を一度も解かない、と言ったら合格者の方に怒られましたが)。  この勉強法で大丈夫でしょうか?また、いまだに教養科目がほとんど手付かずですが、今からでも間に合いますか(第一志望は都庁で、県庁などとの併願を考えています)?  長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 模試の勉強の仕方

    中学3年です!来週、初めて模試を受けるのですが・・・勉強の仕方が分かりません。一応進研ゼミをやっているのですがどのように活用したらいいでしょうか?1、2年のチャレンジをひたすら見直しがいいのでしょうか?また応用問題を沢山やったほうがいいのでしょうか?模試と同じくらいのレベルの問題集を知っていたら教えて下さい。本当に困っています。

  • 司法書士試験の【憲法】の勉強方法について

    司法書士試験勉強を頑張っておりますが、 どうしても【憲法】だけは抵抗があります。 他の科目とタイプが違いどのように勉強すればよいかわかりません。 平成15年から導入なため、過去問題も8問しかなく、 条文数は少ないですが、条文を読んでも憲法の択一は、全く理解出来ない問題ばかり出題されます。 憲法の勉強方法を教えてください。

  • 『国語』の効果的な勉強方法について教えてください!

    現在高校2年生です。 来月の模試に向けて真剣に取り組みたいので質問をさせていただきました。 1ヶ月で、『国語』で点数を取れるようにするための勉強方法について、皆さんのアドバイスをいただきたいんです。 数学や物理などの理系科目と違い、国語や英語などの文系科目は一般的に成績があがりにくいと言われています。実際、自分自身もそう感じています。 しかし、ある程度の点数ならば効率的な勉強方法で得点できるのでは?と考えているのです。 よって『高校時代に国語が苦手だったが、このような勉強法でかなり上がった!』という体験談などありましたら、聞かせていただけないでしょうか? 私自身が感じるのは、国語という教科は日頃から問題を解くという機会が圧倒的に少ないので、入試の過去問などを使って、まずは問題なれすることが必要なのでは?ということです。 他にも、どんなことでもいいのでみなさんのご意見を聞かせてください!よろしくお願いします!