• 締切済み

夫の転職に賛成しきれない・・・

もう1ヶ月以上話し合ってますが決まりません。 私は30歳で2歳になったばかりの子が1人おり、週に2~3日パートに行ってます。 今年2月に家を建て、義両親(義父は車イス)と同居しています。 夫は36歳で、前職は家具製造をしていましたが給料15%カット&ボーナスカットが続き先が見えない為、畑違いですが現職に転職しました。 今の会社は、前職より給料も良く手取りで月27万位です。 福利厚生もしっかりしていて(全職場と比べて個人負担を少なくしてくれてます)ボーナス・交通費もしっかり出て、更にお弁当の補助が出ます。 しかし、夫は今の仕事にやりがいを感じられないらしく、転職したいと言われました。 新しい転職先は、家具建具製造会社で社員が15人で有休は無く日当月給なので1日1万と決まっていて、会社に行って仕事してなんぼという感じです。 福利厚生と上限15000円の交通費(今は15000円以上くれてます)と少ないながらボーナスもあるそうです。 今の会社と転職先と収入を計算してみましたが(実際行ってみないと分からないと思いますが)6~7万下がると思います。 その差額分を、夫は運転代行業&禁煙&小遣いカットでと言いますが、仕事の後で代行の仕事に行くという事が長続きしないと思います。 今現在の家計がなんとかなっても、今後子供にお金がかかってくると思うのですが・・・。 今年9月に繋留流産したこともあり、子供が欲しいです。 それは夫も同じで、子供は1人だけとは考えていません。 家のローンもこの先金利が上がりますし、色々不安です。 私が腹を括って、子供を保育園に入れて、次の子は暫く諦めてフルタイムで働くべきでしょうか? ずっと考え、話し合いが続いてますが結論が出ません(泣) どう思われるか、意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

夫の転職に賛成しきれない・・・<これは旦那が決めるべき事ではないですか? 自分が気乗りしない所で我慢を強いる事で、精神病んだらどうします・・・・・・ それころ、精神疾患で仕事どころではない、精神病(うつ)なら一生背負う課題です、甘いとしか言えない。 >夫は36歳で、前職は家具製造をしていましたが給料15%カット&ボーナスカットが続き先が見えない為、畑違いですが現職に転職しました。  家具製造で働くなら、それを本格的にして居る、福岡県大川市など知名度ある所なら、それなりの雇用も出るけど、名前が売れない地域なら、町工場扱いしか出来ない。    ↑ 新しい転職先は、家具建具製造会社で社員が15人で有休は無く日当月給なので1日1万と決まっていて、会社に行って仕事してなんぼという感じです。  転職癖が出るなら、仕事は長続き出来ない、辛抱すべき時期を乗り越える事出来ないなら、その方のキャバシティの限界に来ているではないですか?  だから、出来ないと言い切る方に無理強いは厳禁です、だから病むです。  悶々と凹んでいく。。。。。 >今現在の家計がなんとかなっても、今後子供にお金がかかってくると思うのですが・・・。今年9月に繋留流産したこともあり、子供が欲しいです。 それは夫も同じで、子供は1人だけとは考えていません。  子どもとは授かるものです、不妊治療で視野に入れますか?  不妊治療も高額です、それからお産して、教育費、家のローンなど人生先細りだけしかない現実です。  家を持つ事が以外に家計を圧迫する事を知らない方も多く、旦那が解雇で家を手放す方も居る時代です。 >今年2月に家を建て、義両親(義父は車イス)と同居しています。  親の介護問題も時間問題で浮上します、子どもにも言えます・・・・・  介護は家族が不在なら、ヘルパー派遣も責任問題も出てくるから、在宅を希望するサービスステーションも有ります。  旦那に転職問題ではない、家族背景に無理があるではないですか?  義理両親の介護のこと、子どもを抱えて介護がかなり厳しい現実です、ショートステイを頼むのも時間待ちなど・・・・・  旦那に転職ではない、先ずは家族間の模式図の見直しではないですか?  仕事に出る事なら、義理親さんの支援も急務です、出来る方(車椅子の方に手がかかる分)委任は出来ないでは?  現状維持で目一杯です。  

ayako1281
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに仕事を決めるのは旦那です。 しかし、おっしゃるように子供がお金がかかる頃に介護となると手が足りないので外に頼むことになります。 そうなると、生活費・学費・介護費とお金のかかることばかり。 その時にどうにもならなくなるのではと思います。 ご意見を参考に、もう少し話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

第三者からすれば今お勤めの会社は条件的にも良いと思いますが 職人で技術を身に着けてる人から見れば会社勤めは合わないのでしょう 本業なら指図されなくても良い仕事が出来るのでしょうけど 会社勤めは慣れてないし上から注意もされるでしょうし、 所帯を持てばお金は重要です、日本経済は将来回復する保証も無し 家具を作っても買い手無ければ只の工作品ですしねー 代行運転も飲み屋が不景気なら利用する人も少ないでしょう 金曜は良いとしても、平日は金に成らないです 生き甲斐が無くても仕事が有るだけましですから、気持ちを切り替え 今の職場で暫く頑張って欲しいですね、 質問者さんが子供を預けフルタイムの仕事を見つけ義理の父親と 子供の面倒それに家事、大変過ぎでストレスが溜り離婚に成りますよ 子供を作る気が有れば出来たときどうにも成らないし会社も其の様な 人を雇うとは思えません。今は我慢のし時、現状維持が一番でしょうね。

ayako1281
質問者

お礼

ありがとうございました。 家具業界自体先細り(私も同じ会社にいました)なので不安ですが、生き生きと働いていた姿をみていたので苦しいです。 自分にかかってくる負担を抱え切れるのかとそれも不安です。 今は根比べのような話し合いです。 ご意見を参考に、もう少し話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫から転職したいと言われ・・・

    夫から転職したいと言われ・・・ 私は29歳主婦で、夫は36歳です。 もうすぐ2歳になる子供がおり、去年から義両親と同居し今年2月に家を新築しました。 夫は今年の2月に私の父の情報(社員繋がりの求人でした)で転職しました。 前職は夫がやりたい製造業だったのですが、会社の業績が悪くボーナスカット&給料15%カットになったので、家のローンや子供も小さいこともあり将来が見えない為、全く違う業種への転職でした。 現職は3交代制で毎日同じようなこと・・・のようで辛いようです。 給料は前職よりUP&ボーナス有りで福利厚生もしっかりしています。 しかし前職との働き甲斐の差がありすぎて余計にしんどいのかな?と思います。 まだ1年も働いてないし、誰しも1度は“辞めたい”と思うことがあるのでそれを乗り越えてこそ仕事も分かってくるしやりがいを見つけてくるんじゃないかなぁと。 夫は「3年働いてみろと言うけど、3年働いてダメだったらもう次は無い」と言います。 これから20年以上働いていくのですから、毎日毎日嫌な思いをして会社に行くのは本当に辛いと思うし、できることなら「転職したらいいよ」と言ってあげたいですが・・・。 家を新築したばかりなので貯蓄もあまり無く、今より給料が減ると生活できません。 更に次の子供が欲しいねと話して、最近妊娠→流産し、夫も「また頑張ろう」「うちにも早く赤ちゃん欲しいね」と話しているのですが、転職の話が私は不安で不安で。 夫が就きたい業種は、あまり給料が良くないので(私も同じ会社でした)夫が望むような職があれば確実に給料が下がると思います。 もちろん私が働きに出ればいいのですが、タイミング悪く1ヶ月程前から子供は義母に見てもらって土日のみのパートに行き始めました。 家から近く4~5時間程勤務、妊娠出産後復帰できる所と私としては好条件でした。 なので私自身が再転職は申し訳ないし、しばらく子供は諦めて働く・・・? 私が甘いかもしれませんが、何だかどうして行ったらいいのか分かりません。 年齢的に夫の再就職先があるとも限りませんが、毎日溜息ばかりの夫になんと言ってあげたらいいか・・・。 どうかアドバイスよろしくお願いします(泣)

  • 夫の転職

    こんにちは。夫の仕事について質問させていただきます。 夫は現在35歳、某専門商社にて営業の仕事をしているのですが、 10月の人事異動で生産管理に異動を命じられました。 夫としては、現在の部門での営業職がやりたい仕事だったのですが、 組織としてのローテーションもあり異動になったということです。 正直、今の部署は業績が振るわず、夫自身上司との馬が合わないといのも 異動の理由かとも思います。 夫としては、今の仕事内容で色々と社外にネットワークを作ったり、勉強したりと これから道を切り拓きたいと思っていたこともあり、今回の異動を不本意に思って います。 勿論、異動さきからいつ本社に戻れるかも分からず、生産管理にまわると今の仕事 を続けるわけにはいきません。 そこで、以前から仕事の関係でよくして頂いている会社の社長さんより、「そういうことなら うちに来てくれ」と誘いを受けているらしく、その気になっているようです。 ただ、私としては、その会社は10人くらいで経営しているいわば個人商店的な会社で 一応株式会社で業績も伸びており、先がある会社だと言うのですが、 やはり、福利厚生や本当に先のことまで考えて転職してしまっていいものか私としては 不安に思っています。 待遇面では、現時点での給料は保障してくれ、成果報酬でプラスされるので、今より下がることは ないということです。 確かに、今の会社は古い体質で、この先大きく伸びるような感じもありませんし 夫も窮屈そうでした。 会社を変われば、夫にとっていい環境でがんばってもらえるのかも知れないとも思います。 しかし、規模から言うと今の会社の方が安定(低め安定?)しているとも思います。 私は、今二人目の子供を妊娠しており、これからのことを考えると いまのタイミングで転職することを応援していいものかどうか悩んでいる次第です。 長くなりましたが、ご意見いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の転職について

    夫の転職を応援すべきか迷っています。 現在1歳の子供と2人目を計画中です。私は専業主婦です。 夫は某自動車会社にてエンジニアをしています。 しかし、夫は航空関係の仕事をするのが一つの夢で、某会社への転職を希望しています。 夫いわく、転職しても基本給はおそらく変わらない、ボーナスは今の会社に劣るかもしれないけど、残業がたくさんできる。転職先も大手なので生活に困るようなことはありえない、とのこと。 今の会社もこのご時勢で残業が減らされ、ボーナスも減っていますが、それでも大手企業に勤めているのだから、安定した生活が約束されています。残業を同じ時間した場合、ボーナスの分年収は今の会社のほうが多くなります。 正直なところ、2人目を計画中ということもあり、金銭的にも精神的にも不安があります。それに、今の会社で不満があるわけでもないのに、転職する必要があるの?と思ってしまいます。 まだ内定をもらえるかわかりませんが、このまま転職活動を進めていくのを応援すべきかとても迷っています。 皆さんは大手から大手への転職だったら、やりたいことをやれるように、このまま応援していきますか?率直な意見を教えてください。

  • 夫の転職。どうするのがいいのでしょうか?

    前に夫がいきなり会社を辞めた!と書いたのですが、その後上司と話し合いとりあえず辞める事はまぬがれました。 ただ、やはり転職したいらしく・・・ 現在、手取り24万~ですが、福利厚生は全くなく、交通費も出ません。 雇用保険のみ入っています。 しかも、24万に上がったのもつい最近でそれまでは20万でした。 赤字でした。 なので転職したい気持もわかるのですが・・・ 私としては、せめて転職先を決めてから、辞めてほしい(まだゼロ歳児がいるため)のですが、 どういう風に転職を勧めて言ったらいいでしょうか? 業種は飲食業なのですが、いきなり電話して面接に行くというのが彼の今までのスタンスだったみたいですが、 リクナビNEXTやENジャパンのエージェントに登録して・・というのも有効でしょうか? 私も働ければいいんですが、なかなか託児所に預ける勇気が今ないので、アドバイス等頂ければ幸いです。

  • 夫の転職について

    昨年結婚しました。 夫が3月末で現在の会社を退職します。(給与や将来的な面で) 現在ネットの転職サイトなどで探しているのですが、それ程積極的に探しているように私には思えないのです。(無職になることは絶対に避けたいと言っている。) 聞いてみると、「自分(夫)がいいと思った仕事を私に見てもらっても納得してくれないでしょ。」と言います。 私はそんなつもりはないのですが、本当に夫にこの業種が合っているのか、福利厚生がしっかりしているか、など見ると、どうもしっくりこないのです。 そして最後は「○○(私)が納得するところを探してよ。」と言います。 うるさく口を出すつもりはないのですが、結婚したばかりでこれからの収入も気になります。将来は子どもも欲しいと思っていますし、ある程度余裕のある生活をしたいと思うばかりに、いろいろ言ってしまう私がいけないのでしょうか。 私自身は正社員で働いています。 これからどのように夫の転職活動を応援していけばよいのか、みなさんのお知恵をお貸し下さい。 お願いいたします。

  • 転職をせまる夫

    今、育児休業中の主婦です。今の会社は勤続10年、年収は400万ちょいほどで決して多くはないものの福利厚生の面や仕事内容、自宅からの距離、人間関係、等々嫌な所はあまりなく、私は当然、復帰するつもりです。それに会社には社員専用の保育園があり5ケ月の娘を春から預け私も復帰する事は会社に連絡済みです。 夫がなぜ私に転職を迫るのかというと、育児休業手当てが少ない、と言う点です。そもそも会社は基本給をハローワークに届け出てハローワークから支給されている事など説明してもなかなか理解できません。「会社がバカ正直に書くから悪い、そんな会社やめて他さがせ」とか言ってます。私の手当てが少ないために、貯金が増えないのです。実際に貯金に手をつけずに生活するためにかなり節約をしていますが、赤ちゃんが増えた事、私も働けない事で毎月やや赤字です。しかし、私は仕方ないと思っています。夫が口煩く「金」というのにはわけがあり、夫は趣味で大型のバイクを所有しており、年に2、3回ツーリングに行きます。バイクのハンドルを変えたい、もうすぐ車検等々。私はそれを処分するだけで若干生活は変わります。それは処分せず私の会社の待遇が悪いから転職しろというのは身勝手ではないですか?私の会社はボーナスだけは夫より遥かに多く春、夏、冬のボーナスが我が家を結構支えているし、くびになったわけでもないのに他の職を1から探すのは絶対嫌なんです。 暫く金にならない無駄な喧嘩が増えそうです。私が転職すれば話は終結します。でも、絶対いやなんです!どうか、どうか、アドバイスをください!!お願いします

  • 運送業への転職について

    25歳の女です。 一つ年下の彼が転職を考えています。 なぜかと言うと、今の職場の給料が私よりも低く、 約14~12万くらい ボーナスは年2回それぞれ20万ほどです。 もし、この先結婚するかもしれないことをかんがえますと かなり厳しい生活になってしまうと考え、 彼は運送業にしようかとしています。 運送業を選んだ理由は、 彼は今技術職で、資格もありません。 本人のタイプや性格から判断して、営業や接客業は 不向きです。製造業も考えましたが、 この不景気で、あまりオススメできないと職安に言われたそうです。 そこで、ご意見をいただきたいことは ※運送業は会社によるとは思いますが、  安定した収入を得られますか? ※運送業はやはり歳を取ると厳しいですか?  長くは続けられませんか? ※今の会社が福利厚生がとてもしっかりしていて組合もあります。  実際転職するとしたら、福利厚生が不安定なとこよりも、  たとえ給料が低くても、現状維持の方がいいと思いますか? どうかご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 転職するか悩んでいます

    現在、ブランド店(洋服)の販売員をしています。入社して8ヶ月です。その前は10年くらい化粧品の販売をしていました。 もともと化粧品を希望していたのですが、会社の都合で、ブランド店に配属になってしまいました。 今の会社はボーナスもなく、薄給でキツいです。 転職を考えていて、面接を受ける予定の化粧品会社は、ボーナスもあり福利厚生もしっかりしています。 せっかく今の会社の仕事に慣れてきたので迷っていますが、転職したほうがいいでしょうか? 客観的な意見を聞かせてください。

  • 夫の転職

    夫が「転職をしたい」と言い出しました。今の会社には10年以上勤めていて、給料もそれほど悪くはありません。 転職をすれば経済的に今までのようにいかないことは目に見えています。 我が家には子供がいて、これから中学、高校とお金がかかる時期に、夫の転職は不安が大きすぎます。 夫は「ノルマの厳しい営業職で肉体的にも精神的にも疲れてしまった。 年を取っても長く働けられて、生き甲斐を感じられるような仕事をしたい」と言っており、そんな夫を応援したい気持ちもありますが、やっぱり経済的不安が先にたちます。 正直、今の仕事を頑張ってもらいたい気持ちも強いです。 転職させてあげるべきでしょうか。

  • 夫の転職について悩んでおります。

    夫の転職について悩んでおります。 ご意見いただけると助かります。 33歳の夫の転職について悩んでおります。 夫は株式会社の正社員として就職して3ヶ月になるばかりなのですが、仕事は毎日終電で帰宅。 お給料も分割払いにしてほしいと言われ分割にされたのですが 就職前の約束ですと20万前後の固定給と聞いていたのですが、 計算したら一月7万しかいただけませんでした。 仕事が忙しいときは、連続で家に帰ることも出来ず、 家に帰れても会社からの電話、仕事に追われ、私も電話が鳴るのが怖く眠れない日もありました。 流石にお給料の事を確認すると、 「お前が実力不足だから出来高にしたんだ、辞めるか続けるか、3日後に返事してくれ」 と、社長に言われたそうで、今悩んでおります。 夫は年末調整や、見習い期間だからこのまま様子見る。 とも言いますが、わたしは給料が分割の時点で信じられません。 夫は初めての就職で、キャリアもありません。 正社員紹介会社に何社か登録し、PRもがんばりましたが、 残念な返事ばかりで、夫はやっぱりここにいたほうがいいのかな? と感じているようです。 私も夫が今の仕事がいいのでしたらいいとおもうのですが、 明らかに体力的に辛そうですし、お給料もバイト以下で、福利厚生も無く、 でもバイトよりも正社員という肩書きがあり、仕事も見つからず、 返事も3日後にしないといけないとの事で 二人で悩んでおります。 客観的な意見いただけると助かります。 夫は今の会社を辞めてバイトなどをした方がよいでしょうか?