• ベストアンサー

200Vを100Vに減圧トランスの結線

yoakenohoshiの回答

回答No.3

1次側の200V入力は、0と200(V)の間に、 2次側出力は、0と100(V)の間につなぎます。 すなわち、0端子は1次、2次共通で使います。

pond007
質問者

お礼

大変ありがとうございました。よく分かりました。

関連するQ&A

  • V結線について

    就職問題で、出た問題です。自分は電子工学科の人なので、分かりませんでした。 定格出力100kVAの単層変圧器を3相結線法のΔ結線で運転していた所、ひとつが故障して、V結線で運転することにした。その時の出力はどんな値をとるか? わかるかた、お願いします。

  • V結線について

    V結線についてです。 Δ結線での最大出力が3P(=3VaIab)のとき、 V結線の場合、見かけ上、力率角30°の負荷がつながれたのと同じになることを考慮すると、 電源を流れる電流Iaの値が2つの相電流のベクトル和(Iab-Ica)により、√3倍になると解釈し、 P'=2Va×Ia cos30°=2Va×(√3Iab)cos30°=3P となり、Δ結線のときと同じ出力になってしまいます。 この考え方のどこが間違っているのでしょうか? 図が見にくくて申し訳ないですが、詳しい方お願いします。 補足 V結線では、線電流=相電流 らしいですが、 フェーザ図を見ても、とても Iab = Ia となるは思えません…

  • 2次出力AC84VのトランスをAC70Vに変更す…

    2次出力AC84VのトランスをAC70Vに変更する方法 失礼致します。 電機の事は素人同然ですので、的外れになるかもしれません。 手持ちの電源トランス(100V)の2次側(単層)が84Vなのですが、必要電圧を超えており、出来ればそれを使ってAC70V程度にしたいと考えています。どの様な方法があるのでしょうか。(+35V~0V~-35Vの電源が欲しいと考えています) また、別件で変圧器用のトランス(2次側24V単層)が有るのですが、0V端子が無く、接続に困っています。+12V~0V~-12Vの様な電源を作りたいのですが、端子が無いトランスから、0Vを確保する事は可能でしょうか? ご指導頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • トランスについて

    照明器具に付いているトランス?ACアダプター?ですか、入力:100V/60Hz 出力:12v/60wのものが壊れたようでランプが点灯しません。たまたま、あった入力:AC100V/50~60Hz 出力:12V2500mA 30VA と書かれたものに代用しました。ランプは点灯したのですが随分トランスに熱を持つ様です。危険でしょうか。 出力12V/60Wと12V.2500mA/30VAとはどう違うのでしょう。

  • トランスについて教えてください。

    3相トランスで、スター-デルタ(400:200)結線があります。 降圧側のデルタ結線端子に単相の200V、50Hzを入力(例U,V)した時 高圧側のRST端子にはどのような電圧が発生するのでしょうか?

  • トランスで±15v電源

    アンプのためトランスで±15v電源を作ったら 出力で±22vがでてしまいます 交流100v→交流17v→全波整流→三端子レギュレータ→直流±22v トランスの表示は15-200mA-15 ここから±15v以下に降圧する方法はありますか?

  • トランスの使い方について

    トランスの使い方についてなのですが、AC100Vを入力に使う場合、 [コンセント]-[トランス(100V)][トランス(6V)]-[ ] [トランス(0V)]-[ ] [コンセント]-[トランス(100V)][トランス(6V)]-[ ] という風に繋げばいいのでしょうか? また、6V出力の先に回路を何もつけずにコンセントを挿した場合、ショートになるのでしょうか?

  • デルタ結線の絶縁トランス

    試験設備として海外の直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)の導入を検討しています。容量は出力電圧 DC 5~400V、出力電流 -500 ~ +500A、出力-120~+120Kw、入力電圧3相240VACです。 この装置の入力側に絶縁トランス(容量150KVA デルタ-デルタ結線)をケーブル長数メートル以内に設けるように、そして二次側は接地せずに一次側のみ接地するようにとの条件が装置の製造元より示されております。 このような絶縁、接地の考え方がよくわかりません。なにか参考になる考え方がありましたら教えて下さい。 具体的には: 1. 絶縁トランスを設けるのは電気回路を分けて一次側と二次側を切り離し安全性を高めることと思いますが、それ以外の意図も考えられるのでしょうか? 2. デルタ-デルタ結線にするのは高調波に対処することが目的と思いますが、あえてデルタ-デルタ結線方式のみを指定する背景はどういうことなのだろうと考えています。スター-デルタ結線とデルタ-デルタ結線では高調波を抑える性能に違いがあるのでしょうか? 3. トランスと装置の間の距離を数メートル以内にするというのは外部からのノイズを避ける目的かなと考えておりますがそれ以外の理由も考えられのでしょうか? 4. デルタ-デルタ結線の絶縁トランスの二次側を接地しないようにというのはどのような理由が考えられるでしょうか?直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)という装置の特性からくるものかどうか解りません。 5. 二次側を接地しない場合は電気設備基準の変圧器のB種接地を行わないことになると思いますが、それに伴う問題点はどのようなことが考えられるでしょうか? 6. 一次側を接地するようにということは変圧器の筐体を接地することではないかと考えていますが一次側(例えば400VAC)の巻線を接地するというようなこともある得るのでしょうか?もしそうだとすれば特注する変圧器の製造元にそのような構造にするように指定する必要があるのではないかと思い質問する次第です。 7. 一般的にデルタ-デルタ結線の変圧器の接地はどのようにするのでしょうか?二次側がデルタ結線の場合はやむを得ずどれかの端子を接地するという説明もあるようですが。 よろしくお願いします。

  • 電源トランスの使い方を教えてください

    自宅の玄関先にあった蛍光灯が不要で取り外したところ、 100Vのプラス・マイナス線が露出してきました。 これを電源として用いて、 自作のLED照明などつけてみようと考えました。 抵抗を思いっきり高くして、100V入力のまま使ってもいいのですが、 電力がもったいない気がするので、 18Vくらいまで下げたいと考えています。 そこで、電源トランスというので良いだろうと購入したのですが、 使い方がわかりません。 トランスはこのようになっています。  3VA  16V  18V   0 100V 200V これの100Vという端子に露出したプラス線を繋ぎ、 18Vの端子に自作LEDユニットの入力側を繋ぎました。 そして0というところに露出したマイナス線と自作LEDユニットの アースを繋ぎました。 が、全く点灯しませんでした(泣) 使い方・繋ぎ方があっていないのでしょうか? それとも18V出力後に「整流」ということもしないといけないのでしょうか? 初めてのことでさっぱり分かりません。 どうぞご教授ください。

  • トランスについて詳しい方お願いします

    図のトランス1次側(右半分)の0、100V間にコンセント電圧100V入力し、 2次側(左半分)0V、460V端子間を開放した状態で、 1次側の220V端子と図のトランス2次側の0V端子をデジタルテスターの交流電圧レンジでショートしました。その時の電圧値は160Vくらいだったと思います。 テスターで1次側端子と2次側端子をショートする事に問題はあるのでしょうか? テスターの内部抵抗は1Mなので両端子間の電位差が160V一定であれば0.16ma流れる事になると思うんですが、 1次、2次とも交流が流れてるわけで電位差は刻一刻と変化してますよね? トランスの1次側端子と2次側端子を(どちらも一か所同士)ショートする事の危険性や起こる現象など、できるだけ詳しく教えて下さい。

専門家に質問してみよう