• 締切済み

失業手当について

カテゴリー間違ってたらごめんなさい(>_<) 失業手当について質問です。今失業手当を退職時資金日額5446円で基本手当日額4029円いただいているのですが、時期800円で3時間程度バイトしたら(週3)どのくらい減額されますか? サイトでみた計算方法でやってみたのですがよくわからず…↓↓詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

時給800円で3時間働けば、日給2400円。これを「週3」でした場合は4週間(認定日ごと)だと2400x3x4=28800円の収入です。これを一日あたりの収入に直すと28800/28=1028円。 現在の法律では一日あたりの収入が1326円未満なら失業給付金の額は減額されないことになっています。 よって減額なし。ですね。

yuri-yuna
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます!では週3で4時間でも減額なしですよね?ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の基本手当日額について

    失業保険の基本手当日額について質問させて頂きます。 半年前から会社を休職しており、復職が難しい状態になっていますので近いうちの退職を考えています。 そこで失業保険について調べているのですが、基本手当日額の計算方法に不明な点があります。 調べると失業保険の基本手当日額は、   基本手当日額=賃金日額×45~80%(年齢や賃金日額による)   賃金日額=退職前6ヶ月からの給与総額÷180(30日×6ヶ月) で計算されると知りましたが、私は休職している為、給与は減額されております。 会社からの給与明細を見ますと、基本給23万円に賃金減額として23万円で総支給は0で調整されております。 その代わりに会社の共済会から休業の手当が基本給の40%ほど(月に約9万前後)支給されており、そこから社会保険などが5万円ほど引かれます。 この状況で半年が経過していますので、この場合、退職後の失業保険の賃金日額は、 賃金日額=9万円×6(退職前6ヶ月からの給与総額)÷180(30日×6ヶ月)=3000円 基本手当日額=3千円(賃金日額)×45~80%(年齢や賃金日額による)=1350~2400円 最低日額は1640円ですから、基本手当日額は1640~2400円ほどになるという事でしょうか。 この額では退職後に生活が厳しくなる為、不安を感じ質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 失業保険給付中のアルバイトについて

    今、失業保険の給付制限中でもうすぐ支給が始まります。 支給額を減額されない程度に週に何回かアルバイトをしようと思い計算したところ、 バイト代+基本手当日額=離職時賃金日額×80%以内であれば大丈夫みたいなのですが、そうすると私の場合2900円くらいになら大丈夫みたいですが、今単発しているバイトの時給が850円です。そうすると3時間しか働けないのですが、こんなに短時間のバイトはなかなか見つかりません。なにかいいバイトしりませんか? もしくは受給経験のある方どうしていらっしゃるんですか? ぜひ教えてください!!

  • 失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。

    失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。 退職日から直近の6カ月の月給合計が1,080,000であった場合まず賃金日額が6000円となると思います。 ここから基本手当て日額を算出する計算方法を教えてください 賃金日額の50%~80%だと思うので単純に60%かけるというのではないと思いますが

  • 失業手当について教えて下さい

    新しい仕事が決まり今通っているのですが、3/15までの半年契約でその間は研修生となり週20時間未満の契約で雇用保険に入れてもらえません。3/16からは、無事に本契約となり雇用保険もかけてもらえるので、再就職手当を貰おうと思ってます。 就職はしたものの、今はまだ再就職手当の申請が出来ないので、職安にも週20時間未満のアルバイトをしています。と働いた時間は申請しているのですが、その間もらえる失業手当は日数も減り減額されますか?4時間以上の日と3.5時間の日があります 4時間以上の日は後回しですね。休みの日はそのまま貰えます。3.5時間の日で給料は3000円位です。離職時賃金日額が 2278円基本手当日額が1856円で1/9から待機が終了し受給が始まっています。90日間の支給です。 3.5時間の日が多いのでどうなるのか気になります。計算方法がよく分からないので詳しい方教えて下さい。 早く再就職手当を貰いたいのですが3/16から本契約してくれるといつ頃申請できますか?このままだと日数も減り減額された金額しか貰えないのでは?と不安です。

  • 失業手当の「賃金日額」とは

    お世話になります。 以下の失業手当の計算方法の中に「賃金日額」という言葉が出てきますが、これは社会保険、所得税、住民税などが引かれたあとの手取りの金額の6ヵ月合計÷180でしょうか。それとも保険や税が差し引かれる前の基本給の6ヵ月合計÷180のことでしょうか。 ご指南のほどよろしくお願いいたします。 【失業手当の計算方法】 失業手当は、「基本手当日額×所定給付日数」で計算します。 では、基本手当日額とは何かについてご説明します。 基本手当日額とは 1日あたり受取れる失業保険手当の金額を「基本手当日額」といいます。 この基本手当日額は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%となっています。

  • 失業手当について

    今失業中です。失業保険の手続きをして6月から給付予定ですが今すぐにでもよいところがあれば働く予定です。ですが…せっかくなので再就職手当か就業手当がもらえればと思っていますがどのくらいもらえるものでしょうか。計算の仕方がのっていましたがいまいちわからないので教えて下さい。基本日額は2000円で給付日数は90日です。だいたい20日ぐらい働く予定です。

  • 定年退職後の失業手当について

    基本的な質問で申し訳ありませんが、過去の質問を読んで大体理解できたのですが、改めて質問させてください。 定年を迎え退職し、その後再就職の予定が無い場合、失業手当は貰えるのでしょうか? もし貰える場合、基本手当の平均日額の算出方法は分かったのですが、その受給期間はどのくらいでしょうか?  例えば、 退職日直前6ヶ月の賃金合計1,440,000円÷180日=8,000円(平均日額)とすると、 失業手当は何ヶ月間、いくらくらい貰えるのでしょうか? 雇用保険を払っていた期間によると思いますが、10年以上払っていたとして貰える金額の計算方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業手当について。

    今月から失業保険の受給が開始されました。 雇用保険受給資格者証には、 離職時賃金日額、9020円 基本手当日額5450円 となっていました。先日実際に振り込まれたのは7万円弱でした。 月額支払われる金額としては、基本手当日額×何日なんでしょうか?

  • 失業保険について

    はじめまして。 失業保険について質問です。 よろしくお願いします。 自己都合で退職した為、3ヶ月後の給付となり、4ヶ月以上も無収入になります。 失業保険はしっかり貰いながらバイトをしたいと考えているのですが、 給付制限期間はバイトはokなのでしょうか? また、給付中は申請すればokですか? その際、週4日以内、20時間以内であれば給付額を減額される事なくバイトできますか? 私の希望としては減額される事なく、バイトもしたいと考えています。 ちなみに、私の賃金日額は約7000円です。(基本手当は約4500円) どの様にすれば良いでしょうか? また、バイトをしていると申請した場合、ハローワークの職員の方からバイト先への確認したり、提出しなければならない書類等はありますか⁇ 長々とすみません、よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    平成20年3月31日に退職した場合失業手当てはどういう形でもらえるのでしょうか?(全条件を満たしている場合でお願いします) できたらだいたいの日付や金額で教えてください。 ・年齢は20代 ・基本手当日額は4600円 ●最初にもらえるのはいつですか? ●いつまでもらえるんですか? ●毎月いくらもらえるんですか?