• ベストアンサー

素直になれない人の心理

素直になれない人は 自分の気持ちを どうして相手に正直に 表せないのでしょうか。 相手を思いやる気持ちであるのに 決して傷つけるのではく 勇気を与える気持ちなのに。 なぜでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.4

根底に「人を信じる」と言う事が出来ないからではないかと思いますが・・・。 人の心の中を覗く事は無理ですからね。 「素直になれる人」とは言っても本当に自分の気持ちを正直に表しているかなんて、それも又判りませんよね。 大人の対応として、自分の事を思ってくれているんだと思えば感謝の気持ちを伝えるかも知れませんが、それが本心かどうかなんて他人には判りません。 内心では、「お節介」、「人事だと思って好き勝手言わないでよ」、「放っておいてよ」、何て思っていてもそんな事を口に出せば、波風立ちますからね。 自分の気持ちを「素直」に言わないのもコミュニケーションの1つだと思います。 善意からの言動が全て相手に対して善意になるとは限りません。 例えば、何気なく言った応援の言葉「頑張ってね」が相手を追い詰める言葉に変わってしまうなんて事も時には有ります。 人間関係とは兎角難しいものです。

10689630
質問者

お礼

素直なことが 必ずしも良い訳では ないのだということが 分かった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 4625372
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.3

恥ずかしいからです

10689630
質問者

お礼

はずかしい・・・・ 本当にそうですね。 なんで恥じてしまうんでしょうね やはり 今までで、出来上がってしまった 性格のせいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kghhst
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.2

  ”素直に・・・表せないのでしょうか。”とのことですが、  訳は、限りなくあると思いますが、あえて三つ挙げさせていただきます。   一つは、自身の性分から来るものです。  二つ目は、自身の成長過程で身についた見方、考え方から来るものです。  三つ目は、自身の切迫度によります。   以上を参考にして頂くと、幸いです。     蛇足ながら、”相手を・・・気持ちなのに。”とありますが、心底そう思うなら伝えるはずです。   要は、どの様に伝えたら良いのかと言う”方法”についての質問なのかなと、勝手に想像してしまい ました。   スミマセン。

10689630
質問者

お礼

心底そう思っているから本当に 伝えられるのでしょうか。 心底そう思っていないから 口から軽く出すことが出来て 本心は言えないってことが あると思うんです。   大事な人に限って 本当のことが言えないのは どういう心理なのでしょう。 三つの理由だかでしょうか だとしたら 改善することはできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.1

否定されるのが怖いのかも知れませんね。あとは相手との信頼ができていないと感じているか。

10689630
質問者

お礼

時々 相手を信頼していても 伝えられないことがあります。 普段は気の置けない関係で 素直に何でも話せるのに なせでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう人たちの心理って?

    こんばんわ これは本当の話です。 1、最初2(二人は友達)対1(自分)で初めて会うじゃないですか、でお互い知らなくって話す→話しているうちに相手は自分の一挙一動を見る→相手に分かる でも、二回目会うとき相手はなぜか自分の事を避けている風に見えます。 それで、話し掛けたりするとめんどくさそうな顔をする? Qこれは私が一挙一動&顔がダメで嫌われたのでしょうか? それとも、誰かが自分の悪口&「話し掛けないほうが良いよ」って言ったからでしょうか? 2.最初話かけてくれた人達がいて、でも私は二回目会うとき挨拶、話をしませんでした。理由は勇気がないからです。話したいけど、相手は二人組みでそうとう親しいので、私が途中から入るとうざがられると思い怖いです。 で、話し掛けたいで、相手の事を見るばかり、何話して良いのか分からない。それ以来この二人は影で自分の事を笑ったり、行動を観察してきたりします。なぜそういうことをするのでしょうか? 私が悪いのでしょうか? 皆さん意見をください。よろしくお願いします。

  • 【心理学】「事実を歪曲する」人の心理

    他人を落として自分を上げるために「事実を歪曲する癖」がある人がいて困っております・・・ [質問] ・この「事実を歪曲する癖」がある人の『正直な気持ち』や『深層心理』をわかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます

  • 好きな人の心理

    好きな人がいます。 1年前程に好きになり、その時は両思いでした。 ですが告白はせず、中学生になりました。 クラスは別になり、好きな人(以下彼)には彼女ができましたが、すぐに別れました。 彼女さんは地味な子で、大人しい子でした。 メールで彼から「別れよう」と切り出し、彼女さんはまだ好きだったらしいですが別れたらしいです。 そして最近、彼とよく目が合います。 よく私の近くに来たりもします。 自分で言うのもなんですが、私は結構可愛い方です。 よく告白もされましたが、付き合った事はありませんし、もちろんキスやえっち等も未経験です。 彼は人気者でモテるので、他の女の子に取られそうで怖いです。 ですが自分から動けません。勇気がないんです。 友達は「絶対両思いだから告っちゃえー」と軽々しく言うんですが、絶対に無理です。 というか、彼の気持ちをまずは知りたいんです。 男性の考えている事とかは全然分からないので、できれば男性の方に回答お願いしたいです。 目が合ったりよく近くにいる=好きという風にはならないのでしょうか? それと、1回好きになってもらった相手にもう1度好きになってもらう事は可能でしょうか? アドバイス等も欲しいです。 説明下手で申し訳ないです。 (男性の方に回答リクエストしていますが、女性の方ももちろん大歓迎です。 実体験等教えてくださると嬉しいです。)

  • 僕には付き合いたての人がいます

    僕には付き合いたての人がいます 人生で初めてこんなに人を好きになって だけど僕は18日に家庭の事情で外国に移り住むことになってました それなのに付き合ってしまい 相手を傷つけるだけだというのはわかってました それでもこんなことになってしまって 本当に申し訳ないし、最低な男だと思ってます これからその人と会う機会が何度かあるのですが 切り出す勇気がでそうにもなくて・・・ でも自分のやった事と向き合い、正直に話そうと思います。 自分だけじゃなく、他の人の意見もふまえたかったので 皆さんならいつ話しますか? 話す時はどのような感じで切り出すべきですか? いろいろ意見やアドバイスお願いします。

  • 人の心理について

    人の心理について アンケート的な質問になってしまいますが、お時間のある時にご回答いただけると幸いです。 自分には好きな人がいます。 普段は普通に接しているのですが、一度避けられた感じがあったので気持ちが一気にさめてしまい、こちらも相手以上に避けるように接しました。 (若干、自分がわがままでもありました) すると、しつこいくらいにメールが来るようになり、また一緒に食事をとった事もありましたが、その時にはまだ気持ちが冷めきったままでしたので 表面的な回答のメールだけ・食事でも愛想笑い、あまり会話を弾ませない ような感じで接しました。 少しして冷めきった状態からはよくなりました。 遠くで見かけたときも、よっ、と手で挨拶する感じにはなりましたが 突然「無視するんだね。手しか振ってくれない」というメールが来ました。 とくに無視したつもりはなかったのですが・・・ この人の心理について質問なのですが、たとえば以下のように解釈できると思います。 ■嫌いにならないでほしい ■構ってほしい ■いつもと突然違う接し方が不安で仕方ない 個人的には相手も私はを好きでいてくれる状態が良いのですが、皆さんは上記の人の心理について、どのようなご見解をお持ちでしょうか。 または、似た経験をされた方、どのようなお気持ちでしたでしょうか。 ご回答、お待ちしております。

  • 根拠なく「大丈夫」と言いきる人の心理

    なーも根拠が無いのに 迷ってる相手に対して「絶対大丈夫!」と、言いきってしまう人っていますよね? どんな気持ちで、そう言いきっているんでしょうか? 自分がそうだから相手もそうなるにきまってる、という憶測でしょうか? そう「言いきった」ことで、相手はあなたの言葉を信じ行動を起こすでしょう。 もしその結果がそぐわないものだったとしたら、 どうやって責任を取るつもりなのでしょうか? うまくいったら「でしょー?私の言った通り!」って調子に乗って、 ダメだったら「最後に決めたのは自分でしょ?」と、冷たく責任逃れをするのでしょうか?

  • ものすごく自分勝手な人の心理

    それほど親しくはないのですが、身近にすごく自分勝手・自己中心的な人がいます。 その人はやや年配の男性ですが、年齢性別問わず異常とも思えるほど自己中心な人が結構いると思います。 誰に何を言われても自分の気に入らない事には頑として動こうとせず、周りから気遣われて当然と思っているようです。 また、悪い事については全て人のせいにします。(客観的に見てその人が原因であることが明らかでもです。) 指摘されれば当然のごとく逆ギレです。 私も出来た人間ではありませんが、あまりにも自分勝手な性質に対しては憤りを感じます。 このような人の心理には「信頼、憐れみ、同情、お互い様精神、罪悪感、ワガママを言うことへの恥ずかしさ、相手の立場になり考える、他人の気持ちを理解しようとする考え」などは無いのでしょうか。 「自分が大切、自分の気持ちに正直である事は時に必要」という事はわかりますが、あまりにも度を超えている人をどうしても理解できません。 また、理解しようとするのは難しいのかも知れませんが、どのように付き合うのが得策でしょうか。 皆様の見解をお聞かせ下さい、よろしくお願いいたします。 短文でも構いません、たくさんの意見をお待ちしています。 人から「自己中」と言われる方の意見も歓迎します。

  • 怒っている人の心理

    怒っている人の心理が気になります。 男友達といざこざが起きて、向こうからは連絡はないのですが、こちらも今連絡を控えています。 こちらから送っているときも無視だったのですが、こちらから連絡がなくなって相手はどう思っているのでしょうか? 連絡を待ってることはないと思いますが、怒っている気持ちに気づいて自分からフェードアウトしてくれて嬉しいって思ってるんでしょうか?? 変な質問ですみません。

  • 悪口を言う人の心理

    僕は今中学生です。 最近好きな人ができたんですが、 その人は最近自分の悪口を友達に 言ってます。 多分、そんなに顔も悪くないし 他の女子とも話せるので、 気持ち悪いという事では無いのですが、 相手は自分の悪口結構言ってます。 これは諦めた方がいいんでしょうか?

  • 心理的なこと、いろいろおしえてください

    1. 自分のタイプと違う人を好きになるにはどうすればいいのでしょうか?頭で好きにならなきやだめでしょうか?中身をみるまで時間がないひとだったら?相手とがんばって手をつなぐまで、できたとしてもキスは恋愛感情がないとできないのです・・。本気で変えたいと思ってます。 2. 安心できる人、好きだけど緊張せず毎日会いたいと思うにはどういう心なのでしょうか?その人とドキドキする気持ちはないのでしょうか? 3. 自分が素になる、ということは大事といわれますが、そうすると、こういう人間になりたいとか なろうという向上心みたいなものはなくなってしまうのでではないでしょうか? 自分がちゃんとしているのにちゃんとしていない人に厳しくなってしまいます。 4. 相手を受け入れるには 相手の欠点が気になります。だらしがないところとかはいいのですが、そうじゃない短所が気になります。相手を動かしてはならないといわれますが、そうすると一切口出しはしてはいけないのでしょうか? 憧れの人が身近になって人間くさいところをみてしまうと、ちょっと引いてしまうのはどうすればいいですか? ・また、短所で人を見下してしまうところがあるのですが、そんな自分が嫌です。どうすればいいですか? 自分にも欠点はあるというのはわかっています。相手を受けいれたいのです。 5. 人の気持ちを察するということが大事といわれますが、そうすると人の顔色をうかがってビクビクしまいます、どうすればバランスが保てますか? また人の気持ちがわかると、逆に自分が優位に立って対応してしまうところがでてきませんか?例えば、“はぁ~、しょうがないな”と少し呆れるようなかんじ。 難しい質問かもしれませんが、そういう心理をわかりたいと思ってます。全部じゃなくても良いのでよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J827DWNで、液晶に「インクカバーを閉じてください」と表示されていますが、閉じていることを確認しています。
  • お使いの環境はWindows 7で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • これまでのトラブルや試したことについては特に記載がありません。
回答を見る