所持金の平均を求める問題について

このQ&Aのポイント
  • A、B、C、Dの4人の所持金の問題で、所持金の平均を求める際の解説について質問があります。
  • 問題文によると、Aが最も多くの所持金を持ち、BはDの1.5倍持っています。所持金の額は全員異なり、4人の所持金の平均は小数点以下を四捨五入すると413円となります。
  • 解説では、合計の範囲を示すために、1650円以上から1654円未満と書かれていますが、実際には小数点以下を四捨五入するため、結果的に412.5円以上から413.4円未満となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

平均算について質問です

以下の問題文を読んだ上で私の質問に答えてください。 問題文:A、B、C、Dの4人がいます。それぞれの所持金は、30円の倍数で300円以上500円以下。所持金の額は全員異なり、Aが最も多く、以下B、C、Dの順で、BはDの1.5倍持っている。4人の所持金の平均は小数点以下を四捨五入すると、413円です。4人の所持金は、それぞれいくらでしょうか。 質問:解答の解説で、「全員の所持金の平均が、小数点以下を四捨五入にして413円ということは、合計は、 412.5円×4人=1650円以上 413.5円×4人=1654円未満 」と書いてあったのですが、413.5を四捨五入すると414円になってしまいます。この解説は間違いですよね? 正しくは412.5~413.4ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

いいえ。間違いではありません。 413.5円×4人=1654円「以下」だったらダメですが、 413.5円×4人=1654円「未満」にしているので、413.4999999999円は範囲に入れていますが413.5円は範囲に含めていないのです。

その他の回答 (1)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

「未満」と「以下」の意味合いを理解していないために悩んでいるようですね。  「未満」はその値を含みません。  「以下」はその値を含みます。 だから質問や解説では… 四捨五入すると 414円 にならないギリッギリのお金を持っていると考えるんです。 これ、非常に重要な部分ですから、よーく覚えておきましょう。

関連するQ&A

  • 数列の質問です。

    下記のような数列があります。 15, 17, 19, 22, 25, 28, 32, 36, 41.... この数列では 第2項 = (34 * 初項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 第3項 = (34 * 第2項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 第4項 = (34 * 第3項 / 30)を小数点以下四捨五入した数 というような法則があります。 ※ちなみに、プログラム(objective-c)にて小数点以下の四捨五入はやってくれます。 このとき項数nを用いて、各項の値を求めたいのですが、どのように求めれば良いでしょうか? 文章が拙くて申し訳御座いませんが、この数列のうちnを用いた上昇率が知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • エクセル 切捨てや、四捨五入で出た値の集計式

    切捨てや、四捨五入で出た値を集計すると、多少の誤差が出る場合があります。どの様な数式にすればいいでしょうか。例題を下記にしるしましたので具体的に教えて下さい。     A          B         C 1   293,500      17,610 2   349,750      2,099       15,512 A1とA2は既定値。B1は、TRUNC(A*0.006,0)で小数点以下切捨て。 B2は、SUM(A2*0.006)で小数点以下四捨五入。 C2は、SUM(B1-B2)。 C2の正解は15,511ですが、1多い答えがでます。

  • 四捨五入について質問

    四捨五入とは、TOMACの用語集で『必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げること』と書かれていました。 そのTOMACの用語集で下記の実例も一緒に掲載されていました。 --実例引用-- 四捨五入によって小数第1位までの概数を求める 25.38→25.4 301.049→301.0 --実例引用終了-- 質問:TOMAC用語集の解説で『必要な位』とありましたが、これは"求める位"を指すのでしょうか? 例えば上記の実例引用の『小数第一位までの概数を求める』であれば、 小数第一位までの数25.4や301.0がTOMACの用語集に記載された『必要な位(求める位)』ですよね? 質問2:『四捨五入によって237934を千の位までの概数にしましょう』という問題文の場合、答えは『238000』ですよね? 質問3:『小数点以下第2位を四捨五入する』とは『小数第2位を四捨五入をして5以上であればその1つ上の位である小数第1位に1を加え、4以下であれば切り捨てる』ってことですよね?

  • 四捨五入について質問があります

    割合0.5135を小数点以下第一位に四捨五入すると、51%になるみたいなのですが、この時小数第一位である5を四捨五入すると思うのですが、何故51%になるのでしょうか?5は繰り上がって一の位に行くと思うのですが、、

  • エクセル計算式について

    各数式はあっているが、まれに合計欄に1円の違いがでてきます。具体例を下記に記しましたので教えて下さい。 A B C 1 293,500 17,610 2 349,750 2,099 15,512 A1とA2は既定値。B1は、TRUNC(A*0.006,0)で小数点以下切捨て。 B2は、SUM(A2*0.006)で小数点以下四捨五入。 C2は、SUM(B1-B2)。 C2の正解は15,511ですが、1多い答えがでます。

  • エクセル関数

    エクセル関数を教えて下さい。 A×B=Cの計算でCが小数点以下の端数が出る場合、 答えのCを小数点以下を四捨五入して整数にする関数を教えて下さい。 CをROUND関数でDという整数に置き換えるのは分かりますが、乗算の答えCを同じセルで整数にしたいです。よろしくお願いします。

  • 不等式の問題(?)が解けません。

    2数a,bの小数点以下を四捨五入すると、それぞれ8,12となった。 このとき、a+bおよびa-bのとり得る値の範囲を求めよ。 上の問題が「まず、どうしていいのか」と言うことも良く分かりません。 範囲と問題文に書いてあるので不等式だろうと言うことは判るのですが。。。

  • AVERAGE関数では、小数点以下を切り上げてますよね。

    範囲指定した12個の数値を、AVERAGE関数で平均を出したら、小数点以下を切り上げて(四捨五入?)しまいました。 =AVERAGE(A1:A12) を小数点以下を切り捨てるにはどのように記述すれば良いのでしょうか。 教えてください。

  • 高校1年 数I データの分析の問題

    予習をしていてわからない問題がありました。 下の表は、200人の生徒を3つのくらすA、B、Cに分けて行った試験の結果である。全員の点数について、平均値、標準偏差を求めよ。ただし、小数第2位を四捨五入せよ。 平均値は 1/3×(63.0+68.2+63.5)=64.9 と求めました。 割り切れるのでこのまま64.9と書いたのですが、答えは65.0になっていました。 全員の標準偏差については求め方が全くわかりません。 どうかわかりやすく教えてください。