• ベストアンサー

横回転レシーブ

真横、横上、横下サーブをすべて逆で返すことはできるのでしょうか? また、逆で返す時のコツなどがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

逆回転レシーブとして回答します。 逆回転レシーブとは、簡単に言えば下回転サービスに対してツッツキ(下回転)でレシーブすることです。 つまり時計回りの回転を反時計回りにして返球しているので、逆回転という訳です。 下回転をツッツキでレシーブする際は、アナログ時計の6時辺りを下回転をかけるように打球しますよね。 真横に対しても、下回転に対するツッツキの時と理屈は変わりません。 なぜなら右回転にしても左回転にしても、それぞれ下回転に対するツッツキの位置(6時)から左右に90度(3時又は9時)回転させれば同じ理屈で逆回転レシーブが出来ることが解りますね。 横上・横下に関しても同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • poro2nd
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

つまりは逆回転レシーブの事でしょうか? 逆回転レシーブのつもりで話を進めます。 右横回転の逆回転レシーブを教えます。 フォアでやる場合は自分から見てボールの右斜め後ろ(真後ろでも可)をとらえるようにして、 ラケットを右に動かします。 このときオーバーした場合は斜め後ろに引くようにラケットを動かしてください。 バックも同じです。 真横、横上、横下を逆で返す事はできます。 横上はラケットをかぶせるように、真横をラケットをたてて、横下はラケットを寝かせます(つまり上に向ける) 分からない事があったら補足お願いします。それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)の回答者です。ごめんなさい。 大変失礼いたしました。バレーボールのことと、早とちりしてしまいました。 投稿後に気付いて、慌てました。 重ねて、大変、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ごめんなさいね。質問の意味が良く分かりません。ですので、回答が、トンチンカンかも知れません。 タイトルは「横回転レシーブ」ですから、前回りの回転ではないのは分かります。横に横転(?)しながらのレシーブならば、横下方向の打球に対して、正対したままワンハンドで対応することになりますよね。あるいは、横レシーブが「逆」というのは、逆足、つまり、お尻をネットに向けるレシーブのことなのでしょうか。それならば、真横、横斜め上の場合、その方が安定感のあるレシーブになる選手はいます。横下は難しいでしょうね。コツというより、注意点は、肘を伸ばしきらないことでしょうか。 横下も、是非とも、逆足でということならば、拳を握ってのワンハンドでしょう。ただし、やや危険を感じます。柔道の受け身と全く同じ動作になるのではありませんか。柔道は畳ですが、バレーは板上です。柔道部の男子に受け身を見せて貰って研究しましょう。逆足でのワンハンドレシーブのコツが、一発で分かるものと思われます。例えば、右横下方向ならば、右方向に体を向け、そちらに左足を踏み込んでから、着地した左足の更に前方に左手の小指側からの着地をする準備をしたうえで、左脚と左腕の間でワンハンドレシーブします。レシーブ後、左外腕が接地し、頭を中に入れて(首の前屈)、前方回転することになります。 それとも、「逆」とは、逆スピンのレシーブことでしょうか。逆回転ボールは、最後のトスなどで、空中での変化を制御する目的で行います。野球のフォークボール同様、無回転ボールは、意図しない方向に変化してしまう可能性があるからですね。 ですが、基本的に、逆スピンのレシーブは、サーブやスパイクレシーブには、多用されないですね。かえって、逆スピンでは受け難いパスになるとしているチームもあります。従って、二段トスの場合とか、それと、ワンタッチボールがコート後方に弾かれた際の自コートへの返しのアンダーパスなどに限定されるのが、逆スピンパスだと考えて良いのだと思います。コート後方からの逆スピンは、後ろ向き状態でしたら、勿論、手首が肘より上になる位置が打点になりますから、これも、自然に逆スピンがかかります。 でも、あるいは、監督さんが、全て逆スピンと決定しているのであれば、選手として、それに従わなければなりません。たとえ間違った(?)理論であろうと、そこに統一感と一貫性があり、みなが一丸になれれば、結果は良いものになりましょう。 また、ツーハンドのレシーブが問題なのか、あるいは、ワンハンドなのか、分かりませんが、ツーハンドならば、先に申し上げた通り、肘がやや屈曲しているイメージであることで、自然に逆スピンになるはずです。ただ、ときどき、女性の場合、肘が過伸展(逆方向にまで曲がる)する人いますので、ご注意を。過伸展していますと、逆スピンとは、逆に回転します。ワンハンドならば、手甲で卓球のカット打法のイメージに近いのだと思います。ただし、卓球と違って、なるべく高く肘を上げます。肘に当たってもボールが上がる感じになります。 全くの蛇足ですが、精神論が強調されて「真正面で受けよ」と言われ続け、その不自然さに悩むより、横で悩むほうが健全なのかな、などと思ったりも致しました。野球界でもそうですが、真正面で取ることは、否定されつつあるようですからね。真正面ではなく、自分にとって最も安定感のあるレシーブが可能な場所を見つけましょう。全日本クラスの選手たちも、真正面で受けていませんものね。 以上、なんだか要領を得ません。 改めて、質問意図を明確にされて、多くの人からの回答を待つことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横回転のサーブについて

    僕は今、横回転のサーブを身につけたいと思っているのですが、どのようにしていいか良くわかりません。横下回転や横上回転など、詳しく教えてもらえるとうれしいです。 解答の方をよろしくお願いします。 ちなみに僕は、卓球歴4年のペンドライブ型です。

  • 強い横回転のレシーブ

    私は最近、強い横回転のレシーブがなかなか上手くできません(;´д`) 横下回転に対してはできるのですが真横の回転に対してのレシーブをフリック、ドライブするときのポイントを教えてください。

  • 斜め上回転サービス(右横上サービス)

    斜め上回転サービス(右横上サービス) 僕は右シェーク裏裏なのですが、 最近横回転サービスと横下回転サービスは出せるようになりました。(このサイトのおかげで) しかし横上回転サービスを練習してるのですがうまく出せません。 僕がネットで見つけた横上サービスの出し方 1ラケットを斜め上に振る 友達にレシーブしてもらったのですが、 友達「横上どころか横下なんだがww」と言われてしまいました>< 2ラケットをかぶせて斜め上をこする(?) 手首の角度を相当曲げなくてはならず、 サーブのコントロールが全然きかない(高くなってしまう) などという悲惨な結果に終わってしまいましたw どなたか、これ以外の斜め上の出し方か、斜め上の出すコツを教えてください>< 分かりやすい解説と回答お願いします。

  • 横下回転サーブ

    横下回転サーブ ハイトスからの横下回転サーブがうまくできません。手首を使っても回転があまりかかりません。何かコツなどあれば教えてください。(ラバーはNEO天極IIIです。)

  • 卓球 横回転の返し方

    私は部活で卓球を始めてから4年目になりますが、いまだに横回転サーブの返し方がよく分かりません。上横、下横、真横、色々ありますが、 それぞれどうやって返せばいいのでしょうか? それぞれの横回転の返し方のコツを教えてください!

  • 試合の事

    近々試合があるのですが どんなサーブを打てば上手く行くでしょうか? 僕が打てるサーブは上回転、横回転、下回転 横上回転、横下回転があります。 是非教えてくださいお願いします。

  • 横回転サーブ

    横回転サーブ 僕は横回転サーブをするときに横上か下かを意識していません。だから、相手がレシーブすると落ちたり、浮いたりします。そこで横上と下の出し方をしっかり区別したいと思うので、教えていただけないでしょうか。 回答が一番詳しかった方にベストアンサーを差し上げます。

  • 巻き込みサーブの横下回転

    巻き込みサーブについて、横上と横はかけられるのですが 横下をかけることができません。 面を上向きにしてもかすれて前にとんでいかないですし、 かといって少しぶつけ気味に打ってみてもボテボテのナックルしか出せません。 何かポイントやコツがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • ☆横回転サーブのレシーブのやり方について☆

     私は左利きです。相手に横回転サーブを出された時の対処法を詳しく教えてください☆宜しくおね がいします<<<<

  • フォアサイドに来た横回転サーブの処理について

    このサイトに育てていただいている初心者カットマンです。 また皆さんにご質問させていただきます。 ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。 【状況】 相手のバックサーブで、横回転(横下回転、横上回転)が 私のフォアサイドに真直ぐに来たときの対処方法が悪く、 ツッツキが浮いたり、コントロールミスをしてしまいます。 (フォア面の返球:守備用裏ラバー) 他のコースや回転のツッツキや2球目攻撃は上達していると 思うのですが、このコースでの回転だけは、ミスが多すぎて 怖くなり、打ち返すことすらできなくなってしまいました。 【質問】 1.ツッツキの基本的な角度、タイミング、打ち返す方向等を   教えてください。 2.2球目攻撃の方法を教えてください。   あまりにも浮いてきた相手の横回転サーブは、攻撃して   ゲームの先手をとりたいと思っています。 3.このような場合、私のような初心者はラケットの対応として、   順回転、逆回転のどちらを意識して練習(ツッツキや攻撃時の   ラケット面の出す方向)した方が良いのでしょうか? とても困っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

Windows11に対応できるか
このQ&Aのポイント
  • パソコン買い換え検討中の方におすすめ!Windows11対応の製品について
  • 無線LAN接続でWindows11を快適に利用しましょう!
  • IP電話やケーブルテレビでも安心!Windows11との互換性について詳しく解説
回答を見る

専門家に質問してみよう