• ベストアンサー

ジョギングについて

1919nobuchanの回答

回答No.6

アスファルトよりは体育館の方が膝には優しいとは思いますが、まあ土と比べるとそれでも硬いです。「自宅でできる有酸素運動」というサイトを見つけました。もしかしたら少しは参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.i-l-fitness-jp.com/topics/aerobics-at-home.html

関連するQ&A

  • 週2回(土日)だけのジョギングの効果

    ジョギングの効果についてですが、 土日の朝の週2回だけでも効果はあるでしょうか。 平日の早朝に起きてやるのはちょっと無理なんで。 ジョギングの目的は運動不足解消です。 走り出すと30分間くらい走り続けています。 河川敷の芝の上を走ってるのでけっこう足腰に負担がかかります。 アスファルトを走るとても楽に感じられるので分かります。 でも、膝とか痛めたくないのでなるべく芝(土)の上を走ってます。 それが終わったら50mダッシュを10本くらいやって終りです。

  • ジョギングをはじめようと思うのですが…

    高校生の女です。 私は体力がなくて、駅の改札からホームまでほんの少し走っただけでもすごく疲れてしまいます。 運動神経も悪い方なのですが、それでもちょっとやばすぎるぐらい体力がありません…。 なので、運動不足を解消するのを兼ねてジョギング?ランニングをはじめようと思いました。 ですが、ちょっと調べてみたらアスファルトではなく芝生や土を走ったほうが体を壊さないという意見を目にしました。 家の周りはどこもアスファルトで舗装されていて、そのまま土のところはないのですが、この場合はやめておいたほうがいいのでしょうか…? 家の近くに中学校があって、そこの運動部の人たちがよく道路を走っているのですがあれは走り慣れている人たちだから問題ない、ということでしょうか。 それから、走る際の荷物って一体どうしたらいいのでしょうか…? ペットボトルや携帯電話など、必要なものはあると思うのですが、手持ちでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 雪が多い地域でジョギングをしている方に質問?

    私はジョギングをしているのですが、ここでふと疑問が 私の住んでいる地域は青森で、豪雪地帯なのですが 冬の間どういったトレーニングをすれば、体力が落ちずにいられるかが疑問であります 雪が多く振る地域の方は、冬の期間は自宅でどのようなトレーニングをなさっているのでしょうか?

  • ジョギング後に背中(腰?)が痛い

    4ヶ月ほどジョギングをしています。週3回/1回5キロ程度なのですが、 最近少しずつ距離を増やしたりしています。 先日10キロ以上走った翌日に、背中それも腰の近くに痛みを感じます。 ちょっと無理したかな?と思い、数日あけて 再び普段のペースで走ってるのですが、やはり痛みが・・・ ジョギングして腰近くの背中が痛くなるのは、走り方の問題でしょうか? 上半身のトレーニング不足でしょうか? また、 冬になったら温水プールでの水中ウォーキングに変えようと思ってます。 ジョギングの代替方法としては、いかがでしょうか??教えてください。

  • ジョギングの頻度対効果

    基礎体力づくりのために、最近ジョギングを始めました。 長続きするように無理せず、1回50分で週2日、の頻度で始めたのですが、ここで疑問があります。 1) 体力の向上(走れる距離が長くなったりタイムが速くなったり楽に走れるようになる) 効果を期待するには週何日以上の頻度で行うのが良いでしょうか? 2) 例えば毎日走っている人は1日おきに走っている人にくらべてパフォーマンスの向上が2倍 早かったりするでしょうか?(もし同じ効果だったらより労力の少ないトレーニングをしたいので)

  • ジョギングを始めたのですが・・・。

    私は33歳になる、1児の父親です。 子供が産まれる前は、週に最低1回はジムに通い筋トレ&有酸素運動をして ました。 自宅にもダンベル・エキスパンダー・プッシュUPバー有りました。 しかし、子供が産まれてやはり、言い訳がましいのですがなかなか、時間が 思うように取れなくなり、しかし毎日の食事は前通り、ビールは1日1本 (350ml)をとった結果、巷で言われているメタボになりつつあります。 そこで、今週頭からジョギングを始めたのですが、早くも膝、腰に痛みが 発生し、参ってます。 時間は約40分~45分(途中歩いたりもしてます。)距離ははっきりとはわかりませんが、スピードは決して速くはないんですが・・・。 我が家が住宅街にあるため、主にアスファルトの道が多いのがいけないんでしょうか?設備の整ったジムがいいのが判ってますが1回行くと結構時間掛かるんで嫁の手前行き難いのが本音です・・・。 どなたか、いいジョギング方法や、靴選びのポイント、走り方(時間等)なんでも結構ですので、アドバイスお願い致します。

  • ジョギングを始めたのですが・・

    40代半ばの女性です。体力低下が気になり始めたので少しずつジョギングを始めました。今日で一週間になりますが、走り始めて最初の数百メートルの間、自分の足が自分の足で無いような感覚になります。痛いというよりも突っ張るような感じです。走る前のストレッチは自分なりにしているつもりですが、この突っ張り感がなかったのは初日だけでした。 学生時代は毎日スポーツ漬けで膝もかなり酷使してきており、こうして走り始めると膝に圧力がかかるのが自分でも分かります。多少なりとも膝をかばって走っているのかも知れません。速度は、歩きよりもちょっと速いか?というくらいで、走行距離は1キロくらいから始めています。身長164cm、体重は54キロですから太ってはいません。 何年も「走る」ということをしていなかったので、脚の筋肉もビックリしているとは思いますが、この状態で足の突っ張りを無視して走り続けてもよいでしょうか?それとも2日に一度に減らすとか、距離をもっと減らす(といっても1キロ以下と言うのはちょっと・・)とか、走る前のストレッチを倍に増やすとか、何か他にすべき対処はあるでしょうか?同じような経験のある方や、体育の先生など、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ジョギングと足の痛みについて

    運動不足の解消と体力づくりのために、10年ぶりに早朝のジョギングを始めました。今日でジョギングをはじめて10日になるのですが、一昨日ぐらいから、走りはじめてまもなく、足首からひざにかけてひどい痛み(疲労感)が走ります。 ※体重50キロ強、身長160cm、普段は最低でも1時間は歩行しますが、歩行によって同じような症状にはなりません。 痛みは、筋肉の痛みというより、骨に疲労がたまったような感じで、登山の際に足が棒になった感覚に痛みが伴ったような感じにも思えます。 このような症状は、久しぶりに運動を開始した反動でしょうか。走り方に問題があるのでしょうか?このまま毎日走り続けても問題ありませんでしょうか(ただの筋肉痛のようなもの?)。それとも、無理はしないほうがよい、あるいは、医者に見てもらったほうが良いでしょうか? 詳しいかたがいましたら、教えてください。小心者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 鍛えるべきところ

    何年かぶりにサッカーをしたら最初は普通に動けるのですが、途中からは腰がくだけるというか足が上がらなくなってくるんです。  足腰を鍛えようと思ってるのですが、仕事が終わって帰宅してくるのが毎日遅いのでジョギングやランニングをする時間がないので、筋トレで鍛えようと思っていますが、サッカーに必要で鍛えるべきところを鍛えるトレーニング方法を教えてください。

  • 下腹の贅肉除去には早歩きかジョギングのどちらがいい

    60代男性です。下腹に贅肉が付いています。 質問1. 週に4~5日40分ほど早歩きをしていますが、今日は走ってみました。走りながら下腹を触ってみると、早歩きの時より、筋肉が緊張して固くなっています。 コレって、下腹の贅肉を落とすためには、走った方がいいのではないでしょうか? 学生時代はずっと長距離を走っていて、40代まではよくジョギングなどやっていたので、走ることはしんどくはありません。 質問2. 下腹の贅肉を落とすため、腹筋もやっているのですが・・・ 上を向いて寝転び、両膝を少し曲げて、両脚を床から30度くらいまで上げ下げするというものです。これを30回、2セットやれとかいうものです。この種の運動では、必ず膝を曲げるように指導されているのですが、何故ですか? 膝を伸ばしてやると腰を痛めるのですか? 私としては、高負荷を与えて少ない回数で時間を短時間にしたいので、両膝を伸ばした方が足が重くなり、やり応えがあるのですが、膝を伸ばしてやったらダメなんですか? 30回を2セットもやるのは大変時間がかかります。出来たら足の先にウエイトなどを付けてやりたいのですが、何か不都合がありますか? 勿論いきなりやって、筋肉か何かを傷めないようにはやるつもりですが・・・ 以上ですが、宜しくお願いします。