• ベストアンサー

換算キロと擬制キロの違いをわかりやすく…

いくつかのサイトなどで読んだのですが今ひとつ両者の差がわかりません。 と、いうのも擬制キロは幹線と地方交通線を通しで乗るときに幹線の営業キロと地方交通線の擬制キロを足すことが換算キロとの違いと書かれているからです。 地方交通線だけに乗るときでも換算キロを適用するのではないのですか? さらに擬制キロの導入は長年国鉄がとってきた営業キロ本位の転換を意味するみたいな記述のサイトもあり、理解ができず訳がわからなくなってしまいました。 どなたかわかりやすく説明していただければ幸いです。

noname#123122
noname#123122

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

まずはJRのどれか1社のみ利用するとして考えます。 本州3社とJR北海道では、幹線の運賃と地方交通線の運賃が別々に定められています。 幹線か地方交通線のどちらかのみ乗車する場合 *幹線のみ乗車→幹線の営業キロ→幹線の運賃表 *地方交通線のみ乗車→地方交通線の営業キロ→地方交通線の運賃表 で運賃を出します。 幹線と地方交通線にまたがって乗車する場合、 *幹線の営業キロと地方交通線の換算キロを足して運賃計算キロを算出→幹線の運賃表 となるわけです。 JR四国とJR九州では、基本の運賃表は「普通運賃表」の1つだけで幹線と地方交通線に別れてはいません。 幹線か地方交通線のどちらかのみ乗車する場合 *幹線のみ乗車→幹線の営業キロ→普通運賃表 *地方交通線のみ乗車→地方交通線の擬制キロ→普通運賃表 で運賃を出します。 幹線と地方交通線にまたがって乗車する場合、 *幹線の営業キロと地方交通線の擬制キロを足してキロ数を算出→普通運賃表 となるわけです。 すなわち、本州3社とJR北海道では、幹線と地方交通線で運賃表が別々に存在し、両線をまたがる場合は地方交通線の営業キロを換算キロで適用して合算後に幹線の運賃表に当てはめるといった具合に、幹線と地方交通線にまたがる時には面倒なこととなります。 一方でJR四国とJR九州では普通運賃表のみとし、地方交通線の運賃計算に擬制キロを用いることで、両線にまたがる場合でも面倒は起きません。ただし、私見ですが、特定のキロ数では特定運賃が別途定められており、これがややこしいという意見もございますが、東京・大阪圏内での特定運賃の区間と比べてどうでしょうか? 本州3社と北海道・四国・九州にまたがる場合の運賃は幹線の営業キロと地方交通線の換算キロまたは擬制キロを合算して、さらに必要な3島の加算額を合算します。 換算キロと擬制キロの大きな違いは、換算キロは地方交通線と幹線にまたがって乗車する時に用いられ、擬制キロは運賃計算にはいつも用いられるということです。 別の見方をすると、換算キロを用いるJRには幹線用と地方交通線用の2つの運賃表があり、擬制キロを用いるJRには普通運賃表しかないわけです。 JR他社との通算をする場合は、換算キロと擬制キロは同様に扱われます。 擬制キロの導入などには諸説あるかもしれませんが、そのことにはここではふれません。

noname#123122
質問者

お礼

御礼は次の回答にまとめさせていただきますm(__)m

noname#123122
質問者

補足

あらためて御礼しますがひとつだけ確認させて下さい。 本州三社と擬制キロ導入の会社を通しで乗る場合ですが本州会社の営業キロに擬制キロを足すのはわかりました。しかしさらに加算額を足すのは二重に加算しているという理解で良いでしょうか?

その他の回答 (2)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

ANo.2のPAPです。補足を読みました。 JR北海道・JR四国・JR九州内の乗車キロに応じた各社用の加算額を足してください。 本州3社とJR北海道・JR四国・JR九州にまたがって利用する場合、運賃計算キロに対して本州3社の幹線の運賃表を用いるため、本州3社と元々の賃率が異なる3社を利用するときには、さらに加算額を加えて本州3社とその他3社の賃率の違いを補正します。 このとき、JR東日本とJR北海道の青森~五稜郭間は地方交通線ですので、この区間内でJR両者にまたがる場合は営業キロの合計を本州3社の地方交通線の運賃表で見て、JR北海道の地方交通線に対する加算額を加えます。 この他、千歳線(北海道)、瀬戸大橋線(四国)、宮崎空港線(九州)を利用する場合は別途加算額が足されます。ただし、JR四国とJR西日本の間は瀬戸大橋線を通らないと行けないため、JR時刻表やJTB時刻表に掲載されているJR四国の加算額は瀬戸大橋線の加算額100円を含んでいます。 JR北海道の営業キロと換算キロ、あるいはJR四国及びJR九州の営業キロと擬制キロは各社の運賃にあわせたものですから、この3社それぞれ単独の運賃計算は問題がありません。 しかし、本州3社とその他3社の運賃には差がありますので、運賃計算キロに対して本州3社の幹線の運賃表を用い、本州以外の3社の乗車区間に対してはさらに加算額を適用して差を埋める方法となっているわけです。

noname#123122
質問者

お礼

先の回答も含めて順序よく説明いただきかなり理解できました。 津軽線~海峡線を乗るときは両線を換算キロで算出してJR北海道の部分を加算額を足すなら二重加算ではないわけですね。 二度に渡る回答ありがとうございました。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.1

賃率換算キロ(時刻表等での表記は"換算キロ")は本州3社とJR北海道に、擬制キロはJR四国とJR九州で使う用語です。 「本州3社とJR北海道」と「JR四国とJR九州」とでは運賃計算の方法が若干違います。それに由来するものと考えればいいかと。 本州3社とJR北海道の運賃計算 ・「幹線のみ」に乗車する場合は「営業キロ」を「幹線の運賃表」に放り込む ・「地方交通線のみ」に乗車する場合は「営業キロ」を「地方交通線の運賃表」に放り込む ・「幹線と地方交通線両方」に乗車する場合は「運賃計算キロ」を「幹線の運賃表」に放り込む ・「運賃計算キロ」=「幹線区間の営業キロ」+「地方交通線区間の賃率換算キロ」 ・「賃率換算キロ」は単独で使うことがない ・「地方交通線専用の運賃表」がある JR四国とJR九州の運賃計算 ・「幹線のみ」に乗車する場合は「営業キロ」を「幹線と地方交通線共通の運賃表」に放り込む ・「地方交通線のみ」に乗車する場合は「擬制キロ」を「幹線と地方交通線共通の運賃表」に放り込む ・「幹線と地方交通線両方」に乗車する場合は「運賃計算キロ」を「幹線と地方交通線共通の運賃表」に放り込む ・「運賃計算キロ」=「幹線区間の営業キロ」+「地方交通線区間の擬制キロ」 ・「擬制キロ」は単独で使うことがある(「地方交通線のみ」に乗車する場合) ・「地方交通線専用の運賃表」がない 例外はたくさんあります。またあえて不正確な書き方をした部分もあります。 その他説明のためにかなり簡略化していますので、詳しく知りたい場合は旅客営業規則を参照してください。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html
noname#123122
質問者

お礼

ありがとうございます。 #2様とほぼ同内容の回答をいただいたと思いますが#2様にポイントを付与させていただきましたのでご容赦下さい。

関連するQ&A

  • 新幹線の運賃計算では運賃計算キロを使いますか?

    新幹線のチケット代を計算する時、 特急料金と運賃を出すと思うのですが、 特急料金には営業キロ、 運賃では運賃計算キロを使うと 手元のテキストに記載があります。 一方で新幹線ではない項目には、 幹線のみの場合は営業キロ 幹線+地方交通線の場合は運賃計算キロ、 となっています。 質問1、 新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロを なぜ使用するのでしょうか? 同じページに新幹線ではない同じルートでは東海道本線とあり、同じく運賃計算キロを使用となっています。本線となっているから幹線という認識は誤りでしょうか?  質問2、 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか?

  • JRの地方交通線(ローカル線)は全て赤字なの?

    JRの地方交通線(ローカル線)という時刻表の青の路線は全て赤字なのですか? 幹線(地方交通線ではない路線全て)は赤字の場所も多いという話ですが 国鉄時代に設定してJR化後には修正していないとは本当ですか? 海峡線とかも赤字なのですか? 東金線や八高線などSUICAが使える東京近郊の路線でも赤字なのですか?

  • JRの営業キロについて質問です。

    JRの営業キロについて質問です。 久々に長い休みが取れたので、中国地方を旅行してみようと思っています。 JRの途中下車とゾーン券を活用して回るつもりなのですが、 途中下車する箇所が多すぎて運賃計算の方法が分からず、困っています。 行き : 名古屋→岡山→倉敷→広島→新山口 津和野・秋芳・萩ゾーン券で萩・下関を観光 帰り : 益田→出雲市→岡山→名古屋 このルートだと、行き帰りそれぞれの営業キロは何キロで、 乗車券の価格はいくらになるんでしょうか? 経由駅を複数指定して営業キロを計算できるシステム、どこかにないものでしょうか…。 乗換検索のサイトは、経由駅をせいぜい1つか2つしか指定できませんし、 MARSというプログラムも、なぜか私のパソコンでは起動せず。 すっかり困り果てています。詳しい方、どなたか教えていただけませんか。

  • 幹線と地方交通線

    幹線と地方交通線 これらの線区分けがなされて30年くらい経ちますが 美祢線・宇部線が幹線に指定されているのは宇部○産やセン○ラル○子の石灰石などを輸送する貨物列車で 基準をクリアしていたからでしょうか? JR化後に開業した海峡線や本四備讃線、宮崎空港線は当時の基準で営業予測してそれぞれの運賃基準を 国交省に申請して認可されたのでしょうか? 例えば八高線の八王子ー高麗川間が別線区などに分離していたなら幹線になっていたでしょうか? 仙石線・仙山線・磐西・両毛・御殿場・篠ノ井・伯備線などはちょっと微妙に思えませんか?

  • 運動を始めたら体重&体脂肪が増した!

    40代前半の女性です。長年の運動不足を解消しようと約2種間程前から軽い運動を始めました。一日中座り通しの仕事なので足のむくみ対策のためにも、ウォーキング5キロ(ほぼ毎日)を続け、天気の悪い日にはフィットネスDVDを30分~40分やることにしました。ところが、体重が減るどころか微妙に増えている現状です。体脂肪が減っているのかと思えばそちらも増えてきている状況。これはどういうことなのでしょうか? 食事の量は前と変わらずなのですが、何が問題なのでしょう?生理前というのも多少関係しているとは思うのですが、このまま両者とも増え続けるのであれば運動しない方が良いのかと思い始めています。 ちなみに、始める前の体重は49キロ→現在50.8キロ、体脂肪は23%→26.5%です。

  • JR運賃計算

    JRの運賃計算方法について教えてください。 新山口駅~津和野駅の運賃の計算方法なんですが、この駅間の営業キロは62.9kmで、端数切上で63km。 この駅間は地方交通線の賃率で17.80。 本州3社内の地方交通線の普通運賃表により、 63km→56~64を見て1110円 となるようです。(ネットより) ここで質問ですが、運賃計算の基本通り計算して、 56~64の中間値 60を使い、 60×17.80=1068 営業キロ100km以下の為、第1位切上で1070(税前運賃) 消費税5%で1070×0.05=53.5(税) 1070+53.5=1123.5 更に、第1位四捨五入で1120円 となってしまいます。 ここまでの計算で間違えてるところ、また、どのように計算すれば正しい1110円になるのかた段階を踏んで詳細説明よろしくお願いします。

  • JR西日本の乗車券の料金ルールについて

    (1) 金沢駅から三ノ宮駅までの乗車券5250円の仕組みが分かりません。 該当の営業キロ数は298.2km、小数点以下切り上げても299kmです。(えきから時刻表、えきねっと、で確認) これを次の「きっぷのルール」に当てはめると、幹線の普通運賃表A表でも地方交通線の普通運賃表B表でも、また「幹線と地方交通線とを連続してご利用の場合」のルールに従っても5250円には該当しません。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02.html (2) また大阪駅から三ノ宮駅は30.6kmで390円ですが、これもまた電車特定区間の普通運賃表も含めたどのルールにも当てはまりません。そもそも「きっぷのルール」掲載の全ルール、料金表で390円の乗車券は存在しません。 これはいったいどのようなルールで算出されているのでしょう。 後者の390円などは阪急・阪神との競合の絡みだろうことは想像に易いですが、特殊ルールであったとしても料金を定めている以上この料金になる理屈、または「この区間のみ例外とする」など何らかの規約として明文化されているはずです。これが掲載されているものをご存じないでしょうか。 (3) なお、上記2料金および金沢から大阪が4620円であること、さらに100km以上のため乗越精算が発駅精算ではなく打ち切り精算になることから、金沢から三ノ宮へ行く際は大阪までの乗車券を購入し三ノ宮駅で乗越精算をした方が4620+390=5010<5250となり240円得になるように思えますがこれは正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣で仕事をしています。担当営業が信用できません。

    派遣で仕事をしていて 車で通っていて交通費をキロ換算でガソリン代を頂いています。 現在リッター130円換算で頂いていますが前回の更新頃(3ヶ月更新)から130円代後半になっていたので今回更新だったのでガソリン代の改定を願いました。 次の日担当者から 年が明けたらガソリン代下がるかもしれないから そのままで もし下がらなかったら4月に昇給させるからガソリン代ペイできるようにするから と言われました。 派遣にとってなんら確約のない担当者の言葉は 信用できず、その方にもうかなり前から130円ではガソリンは買えず、そして未来の訳の分からない約束事は理解出来ないしそれなら更新はしなくて構わないと話をし 担当もじゃあ辞めるんですね。と言うのでそれで構いません。と話しました。 派遣の営業は こんな未来の話をしていいのでしょうか??? このことに納得もいかず。 そんな事もありなのか、あり得ないのか教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • コンビニ夜勤専属社員について

    「コンビニ夜勤専属社員」 長年コンビニを社員なりバイトなりでやってきていて、営業職に転職したく、活動していますが年齢もあり、書類選考に通過しない日々が続いています とある経験あるチェーンの夜勤のみをやる月給の社員求人があり、来週面接に行きます 本心は営業やりたいですし、コンビニは店長経験をしてきて、マネジメントが非常に大変で独立も断念したので夜勤専属は非常に助かりますが、 ●月給30万 ●残業特になく、残業だいもなし ●賞与なし ●社会保険、交通費支給 ●店長になる、日勤などはなし 30万について質問ですが、時給に換算してどうこう、ではなく、あくまでも22時~翌朝8時の勤務を週5がベースで、この月給は世間一般にみてどうなのか、意見を聞かせて下さい。

  • 九州の駅間擬制キロの情報はどこにありますか。

    九州列車の運賃の計算のためには駅間の擬制キロが必要だと聞きました。営業キロはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E6%A0%97%E7%B7%9Aにも乗せらテレ居ますが擬制キロの情報はどこで手に入れますか。