• ベストアンサー

襟ぐり見返し

なぜエプロンとかの襟には襟ぐり見返しをつけるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

え? つけないで作ってみる、あるいはバイアス処理する、そして接着芯をつけたみかえしをつけてみる。 この、3つのパターンで同じものを作ってみるとよくわかります。 一番きれいだから。 特に襟ぐりというなら、好きなようにカーブを作る。 これができるのが布目が裏表同じにできる、見返しだから。 そして、切れ込みを必ずいれるので、カーブがちゃんとでる。 角がちゃんと角になる。 バイアスは、バイアスとして伸びるというだけで、布目が表と同じになるわけではないので、 とりあえず曲がる、曲げられるとでもおもってください。 だから、表から見て、多少とも、表地がブカッテいるはず、襟でもつけて、バイアス処理をするなら、このブカりは ちょうど襟が隠してくれるので見えませんが。 何もつけない・・・は縫い代の始末は?ということになる、三つ折して、ジャっト縫ってしまうなら、直線でないと無理でしょう? カーブは全部がきれいに全部の周線が同じに折れないから。 端のしまつとして、表がきれいに見えるのが、見返しでの処理です。 面倒ですが、これ、一番きれいで、実は手間もかかりません、慣れればですが。 意外に、なじませながら・・・のバイアスは、マチバリがいそがしくて、縫い代一定にするには 縫うのがきれいにいかない。 私はあまり好きではないし、仕上がりが手間の割には汚いから、スカートの裾とかの始末にしか使わない。

rch66426
質問者

お礼

なるほど。。。 ご丁寧にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 衿と見返しの付け方がわかりません

    裁縫が好きで色々と挑戦しているのですが、 簡単な洋服(子供服)は作ったことがあります。 今回、ジャケットを作ろうと思っていますが、 説明書に書かれているのがとても簡単で身頃に衿と見返しとバイアスを 縫うとしか書かれておらず???の状態です。 基本の裁縫の本は持っているのですが、衿がない見返しの付け方等は あるのですが、衿をつけるものは載っていませんでした・・・。 4枚(身頃、衿、見返し、バイアス)重ねて縫うのでしょうか? 初心者には無謀なのでしょうか。。^^;

  • ワンピースの襟ぐりを別布で切り替え、見返し処理・・

    洋裁初心者です。「ソーイングナチュリラvol.6」に載っている、かぶりのワンピース作りに挑戦中ですが、襟ぐりを別布で切り替えて、見返し処理するというのが、何度説明を読んでみてもどうしても分かりません。襟の形はラウンドネックです。 説明によると、「身頃と襟ぐり布を中表に合わせて縫い、縫い代を襟ぐり布側に倒す。」※図参照 とあるのですが・・・中表に縫うのは、身頃と襟ぐり布の、上のカーブ部分(首に近い方)なのか、下のカーブ部分なのか分かりません。 とりあえず説明通りに中表に上のカーブ部分同士を縫ってみたのですが、図の様に首周りのカーブに沿った自然な形にはならず、(私が作っているのはVネックではないですが)、襟ぐり布(裏)と書いてある部分はうねうねと曲がった状態になります。 その次の工程で、「襟ぐり布と見返しを中表に合わせて縫い、表に返してステッチをかける。」とあるのですが、それがまた、全く意味が分からないのです。 この説明分どおりにやっていくと、襟ぐり布は既に身頃と中表に縫われている状態で、更に見返しと襟ぐり布を中表に縫うって・・・・どの部分を繋げれば良いのでしょうか? その後の説明では、別布で切り替える襟ぐりの、下のカーブ部分をどうやって身頃に縫い付けるのか等は一切出てきません。 いっそのこと、別布で切り替えるのは諦めて、見返し処理だけにするしかないのかと悩みました。それなら、写真付で丁寧にプロセスが載っているので・・・・ でも、せっかく接着芯を貼り付けたり、出来上がりを想像しながら襟の色を吟味したりと私なりにこだわりを捨てられずに何時間も悩んでいる次第です・・・(><) 分かりづらい文章と見づらい画像で申し訳ありませんが、どなたかどうぞお助けくださいませ!よろしくお願いします。

  • 肩の幅が細い場合の、袖ぐりと衿ぐりの縫い方について教えて下さい。

    今、ノースリーブのワンピースを製作中ですが、 本に記載されている説明で、よく分からない部分があります。 『衿なし袖なしの見返しは、衿ぐりと袖ぐりが続いています。 身頃と見返しのの肩をそれぞれ縫ったら中表に合わせ、 後ろ端から衿ぐりをグルリとミシンをかけますが・・・』 と、ここまでは分かりますが、以下が分かりません。 『袖ぐりは、肩の部分から後ろ身頃を引っ張り出すには細すぎるので、 肩の縫い目より前後それぞれ4~5cmを縫い残して、 後でまつる様にします』 4~5cmを縫い残して衿ぐりと袖ぐりをつけましたが、どうしても 肩の部分から後ろ身頃を引出すことが出来ません。 と言うか、すでに前身頃と後ろ身頃の脇は縫ってあるので、 後ろ身頃のみを引出すことは不可能です。 色々な本を調べましたが、詳しく説明されている本やサイトを 見つけられませんでした。 状況の説明が上手く出来ていないかも知れません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。

  • 「いせ込み」と「見返し」について教えてください

    洋裁初心者です。 ワンピースを作っているのですが、いせ込みと見返しがよくわかりません。 セットインスリーブを縫い付けるため、洋裁本でいせ込みの方法を読んだのですがよくわかりません。ぐしぬいをした後、糸を引くのでしょうか?そうするとギャザーがよると思うのですが、ギャザーがよらないようにアイロンでおさえると書いてあって、そうするとただぐし縫いしただけの状態に戻ってしまうと思うのですが、どのようにするのでしょうか? また、襟ぐり(スクエアネック)に見返しをつけたのですが、(身頃の肩のぬいしろに千鳥がけしてとめました)。その見返しが裏で落ち着いてくれずに表側に反り返って見えてしまうのですがどのようにすればいいのでしょうか? 既製品をみると裏地と縫いつけられているので表に反り返ることはないようなのですが、裏地なしの場合はどうするのでしょうか? 反り返らないように見返しを身頃に縫い付けたら身頃の表地に縫い目が出てしまうし、そのあたりがよくわかりません。 教えてください!

  • 見返しを縫い合わせるカーブ

    ベストのえりぐり、フロントすその 小丸部分の見返しと見ごろを縫い合わせるカーブがうまくいきません。 待ち針で縫いあがり線上をあわせていても いざミシンでぬうと下の布の縫った線が 0.3ほど線から見ごろ側や内側にずれます。 しつけをしたらそのときからすでにずれるみたいなので 一枚一枚針で布を刺しながらしつけしました。 縫いあがり線が見ごろと見返しとで ずれているのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 衿ぐり見返しの始末

    バイアスで始末するやり方で始末する際、何度やっても衿ぐりが起きたような状態に仕上がります。 これはどうしてでしょうか。 理由がよくわかりません。

  • 見返しの作り方(?)助けてください(;_:)

    洋裁超初心者です。 初めてベビードレスを作っているのですが、 前身ごろのスナップをつける「見返し」が足りない!? 気がしてきました・・・ 型紙には「見返し」って書いてある部分がありましたが、 改めて見るとそれも含めてサイズどおりな気がします。 布は型紙とまったく同じ大きさに切ってしまっていて、 もしかして「見返し」の分は同じだけ延長して切らないといけなかったんでしょうか? 型紙の扱いもよくわからなかったものですから… この状態のまま折るとちょっとちっちゃくなっちゃいますよね… かといって折らずにぺらぺらなわけにもいかないし(/_;) なんとかして復活できる方法あったら教えてください。 お願いしますm(__)m

  • トレーナーの襟ぐりについて

    新品のトレーナーの襟ぐりが一度洗濯をして干した所延びてしまいました。普通に洗濯をして干すときはハンガーで外に干しました。取り込む時も襟の所を延ばさないように気をつけたつもりです。なぜこのようなことがおきてしまうのでしょうか。どのように気をつけたらこんな事にならないのでしょうか。二度続けて主人の物がなってしまい困っています。是非アドバイスをお願いします。

  • 男の子の下着・・襟ぐりから下着が出てしまう。

    小学生の子供の母です。いつもイライラするのですが、 どうしてもTシャツの襟ぐりから下着の襟が出てしまいます。 いくつかのメーカーの下着を買いましたが、なかなか出ないメーカーがありません。 ママ友に聞けば良いのですが、付き合いのあるママは女の子のママが多く、なかなかわかりません。 子供に「友達の男の子は下着が出てない?」と聞いたら、はみ出している子といない子が半々と言います。 襟ぐりが大きい下着のメーカーがありましたら、教えてください。

  • 本の見返し

    本の部分名称について教えてください。 「見返し:表紙と本体とをくっつけている紙。」 でよろしいでしょうか。 見返しと言うのは、2つ折りになっている紙ですよね? おもて表紙側もうら表紙側も両方とも「見返し」でいいんですよね? おもて表紙側とうら表紙側とを区別するにはなんて呼ぶんですか? 「おもて表紙側見返し」「うら表紙側見返し」でしょうか。 1つの紙が2つ折りになっているということは、 ページをふると、1から4までありますよね。(普通、ページなんてふらないと思いますが、質問の都合上。) 横書きの本のおもて表紙側について考えてみると、 その内の1ページ目は、おもて表紙とくっついていますが、 2ページ目は「おもて表紙うら」でいいのでしょうか。 「おもて表紙うら」というのは、どこまでなのでしょうか。 右側(3ページ目)も含むのでしょうか。 3ページ目と4ページ目の部分はなんて言うのでしょうか。 1ページ目と2ページ目が「ちから紙」、 3ページ目と4ページ目が「遊び紙」 でよろしいでしょうか。