• ベストアンサー

父親の現住所がわからん

edo_goの回答

  • ベストアンサー
  • edo_go
  • ベストアンサー率32% (54/167)
回答No.2

>不動産の、固定資産税はきっちり払っているようなので、 死んでいるというわけではないらしい。 その土地の登記簿謄本で権利を確認して、 当該の土地の地番がわかるなら 固定資産課税台帳を閲覧すれば納税者の住所ぐらいわかるでしょう。 固定資産税を滞納していないということを確認しているのなら 納付書が届いていて納税しているので 市町村が居場所をつかんでいるのに失踪でもないと思いますが。

関連するQ&A

  • 失踪宣告された場合の戸籍上の表示は?

    最近父が亡くなり土地家屋の相続(名義変更)の手続きを進めてています。 4人兄弟の長男が20年ほど前から音信不通で、亡くなった父が生前に、「このままでは相続に支障があるので、長男の失踪宣告(?)をした」と言っていました。最近戸籍を取り寄せてみると長男は除籍にはなっておらず附票の欄で職権消除になっていました。 法務局で聞くと「これは失踪宣告の表現ではないと思う。ただ住所を取り消しただけだ」と言われました。失踪宣告になっていなければ、遺産相続の手続きは進まず困っています。 もし、失踪宣告されていれば、戸籍はどの様な表現になっているのでしょうか?

  • 失踪宣告の申し立て

    家庭裁判所で失踪宣告を申し立てたいのですが、「失踪を証明する書類」の種類として「捜索願い」、「戸籍附票謄本」の他にも有るのかを知りたいです。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答下さい。

  • 相続登記における住所証明書とは?

    相続登記を行う際に添付書類として、相続人の住所証明書が必要となりますが この住所証明書は住民票でなければならないのでしょうか? それとも、戸籍の附票でも良いのでしょうか? 不動産登記に詳しい方、ご教授願います。

  • 戸籍の附票がコンピュータ化

     戸籍の附票がコンピュータ化  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  こちらは、不動産業者です。  所有する不動産を売却したり、登録されている住所を変更したりするとき、現在の所有者の住所と一致しないとき、全国の市役所で発行する過去の住所の載っている  戸籍の附票 を使って現在の住所に名義変更して所有権移転などを行います。  しかし、法律の定めによって、戸籍の附票がコンピュータ化されることで、過去の5年は、記載するが、それ以上過去については、廃棄するというのです。戸籍の附票は、年々かさばるし収納する場所も無い。と言う意味もあるのでしょう。  しかし、人は、100年近くも生きるし、また、逝去した人の不動産の相続などでも、過去の戸籍の附票は、必要です。  これが無いと、過去の住所から現在の住所までのつながりが証明できなくなります。本人の不動産かどうか特定できなくなります。法務局では、現制度では、仕方が無いので、権利証を添付させて上申書を書かせて、変更すると言うのですが、権利証を紛失、無くすこともあり、盗難されることも、あります。これは、十分な証明になりません。犯罪の原因を作ることにもなります。一度廃棄した戸籍の附票は、二度と復元することは、できません。  収納する場所が無いのなら、フイルム、マイクロフィッシュなどで保管するか過去の分も、可能な限り入力するか対策を取って欲しい。このような事態になっていることも、国民は、知らされていません。廃棄する前になんとか対策を取るべきと考えるのですが、いかがでしょうか?  あるいは、本人の不動産であることを証明する他の方法があるのでしょうか?  敬具

  • 遠隔地の不動産の所有者の住所変更手続き

    遠隔地に不動産を持っています。 現在賃貸に出しています。 登記簿で所有者(わたし)の住所がそこになっていますが、もう何年も前に引越し何度も転居しています。 わからなくならないうちに戸籍の附票をとって住所変更手続きをしようと思います。 1.遠隔地の法務局まで出向かなければならないのでしょうか? 2.不動産登記が二筆に分かれている場合、戸籍の附票は二つ必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書上の住所について

    教えてください。 昨年、不動産仲介業界に飛び込んだ者ですが、以前から不動産賃貸借契約書上に 記載してもらうべき住所をどのように記載してもらった方がよいのかよく分かりません。 下記いずれが正解なのでしょうか?また、その理由も教えてください。  (1)当不動産賃貸借契約により引っ越すその新しい居所  (2)不動産契約時、現在住んでいる居所  (3)住民票上の住所  よろしくお願い致します。  

  • 住所を調べるには

    誰か 知っている方おられたら 教えてください。 8年ほど前に 離婚して それ以来ずっと母の住んでいる住所がわかりません。 この度、どうしても母に伝えたい用件があり、住所を調べたく 市役所に行ったのですが 住民票は5年間保存で ここでは抹消されて分からない との事。 どこで生まれたのですかと聞かれたので ○○県です と言うと では○○県の役所に附票の写しを請求してください と言われました。 あと 裁判所に失踪届けを出すという話もされていたのですが どういう意味なのか分からないのですが

  • 住所不定から住所設定

    上京して9年なのですが今まで行政の手続きは家族にしてもらってたのですが、今回の引っ越しで手続きが全くされてないことが発覚し、戸籍のある区役所と2カ所の区役所に回り (2カ所に住んでいたため)説明したところ戸籍謄本と戸籍の附票を新しく引っ越す地区の区役所に持って行き、住所設定をするように言われましたが区役所によっては転入を拒否されるかも…と聞きましたが、それはどのような場合なのでしょうか?それと住所設定の手続きはどのようにするのでしょうか?今まで人任せにしていた自分が悪かったので今回からきちんと手続きをしたいので教えて下さい。

  • 住所移転登記について

    住所移転が登記簿上の住所から1回であれば住民票に前住所が載っていると思いますが、2回以上あると住民票だけではだめですよね?その場合にはどうすれば良いですか?戸籍の附票をとる方法以外にはないですか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 相続登記に必要な戸籍附票についてお願いします。

    相続登記をやるので、勉強し始めました。 経験ある人に聞いたりしましたが、統一性がなかったので(1)と(2)と(3)は確認の意味もこめて聞きます。他はわからないので、詳しい方よろしくお願いします。 (1)戸籍附票は、戸籍単位で作られているのでしょうか。 A・B・Cで戸籍が作られているときは、戸籍附票にも、A・B・Cが載っている。 (2)戸籍附票は本籍を移すと、もとの本籍地の附票は除票という扱いになるでよいでしょうか。 (3)戸籍附票に相続人の名があれば、相続人は普通住民票を用意しなければならないが、それを住民票の代わりにする事が出来るで良いでしょうか。 (4)被相続人は、ず~っと同じ市に住んでいたが、町が新設され、住所が、○○市○○番から○○市○○町○○番になったとき、登記簿上の住所は○○市○○番のままのだったら、このような場合でも、住所の移り変わりを示すために改製原附票が必要になるのでしょうか?。 それとも、現在の附票だけで良いのでしょうか?。(前提として、コンピュータ化で附票は町の新設前に改製されてるとして下さい) (5)戸籍附票(改製原附票)は、登記簿上の住所が現住所と違うときにつけると聞きましたが、他にもつける目的があるのでしょうか。 長々書いてしまいましたが、よろしくお願いします。