• 締切済み

人身事故教えてください

5日前に、人身事故を起こしました。路面は下りで凍結。20キロぐらいで走行中、車が側溝に落ちていました。ドライバーは、安全な場所に立っていましたが、同乗者は道路中央よりに立っていました。 その人を避けようとハンドルを切った瞬間滑ってしまい、車の側面で押し出すようになってしまいました。脳挫傷で3週間の入院です。お見舞いと家族への謝罪をしてきました。家族の方からは、今回のことは忘れてください、その場所に立っている家のおばあさんが悪い、など大変救われる言葉を頂いてきました。ご本人は、後ろ向きに立っていた為車との接触に関して覚えていません。なにか背中を押された、とおっしゃっていました。家族の方からは、車の接触に関して教えないでほしい、といわれています。 私の場合、どのような処分になりますのでしょうか?ゴールド免許で、過去の違反はありません。 警察の方からは、あとで御連絡しますと現場検証の時に言われています。不安で、胃の調子が悪いです。詳しい方、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • UM1334
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

No.4の方が嘆願書云々について書いておられますが、嘆願書は加害者が被害者に対して書いてくださいとお願いするものではなく、あくまで被害者が自発的であるのが当然です。 私は交通事故で身内を亡くしましたが、遠方に住んでいる親戚が何も知らせず嘆願書に署名していました。 検察官からは「身内から嘆願書があるから不起訴は当然」と不起訴になったことを説明されました。 その後の家族内での気持ちの持ちようは想像できますか? 相手方からも「お前らの身内が嘆願書出したんだ!俺は何も悪いことしていない」と開き直った態度・・・(嘆願書作って持っていったくせに) ですので、何があっても嘆願書の提出の要求などしないでください。 あなたが起こした事故なんだからそんなことせず責任を取ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.5

 事故を起こした場合の処分として、以下の3つがあります。 (1)刑事処分 (2)行政処分 (3)民事処分  どれを心配されていますか?  (3)については、強制保険に入っていて、そのうえ上乗せの任意保険「対人無制限」の保険に入っていれば、保険会社に任せておけば心配ありません。  (2)については、この怪我が重大事故になるかどうかですが、重大人身事故なら6点減点で免許停止になると思いますが、今まで無事故無違反で今回も他に違反がないなら、1日の講習で免許復活すると思います。  (1)は、警察が作った事故調書をもとにして、検察が業務上過失傷害罪で起訴できるかどうか検討すると思います。もう、事故調書の最終確認されましたか?事故調書最終確認して印鑑を押し終わっているなら、検察庁から連絡等はありませんでしたか?略式裁判にするか正式裁判にするかの問いがあったら、正式裁判のほうがいいですと言っておいたらいいと思いますよ。  まあ、心配してもはじまりません。幸い被害者とは(3)でもめていないのが幸いです。開き直ってどーんと構えてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoyo6
  • ベストアンサー率64% (35/54)
回答No.4

事故大変でしたね。 私は、スキーに行くので雪道を何度も運転したことがあります。 雪道でスリップしだしたら、態勢の立て直しは困難ですね。 今回、書かれていませんが、 おそらく被害者は、事故ってそこでぼーっとしていたのですかね? 良く雪道で、事故を起こし、その場に突っ立っている人を見かけますが、 「死にたいの?」 とか思います。 事故を起こす場所は、見通しが悪かったり、 極端なアイスバーンになる「固有の場所」という訳です。 能書きはよいのですが、結論です。 まず、今回は、被害者及びその家族が、このような状況ですから、 告訴は、無いと思います。 ですので、告発という形になると思います。 検察庁に送る書類の中には、調書が取られると思いますが、 そこで、充分反省していることや、相手に対しては 対人無制限の任意保険に入っているので 示談できる方向だととか、相手についての償いを書いてもらいましょう。 また、起訴された場合(かなり先の話)は、被害者か被害者の代理人に嘆願書を書いてもらい それを添えることも、効果があるかもしれません。 次に裁かれるレベルですが 脳挫傷なので、最大は-13点&罰金(行政)、&前科1犯(刑事)、&損害賠償(民事)と なります。 最低は、告発はするでしょうから、その後不起訴ですかね。 あと、被害者には酷ですが、この事故が防げなかった理由の一つに 被害者の立っていた位置などを証拠に論理付けて、過失があった事を 証明します。 たとえば、充分な車間距離と法定速度以下で走行していたが、 被害者が、道路の真ん中で回避行動もとらなかった。 地面はアイスバーンで、発見して制動しても全く効果は無かった。 などです。 普通に0:100(あなたの責任)ですが 奇跡的に10:90になるかもしれません。 その場合、刑に影響するかもしれません。 こんな話は、保険会社としか出来ませんよ。よだんですが・・・(汗) とりあえず、相手とは話をしないことです。 拗れるばかりです。 謝罪をしたとのことで、良い判断です。 気持ちでも、何か持って行ってもよかったです。(保険から出ます) 注意:物を受け取って貰えるか否かは結構重要です。 とりあえず、謝罪したならその後は、保険会社に任せましょう。 相手から電話が掛かってきた場合、任意保険に入っていて 充分な補償をすると、保険会社と確約しているので、 保険会社と話をしてくれないかとお願いします。 自分の正当性などは、保険会社と警察のみに言いましょう。 相手には、ひたすら謝罪です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.3

路面が滑ろうが、相手が立ってる場所が悪いだろうが法律にそんな理屈通りません あなたがはねたことには変わらないのです。 ゴールドだの、過去の違反は関係ないです なお、あなたには被害者にたいして、保護責任義務が生じます。 保護責任義務→家族に幼児、老人、要治療者がいる場合親兄弟等にはその人を保護する 義務が生じています。 で、あなたが人をひいてしまい、その人が入院となると被害者の保護責任はあたたです。 例えば被害者が薬は飲まなければ死に至るという症状だった場合 その人が薬を取れなくて結果死に直結した場合、あなたに保護責任者遺棄致死罪が適用にまります 例えあなたがそこにいなくてもね 縁起悪いですし、交通事後で薬飲まなければ死に直結するなんてありえないだろうし 事例としてあげただけですが、それが法律です で、あなたは罪名は業務上過失傷害となりますが、起訴になるかどうかは警察の捜査と 被害者が告訴取り下げるかどうかにかかりますと思います 相手が気にしないでと言ってるなら起訴まではいかないと思いますが、免停にはなるでしょう 素人感覚の意見ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126151
noname#126151
回答No.2

こんにちは。 大変でしたね、凍結されてのスリップ事故という事なのでしょうね。 結論として言えば、人身事故の扱いになると思います。これは警察の現場検証もあり、その後警察より現在入院なさっている被害者に対して、まず状況説明もされます。いくら相手のご家族から言わないでと言われていても、これは致し方ないと思います。 それで実際の流れについて言えば、警察の方が被害者に対して、不幸にして加害者となられた質問者さまに対し、どうして欲しいか、例えば厳しい処分を求めますとか、こちらも悪かったので寛大な処分を望みますとか、そういうやり取りをされます。 その上で警察から検察庁に書類が行き、更にそれで行政処分、つまり罰金や免許停止も含め決定という事の流れとなります。幸いゴールド免許という事と過去に違反が無いため、必ずしも今回の状況だけで 厳しい処分になるとは思えません。 ただこれはあくまで一連の流れの説明です。最終的にはどういう形になるのかは未定です。 まず現状を理解されたうえで、しばらくお見舞いに行かれて対応なさっていくほうが望ましいのでは。 また、病状が脳挫傷という事ですので、加入保険会社の損害センターの人身担当の方とも出来る限り話をしておく事をお勧めいたします。 不幸にして起きた事故ではありますが、少しでも気を落ち着けてお過ごし下さいね。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.1

後の事は「保険屋」にお任せしては如何でしょうか? ただし、そっと見舞いなどご家族に渡すなど、誠意を見せましょう。 警察関係は連絡を待ちましょう。 過失傷害が出るかどうか? 人身事故なので免停は覚悟しておいてください。 事故を見えたなら、徐行または停止などの処置が必要でしたね。 ハザードランプの点灯など重大事故にならないように、手前で停止が正解のようでした。 保険関係は90(加害者):10(被害者)位になると思いますが。 保険屋さん、と警察からの連絡待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故について

    先日衝突事故を起こしまた。私の車で同乗していた母がケガをし救急車で病院に搬送されました。幸いケガも骨に異常はなく打撲でした。そこで教えていただきたいのですが、このような場合警察に診断書を出して人身事故にした方がいいのでしょうか?それとも救急車で運ばれた時点でもう人身事故扱いになっているのでしょうか?

  • 人身事故の加害者とは

    人身事故について加害側の判断はどのようにして決まるのでしょうか? 先日私の車の側面に車線変更してきた相手車両に接触されたのですが、 双方けが等無かったので物損で処理と考えていたのですが、後日相手が病院に診察に行き警察に人身扱いをしようとしております。 警察から現場立会いの呼び出しが掛かりましたが、どう考えてもけがをするような事故ではなかった上に、こちらは被害者と考えておりますが、 この場合どちらが加害者となるのでしょうか? それと相手が人身事故にした場合当方にどのような影響があるのでしょうか?

  • 人身事故について

    家族が人身事故を起こしました 相手は80歳の老人の方で自転車です 跳ねたとか轢いたとかではなく 自転車部に軽く接触した状態でしたが (車にも自転車にも被害はまったくありません) 相手は80歳のご老人 転倒したさいに足の骨を複雑骨折する重傷でした 自転車は無灯火で走っていたとはいえ 車の前部分で接触しているし 重傷です 相手の方はぶつかると思って慌てて自転車から飛び降りた反動で 転倒したと私達がお見舞いに言った時に言ってましたが こういう場合はどうなるのでしょうか? 罰金や減点などがとても気になります 教えていただけると嬉しいです

  • 人身事故について

    先日“駐車場内”の十字路で衝突事故に遭いました。 当方は直進、相手の車は「とまれ」の表示の有る左方から、左折(当車の進行方向と同側)しようとして当方の車の側面左前輪から左助手席ドア辺りに衝突してきました。 その際、助手席に同乗していた母が衝突の衝撃で鞭打ちになってしまいました。そこで救急車・警察・保険代理店の人を呼び、その後の処理をしていきました。 代理店の人の言うには、「被害者の方ですから人身事故として保険を請求して治療した方が良い。人身事故にしても当方は全然リスクは無い」と言われた為、母の診断書を取り警察に人身事故として処理を申請しました(代理店が代行) しかし、一週間後警察に事情聴取の為呼ばれた時に、「人身事故にした場合、第三者(母)に対して人身事故を起こした責任が有るとして、違反の点数4点を課せられ、前科が付く」と言われました。 被害者であるにもかかわらず、違反の点数をつけられ、前科が付くということが有るのでしょうか? 駐車場内の交差点なので通常の道路と違い「とまれ」の表示は法的拘束は無いとはいえ、当方が加害者になるとは不条理に思われます。 相手は、一旦停止無視・左右確認不実行・ブレーキと間違えてアクセルを踏んだとの事(私が事故直後に問いただしたところ、本人の証言による) 等、先方にかなりの“否”があると思われます。 そこで質問ですが、 1: 被害者でも、「人身事故」とした場合、第三者(同乗者)に被害を及ぼしたとして「違反の点数4点を課せられ、前科が付く」と言うのは常識なのでしょうか?また正当な事なのでしょうか?

  • 人身事故について

    人身事故について 先日、信号で停車中の車に追突してしまいました。不意に目に何かが当たり思わず両目を閉じてしまったための前方不注意(になるのでしょうね)です。数日後に警察の現場検証があるのですが、なにぶん初めての事故ですのでこれから私の置かれる状況等はどうなるのか見当も付きません。 事故の相手方は、(今のところ)幸いにも重傷ではありませんが、同乗者は仕事を休んだりしております。生後数ヶ月の赤ちゃんも同乗していました。 事故後、相手方が病院に行き、警察へ診断書を提出したことで人身事故の扱いになると警察からの説明がありました。 この後、私自身にはどのような処分などが待っているのか?また、他にアドバイスがあればご教授願います。

  • 人身事故を起こしてしまいました

    観覧ありがとうございます 人身事故を起こしてしまいました。 幸い相手の方はめだった外傷はなかったですが… 心配で菓子折りをもってお宅におじゃましたところ同乗者のおばあちゃんが心配なので来週もう一回病院に行くらしいです 同乗者は3人おり大怪我などなくて本当によかったです 事故の具合はというと自分の不注意で止まっている前の車にぶつかってしまいました。 ぶつかる寸前で危ないと思いブレーキを踏もうとしたのですが… 慌ててたのもありアクセルを踏んでしまいました… そこで質問なのですが人身事故で罰金刑になった場合 会社に報告が行くのでしょうか? 会社に報告が行った場合 懲戒解雇にならないか心配でしょうがないです… 自分の不注意でこうなったんですが懲戒解雇だけは今の世の中少し厳しいです… 経験者 詳しい方回答願います

  • 先日人身事故にあいました

    先日、通勤途中に対向車とすれ違いのため停車していたところ追突されました。 人身事故なのですが、体は首から腰にかけて軽い痛みを感じる程度で、車も保険でちゃんと修理していただけるとのことです。 凍結した路面で滑って止まれなかったそうです。自分を含め、他の車は皆停止できていたことを考えると、相手の注意不足は否めませんが、2年前に移り住んできた土地で冬場の運転に慣れていないことや、最近結婚したばかりと聞き、事故後の謝罪も丁寧にしていただけたので私としては相手に刑罰等の処分は望んでいないのですが、警察に聞いたところ何らかの処分は確実に行きますとのことでした。 ただの前方不注意なら当然の報いかもしれませんが、慣れない土地での路面凍結で、止まりたくても止まれなかった点、いざ逆の立場だと自分もいつ加害者の立場になるか分からないことを考えるとある程度仕方ない事故だったのかもしれません。 相手の人の刑罰を最大限減刑、又は無くすことはできるでしょうか?調書に書く内容では減刑してもらえるようですが、罰金は確実に行くそうです。 自分も結婚した初はなにかと大変でしたので相手の人が罰金で困ったり、結婚したばかりなのに今回の事故で家庭内がバタバタになったりしないかと心配しています。 人身事故は治療の関係もあるので撤回できませんが、私としては何も相手の人に刑罰を望んでいませんので、嘆願書等が認められるのであれば書きたいと思います。 他にも何か良い方法はありますでしょうか?

  • 人身事故による加点に関して

    初めて質問させて頂きます。 約2年5ヶ月前に車のスリップにより、4台を巻き込む玉突き衝突を起こしてしまい、人身事故となりました。幸い、被害を追わせてしまった方々は首の痛みなどの軽度の怪我で済み、任意保険により和解致しました。 その際、ゴールド免許期間中で人身事故による加点がありましたが、免停にはなりませんでした。(加点の通知は後程来ましたが、いくら加点されたかは覚えておりません。) ここからが質問です。 つい先日、走行中に運転席窓から蜂が浸入し、前の車が赤信号で停車していた為、その後ろに車間を3m程あけて停車したのですが、侵入してきた蜂が私の足元に入り動転してしまい、踏んでいたブレーキを離してしまいました。足元に目をやっており、動転していた為、車がゆっくり動いた事に頭が回らず、「ブレーキを踏んでないから車が動いてる」と頭で理解して、とっさにブレーキを踏み直しましたが、踏み直した時に前の車に接触してしまいました。 接触による衝撃を私は感じませんでしたが(動転してて気付かなかった可能性もあります。)、前の車にはバンパーに2cm程の縦線が2本入っており、運転手の方より首の痛みを訴えられました。 警察による現場検証が終わり、「被害者の方が首の痛みを訴えている為、人身事故扱いになります」とその場で伝えられました。 約1週間後に警察署に来るように言われ、まだ指定された日になっていないので警察署には行っておりません。 免許の更新が来年の為、約2年5ヶ月ぐらい前の人身事故から今回の人身事故まで、同じゴールド免許の期間中なのですが、今回の事故による加点で免停になってしまうのでしょうか? 他の質問サイトで検索しては見たのですが、私と同じような事例は無く、人身事故以外の違反の質問では、加点されてから1年以上もしくは2年以上違反をしていないと、前に加点された点数は0に戻るというのは拝見しました。 仕事がら車の運転は必要不可欠の為、どなたかわかりやすく教えてください。 長々と申し訳ありません。

  • 人身事故 追突事故 罰金相場

    初めまして。 先日私の家族が追突事故を起こしてしまい人身事故として処理されました。 当時の現場の状態としては、福島県という地域であるということもあり大雪の為、路面が滑りやすい状態でした。 そこで、信号で停止中の車を確認したのでブレーキを踏み減速しました。 ところが、ブレーキを踏んだ際にタイヤが滑ってしまい。低速になりましたが、そのまま停止中の車に追突してしまいました。 相手方の車には運転手さん1人だけでした。 追突したときに路面も滑りやすいこともあり相手方の車が少し動きましたが、 車自体も、大きく凹んだり、傷がついたり等はありません。 相手の方も、追突してすぐに安否の確認をしたところ「身体はなんともないよ」と言っておられました。 ですが、警察が来て調書をとるときに明日レントゲンをとるからと、人身事故として処理してくださいと言われました。 100%こちら側の過失なので、人身事故として受け入れました。 この場合、点数、罰金などはどの程度になるのでしょうか? 知人の話では、点数はあっても罰金はなかったり。 保険屋さんの話では罰金も覚悟しておいた方がいいと。 実際のところ、通知が来てみなければわからない事ですが 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 初めて人身事故を起こしました。

    先月、人身事故を起こしました。T字路で右折しようとしたろころ、直進してきた車の左後方と私の車の左前方が接触しました。 最初は物損で届けを出したのですが、相手の方が首が痛いと言うので、診断書をもらい人身に切り替えました。 保険屋さんは正式な?止まれがない所なので、9:1とのことです。 行政処分と刑事処分があると聞きました。どのようなののでしょうか? 相手の方には次の日に菓子折りを持って謝罪に行きました。「軽いのでよかったのに」と言っていただけたのが、救いです。

後に進むようになった
このQ&Aのポイント
  • 針が曲がり、エラーになったあと、針を交換したら、後に進むようになった。バックボタンを押しても後に進みます。
  • ブラザー製品の問題で、針が曲がりエラーが発生しました。針を交換したら、問題が解決し、バックボタンでも正常に後に進むことができるようになりました。
  • 針の曲がりにより、ブラザー製品がエラー状態になり、正常に操作ができなかった問題が発生しました。針の交換により、問題が解決し、バックボタンでも正常に後に進むことができるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう