• ベストアンサー

上司が困った人で

yuhzohsanの回答

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.5

あなたの言葉に答えが出ています。 (1)「私は技術職(専門職)でましてや派遣社員なので 他部署へ異動は先ずありえません」 (2)「仕事は好きなので、好きな仕事を続けられるなら困った人は我慢しなきゃなのかな・・・という事で1年半たったのです」 (3)「私の前任者は、直の社員(技術職で採用された)だったのですが この上司に我慢できず好きな仕事と技術をあきらめてまで、異動を申し入れました」 (4)「やっぱり我慢するしかないんでしょうかね」 つまり、上司を選べないのが、サラリーマンのつらいところです。仕事に没頭している時間を除けば、嫌な上司と顔をつき合わせている時間は少ないでしょう。 その内、その上司も異動がありますよ。一般社会では、3年が単位です。余程異動のさせようのない上司なら別ですけど。 話しの分かる同僚を作って解決策を考えることも大事ですよ。要はあなたの理解者をどれだけ作るかがカギだと思います。 頑張ってね。応援してるよ。某会社の管理職より。

cat_fation_love
質問者

お礼

私は、ある程度結論を出してしまってから質問をする事があるんで・・・悪いところなんですが(^_^;) 読まれてしまっていますねw うちの会社は部署によっては全く移動がないらしく 私の居る部署も・・・部長が実際に技術的な事をするのは殆ど無いにしても、かなぁり微妙です。 移動してくれたら一番嬉しいんですけどね~。 管理職の方に励ましていただいて嬉しく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の上司について質問です。この上司は本当にお人よしで、部下に何度見放

    会社の上司について質問です。この上司は本当にお人よしで、部下に何度見放されても、部下からの上司いじめに遭っても、きちんと仕事をこなして(ときどき遅刻しますが)絶対に部下を責めません。彼の部下から今までどんな悪口を聞いてきたか、ここではお話しすることはできませんが、それはもう酷いものでした(部下といっても、直属の部下ではなく、いわば隣町の部下ってかんじですが)。その上司は本当にお人よしなので、部下のいいところだけしか知りませんし、まさか自分がそんな酷いことを言われていたとは思っていないようです。その上司に気づかせてあげたほうがいいでしょうか。見ていて居た堪れなくなってしまいます。

  • 上司によって大きくモチベーションが変わります

    社会人の皆さんにご意見いただきたいです。 私は上司によって大きくモチベーションが変わります。覇気のある気合い型の上司、根本的に教えてくれる方だとかなりやる気になりますが、部下の成功を妬むようなタイプや、わからないことを質問しても根本的に教えてくれずその部分だけしか答えてくれないなどの「上辺だけやっておけばよい」と考える上司にはやる気が出ず、仕事もうまくいかず忘れ物が増えたりしました。 以前、ある中小に勤めていた頃、仕事をろくに教えない社長が低迷社員に「出来ない奴というのは何でも周りのせいにする。やれ会社が悪い、先輩が悪いと。」と言っていましたが、教えてもくれない会社がいい会社なはずないと思いますが、本人の努力も必要なので、全く否定もできません。 よく、「仕事は自分のため」といいますが、やはり上司によってすごく変わる私は影響受けやすく、依存度が高すぎるのでしょうか? しかし私は上司は部下をすごく変身させると思います。

  • 職場の上司が卑怯者です

    卑怯者という言葉を使う日が来るとは思いませんでしたが、会社の上司がそれにふさわしいようです。 仕事の失敗は部下のせいにして、うまくいくと部下の手柄は自分のものという人です。 直属の上司なので直接批判しにくいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • いい上司? 悪い上司?

     仕事熱心です。  部下にも自分と同じくらいの熱心さを求めます。   負けず嫌いです。  上司の上司からは信頼を得ています。  どんなものであれ、部下がミスすることは許せません。  喜怒哀楽がはっきりしています。  部下を査定することに重点を置いています。  自分の仕事と他人の仕事はきっちり分けます。  何事も細かくチェックすることに長けています。  部下は上司に絶対服従するものだと思っています。    上記のような特徴を持つ上司ですが、上司としてどうですか?  また、いい上司の条件とはなんですか?

  • 男性上司から言われたのですが

    男性上司から言われたのですが、、 「○○さん(私)て昔から人気あるよね?」 と言われたのですが、意味がわからず、「いえ、全然ですけど……」と答えた所、「え?そうなの?○○さん(私)の名 前が出ると僕も言いたいんだけどさ、ほらやっぱり直属の上司だからはっきり言えなくてね(笑)セクハラになりそうだし」と言われました。 何か引っ掛かるのですが、この上司の言う”昔から”って、一体いつからを差して言ったと思われますか? 私は今の会社に在籍して5年、部署異動により直接関わりはないものの、名前と顔を覚えてもらえて3年、直属の部下になって半年です。 現在29歳ですが、学生時代とか遠い昔からを差して人気あるよね?と言ったのでしょうか。 この会社に入ってからの話であれば、人気あるよね?ではなく、あるんだよ!とか言うのが自然だとおもいますし、私が否定したあとに、え?そうなの?と返すのも予想と違ったからではないでしょうか。 めちゃくちゃくだらなくて申し訳ありませんが、 一緒に考えて頂けたら幸いです。

  • 上司と部下の関係について

    ネットで見かけた事なので、詳しい状況などは解りませんがご意見を下さい。 あるソフト開発を行っていてプログラムの事で試行錯誤した挙句、 ひとつの方法が解りその方法で作成して、直属の上司に見せた所 「もうちょっと違う方法をしたほうがいいんじゃない?」と嫌味っぽく 言うらしいんですよね。 確かに、部下に勉強する為に言った事だとは思われますが仕事ですので効率の良い 方法を例え全部ではなくても(勉強にならないから)、(特に直属の)部下に教えてやる のが上司の仕事出じゃないでしょうか? 嫌味など言わずにその時に(時間が有れば)一緒に考えたり、その時ではなくても 自分の仕事と平行しながら自分なりに調べて連絡しあう… そうする事によって信頼関係も築けるのではないでしょうか? 私は出来る限りそうしてきたつもりです。 嫌味っぽく言う事で、この上司は満足したのかもしれませんが部下からの信頼を 犠牲に満足を得ることが上司にとって得策なのでしょうか? 部下に実力が抜かれる危惧をしているなら抜かれそうな部下以上に頑張れば 良いのではないでしょうか? 手詰まりだからこう言って酔っているのかもしれませんね。 上司と部下の関係って一体何なんでしょうね…ご意見を御待ちしております。

  • モラルのない人が上司になったら

    私の会社の先輩が人事異動で 直属の上司になります 私が入社した頃からともに汗かき いろんな相談にも乗ってもらい それでやっと昇級するので うれしいです ただその先輩は、現在同じ業務を しているパート(既婚者)と不倫を しています。 その事は社員全員知っています。が (当然人事担当者も) それはあくまでもプライベートなので わかっていても誰も言いません 今の上司もきずいていますので、仕事中は 目を光らせ、二人の仲を監視しています というのは、以前仕事場で、二人が抱き合っていた のを見た人がいるので、気にかけているようです これからはその人も移動でいなくなり、 実質先輩のやりたい放題になるのではと 心配しています おそらくパートとは今後も続いていくだろうと思いますし 仕事中が私事中にならなければいいなぁ・・と不安です 誰も注意をしないので、やりたい放題・・なんてならな ければいいと思っているのは私だけでしょうか? 先輩は仕事ができるので、そちらのほうは心配ないのですが モラルが欠けています。 不倫もそうですが、仕事中にネットは当然、ひどいときは 会社のパソコンでネットショッピング。 今までは、他の上司の目があったので、控えていたかも 知れませんが、今後は自分が上司になって、部下を 管理する立場になりますが、今までの素行を知っている ものからすると素直に はい とは言いにくいです 今後私はどうしようか悩んでいます このまま黙って先輩が上司になるのをただ待つだけか それとも、言いたい事を言って会社を辞めるか できれば私は会社は辞めたくありません(生活がありますので) ただこんなモラルのない人の下で働くのも不安が・ できれば円満に解決したいのですが

  • こんな上司をどう思いますか?

    率直にどう思うか聞きたいです。 こんな上司(経営者)をどう思いますか? 暇なとき自分は寝てるが、部下が上司が寝てるので寝てるとそれについて愚痴り怒る。 仕事でチェックし忘れたとき嫌な言い方で怒るが自分が同じ失敗すると笑ってる。 電話が来たとき、いつもは出ないが何かあったのかと思う電話が来たときでたら、すごい嫌な言い方で怒り、嫌みをいうが(仕事中だから!と)自分は娘からの電話にしょっちゅう出る。 寝ることに関してはいくら上司が寝てても部下はしてはいけないと個人的には思うがその他に関しては…。 率直なご意見下さい。

  • 上司と上手くいかない

    質問します。 一人の上司とコミュニケーションが取れません。何回か本人にさりげなく伝えたのですが あまり変わりません。 一時期は変わっても振り出しに戻ります。 距離が近いだと思ったら突き放される。 多分自分のことが嫌いなんでしょうね でもそれを言うと「そういう風に捉えられてしまう態度はよくないね」と言います。 大事な仕事の話も上司の方からはしてきません。話合う場でも部下に議題を発信させます。自分からは「何を話そうか」と自分からは何も提案しません。そもそも部下に発信をしない上司なら役職者である必要はないと思うのですが。 考えてても思ってても発信しなければそれは無意味です。 大きい会社なら上司とはあまり関わることないかもしれませんが 小さい所だと勤務日が被るとほとんど一緒です。 ずっと前からコミュニケーションは取れません。つい最近も辞めた職員からはいつのまにか嫌われるようになったのか、「コミュニケーションが取れない」とぼやいていましたが 自分に原因があるとは分かっていないと思います。 自分の方から物事発信しないと上手くいきません。仕事なんだからお互いに私情を挟むべきではないと思いますが、自分と勤務一緒の時はその上司になぜか周りが気を使います。 どうすればいいですか? もっと上の人に相談した方がいいのか 本人にいいかげん気付いてほしいことをもう一回伝えようか迷っています。 諦めて大人な対応して我慢してこちらから歩みよる方が一番無難なのかもしれませんが、もう疲れたのです。 もうあなたとは最低限の必要な会話以外しないことはいつかちゃんと伝えようと思っています。 くだらないことかもしれないですが直属の上司なので仕事上このままというわけにはいかないのです。

  • 上司がこんな人だったら(長文です)

    あなたが勤めている会社に 何らかの理由(深く考えずに)でこんな上司がついたとします。 ・全ての責任を部下に押し付ける 自分は一切責任を負わない ・自分のことを棚にあげる  ・ケチである 部下のためにほとんど金を出すことがなく この上司に対して 太っ腹 と言う言葉を聞いた事がない ・なのに妊娠腹 ・ほとんど動かず、ほとんど仕事をしない 動いている機械を見ているだけ 動く場所 口 95% ・軽い材料を5m運ぶという行動すら 部下をわざわざ呼ぶか呼びに行って 運んどいてくれ  その間に自分で運べたであろうのに 自分でやるという概念が無い  ・動かないだけならまだしも 落ち着かないらしく、立っては座る 立ったら部下によそ話しに行き、 部下の仕事の手を止める。 その部下がまた出来る従業員ばかりなので余計に性質が悪い ・従業員によって態度があからさまに違う 一部の部下には辛い思いをさせ、一部の部下には楽をさせる   ・人の悪口ばかり言っている 取引のある会社の悪口も  ・見栄っ張りであり 取引のある会社の人が来ると 部下に対する態度がでかくなる そして取引会社の人が この仕事どのくらいで出来る? みたいな質問に 時間のかかる仕事なのに 自分が何もしないのをいいことに すぐに出来るよ みたいな事を言う。  ・土曜日 祝日が 休みかどうか前日くらいまで分からず予定を入れられない(辛い組の部下のみ、回答者様は辛い組であるとお考えください) ・残業も当日になっていきなり今日から残業や、残業と聞いていたのに途中で無しになりそれを言いに来ない ・よほどの理由がないと休ませてもらえない(私のみ。回答者様は自分だけとお考えください) ・口答えみたいなのをすると すぐキレる 都合が悪くなればキレればどうにでもなるという考え ・楽組は土曜日 祝日を当然のように休み続け、 辛い組は出勤させられる 何で彼らだけ という不満を背負わされ しかも 会社の給料のシステム上、何かの調整で 本来の休日に休んでも7割が付くので 辛い組は めちゃくちゃ報われない ・仕事をしていると こっちが急ぎだから 先にこっちをやってくれ と言われ、やっている仕事をわざわざどけて先にやると、さらにこっちもやってくれ あっちもやってくれ と とにかく仕事の段取りが悪く、振り回される (辛い組に特に顕著である) ・納期が少しでも先だと ほっとけ  ほっといて納期が近づいてくると 早くしろ  ギリギリになってから慌てだす  ・忙しい時に限って 棚の据付などよそ事をし始め従業員に負担をかける 考えればまだまだあると思いますが、このへんで あなたならどうしますか? この上司についてどう思いますか? 従業員の人は 人の上に立つ器じゃない  本当にアホや  等と言っていますが、 私から言わせると  ずいぶんと優しい評価 をするのだなと思っています。 

専門家に質問してみよう