地盤強化リフォームで安心の住まいを!

このQ&Aのポイント
  • 25年前に購入した土地で新築した家には地盤の問題があります。リフォームをしても問題が解消されず、さらなる沈下の心配があります。大きな地震が起きた場合、擁壁が崩れる可能性もあります。このままの状態では家の価値も下がってしまうでしょう。地盤強化のリフォームを検討するべきか、新しい場所に引っ越すべきか悩んでいます。また、家を売却する場合、地盤強化のリフォームをしておく方が査定額が高くなるのか気になります。
  • 25年前に購入した土地で新築した家には地盤の問題があります。西側の擁壁が傾いており、リビングの障子の立て付けも悪い状態です。排水枡にひびが入っており、地盤沈下が進んでいる可能性も考えられます。大きな地震が起きた場合には、さらなる沈下や擁壁の崩壊の危険もあります。現在の家の状態ではリフォームが必要であり、地盤強化を検討するべきです。
  • 25年前に新築した家には地盤の問題があります。外回りの調査で排水枡にひびが入っていることが分かり、また土台にもひびが入っていました。リビングの障子の立て付けも悪く、地盤自体の沈下を疑っています。大きな地震が起きた場合、擁壁が崩れる可能性やさらなる沈下が懸念されます。現時点でのリフォームは一時的な解決策になりますので、地盤強化を検討するべきです。他の選択肢としては、家を立て直して西側を空けるか、今の家を売却して新しい家を購入するかがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

地盤強化リフォーム

25年ほど前に土地を買って新築しました。 土地を斡旋してくれたのは住宅メーカーで地盤調査の結果、特に軟弱地盤ではないと言われました。 ただ、西側に2mほどの擁壁があり、そこにブロックを5段積んで土地をならして、ブロックから90cmほどの所に土台が乗った形になります。 新築当時、西側は我が家の目の前まで道路が来ていて空き地になっていました。 当然、その途中までの道路が北側に抜けると思っていたのですが、そこでストップして我が家の西側ギリギリに建売住宅が建ちました。 我が家の1階が お隣の2階よりやや下、と言う感じです。 前置きが長くなりましたが、このような状態で10年ほど前、リビングをリフォームした時に、西側の障子の立て付けが悪かったので直してもらいました。 大工さんが「西側にかなり沈んでいるのでは?」と。 外回りを調べると西側に2箇所あった排水枡が空でした。ここには水が溜まっているのが普通で溜まっていないと言う事は枡にひびが入っていて、水が地中に吸い込まれているのだろう、と。 枡はすぐさま取替え、今現在もちゃんと水が溜まった状態です。 さらに、土台にもひびが入っていたので外側からコンクリ壁でを補強しました。(全部で300万くらい掛かりました) しかし、直してもらった障子の立て付けが再び「動かない」状態です。 それはつまり、地盤自体が西側に沈下しているせいではないかと思います。 (元々、盛り土をしていた上に、排水枡から水が染み込んでいたせい?) 西側に家がなければ、まだそれほど心配ではないのですが、 もしも今後、大きな地震とかがあった時に、このままでは擁壁が崩れるのではないか、と さらに西側に沈下していくのではないかと心配で溜まりません。 家も25年でそこそこ傷み、今までにリフォームをしてきましたが、さらに大きなリフォームも必要かと思います。 このような状態で、地盤の強化をするべきか それともいっそ、新しいところに引っ越すか、と思ったりもします。 でも、そのためには今の家を売ることが必須です。 その場合、地盤強化のリフォームをしておくのと今のままとでは査定額も大きく変わるのでしょうか? 選択肢  ・地盤強化をして、家はちょこちょこリフォーム  ・家を立て直してなるべく西側を空ける  ・今の家を売却して、新しい家を購入 夫55歳、今の家にローンはありません。 土地は25年前に2000万で買い、およそ2000万で新築しました。 付近の中古住宅の最近の同規模の家の「売値」は2000~2300万程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

>擁壁の図はだいたい示していただいた感じですが、コンクリートで垂直です。 よう壁の築造時期と建物の建設時期は前後していると思いますが 普通に2mのよう壁をコンクリートで作れば 図示したようなL形よう壁の場合基礎の幅は2.5mくらいにはなります。 その基礎の上に土が載るのでその重量でよう壁が倒れないようにする為です。 となれば 当然基礎の幅は掘削されて埋め戻されるので 図示したようなレイアウトで家の基礎があるとすれば 3mくらいの埋め戻し土の上に基礎があるので 地山で切土の部分に他の基礎があれば不等沈下しても不思議ではありません。 全体が盛り土で同じ様に沈下するのでしたら 建物のゆがみもそんなに顕著ではないと思いますが 切り土と盛り土が混在しているのか、 あるいは よう壁部分だけがその様な埋め戻し部分なのかで 基礎の支持状態が均一でないので 不等沈下が起きている可能性もありますね。 地盤の地質調査でも建物の中で1箇所しかしませんので 多分、建物の中心付近の切り土の部分で行われると思います。 なので、良好な結果がでていてもおかしくはありません。 よう壁の構造を事前に調査して知っていれば 設計時に対処した基礎の構造にすることも可能であったと思えますし 建物の位置についても提案すべき事だと思います。 既に25年経過した土が落ち着いているのであれば 基礎の補強と建物のジャッキアップで対処も可能だと思いますが 減築して下がっている部分を切り離すという手もあるので 現地調査してもらう設計士と良く相談してみてください。

mamatittot
質問者

お礼

再度ご回答頂きありがとうございました。 我が家周辺の地形等の事情はNo.5にも付けさせていただきましたが 実は家を建てて間もなくのころ、台風のせいで東側の生垣が倒れてしまい 防犯の面からも生垣よりも外から見える庭の方が良い、と言うアドバイスを受けて庭を作り変えました。 その時の庭師さんが「ここ、ちょっと掘ったら瓦やコンクリートの塊がゴロゴロ出て来た。 石ならいいけど、コンクリはへたる可能性があるよ」と言っていました。 たぶん、この東側も西側も同じ業者が同じように造成したと思います。 また、新築直後、大量の雨が降った後、浄化槽の周りの土がガバッと陥没した事もあります。 浄化槽の業者さんとは別だとは思いますが、当時、この辺りは住宅の建設ラッシュで どこもかしこも「迅速」な工事を要求されていた気がします。 なので、全般的に粗い仕事がしてあるのかもしれません。 総合して考えますと地盤自体が問題ではなく、切り土と盛り土が混在しており その盛り土にも問題があるためのゆがみなのかな、と思いました。 アドバイスいただいたように設計士さんに、事情を伝え、相談してみます。 ご丁寧、親切な回答を頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.5

再 質疑補足応答文読ませて戴きました ご誠実な方と感じます、対して来られた方々にも 不正な方は居られなかったのでしょうが 人の良いのが仕事に間違いない保証には成らない事例を幾つも経験しています 何が問題だったのか、地盤(質)調査を遣られデータ見た上での判断だった??? 良く古くから知っている人の言で此処はいい地盤だったという事故の例がある 建物を支持する強固な盤は、現在の生存者よりズーット以前に形成された話しです 何拾年前に造成されたなぞと言うのは、未だ近い過去でしかありません 昔の谷間が長期ゴミ捨て場で在って、戦後整地されて景観良い宅地になっています 2階建て住居で地質調査する様になったのはつい最近の事です 今迄対された方々も、地盤の深見を探る程の見識がなかったのでしょう 例えば、其処から新地に移られて、建設される場合でも、人の意見は聞くが信じては為りません 地盤調査事務所の専門家がデータ見ながら言う言しか私は信じません

mamatittot
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 うちの辺りは西にぐんぐん下がっている地形で、我が家の道路を挟んだ東側は 3m以上の段差があると思います(ここから50mくらいは平坦で、その先からまた高くなる) 西側は隣の建売住宅の先にある公園がかつてはため池だったそうです。(この辺りが一番低い) 残念ながら家を建ててから知りました。 うちが購入する20年ほど前から住宅地になったそうで、土地を買う時に ご近所にお話を聞いた時、我が家の土地はずっと空き地だったと言われました。 (購入時の地目は「畑」) でも、実際は一番古い人でもうちより10~15年前に越してきた人ばかりでした。 10年ほど前からその辺りのお宅は建て替えられたり、引っ越されたりする方が多くなり 我が家も子供たちが学校を卒業したら、今の住宅地に済むメリットはあまりない気がしていました。 その上に、今のところに住み続けるにはリフォーム、いずれ来る下水道の負担金(100~150万) さらに、この地盤の問題で、どうしたものか、頭を悩ませています。 一度、複数の業者さんで見積もり等を取って、じっくり検討してみます。 ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>西側に2mほどの擁壁があり、そこにブロックを5段積んで土地をならして、ブロックから90cmほどの所に土台が乗った形になります。 >その時もやはり地盤には特に問題がないと言われていたので安心していました。 そのときはこのよう壁は見ていかなかったのでしょうか? どういう評価だったんですかね? 2mほどのよう壁とありますけど2mを超えるかどうかは 確認申請が必要な工作物になるかどうかの境目なので 上記の文章が私が示した画像のような意味であるのなら 隣地の敷地の高低差は3mあることになりますよね。 もしそうであるのなら 土質にもよりますけど 違法なよう壁というか、盛り土の施工が疑問ですね。 また、#3で書いた様に よう壁の根元を山留せずに掘削すると よう壁自体が傾くこともあるのでその辺の調査もしてもらったらいいと思います。 基礎の傾きはレベルを測ればいいだけなので一日来てもらえば 調査はできるでしょう。 >「建築士さん」と言うのは、どこの建築士さんでもいいのでしょうか? 事情を話して地域の建築士会から紹介してもらえばいいと思いますが。

mamatittot
質問者

補足

>違法なよう壁というか、盛り土の施工が疑問ですね。 この言葉でぼんやりと思い出したことがあります。 検査に引っかかるので ギリギリで行く、と言うような確認があったと思います。 でも、違法性はないと思います。かなり厳しい住宅屋さんでした。 北側斜線制限とやらも、建売の家では絶対、クリアしていないと思いますが(一度に同じ業者が建てる時にはいらないのでしょうか?) ウチは斜線制限の距離よりも多めに北側を空けてあります。 それが既存のお宅への配慮だから、と。 耐震検査をしてもらった時の設計士さんも施工を見て「非常に真面目に丁寧な仕事がしてあります」と仰ってました。 擁壁の図はだいたい示していただいた感じですが、コンクリートで垂直です。 お隣の敷地からうちの擁壁までは見た目で50~60センチくらいかな?と言う感じです。 もしも、擁壁自体の補強が必要だとしたら施工できないんじゃないかと言う感じです。 ウチより20年位前のすぐ近くの既存のお宅は3メートルくらいはありましたが 道路側にかなり拝んでいて、新たに作り直しをしていました。 実際に傾いている擁壁を見ているので、心配がいや増しになります。 でも、自分の家の擁壁がどうなっているか、我が家からは見ることができません。 一度、地元の建築士会を尋ねてみます。 ご回答頂きありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

問題を大きくする気はないのですが >当然、その途中までの道路が北側に抜けると思っていたのですが、そこでストップして我が家の西側ギリギリに建売住宅が建ちました。 我が家の1階が お隣の2階よりやや下、と言う感じです。 この際によう壁が動いた気配は無かったのでしょうか? 山留せずによう壁近くを掘削すれば土が動くので いい加減の建売業者ならやりそうなことですが。

mamatittot
質問者

補足

かれこれ25年近く前のことなので、その工事がどうであったかよく覚えておりません。 でも、その建売住宅のお値段は当時にしては破格だと思いました。 あれよ、あれよ、と思っているうちに8軒もできてしまいました。 地元の業者で、あまり悪い評判は聞かないとの事でしたが、バブルに向かっていく頃で本当に短期でどんどん家が建っていました。 丁度同じ頃、妹が家を建てていて、田んぼを埋め立てたところだったので 土地は梅雨をはさんで半年は置いておくものだ、と言っていました。 でも、ウチは盛り土をして即、基礎工事に入っていたので「0からの埋め立てじゃないから、それでいいのかな~?」と思っていました。 でも、今になって、その盛り土が心配になっています。 擁壁が崩れたら、西側の家に賠償とかしなくちゃいけないのかな?と常に心配しながら暮らしているのが苦痛です。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>土地を斡旋してくれたのは住宅メーカーで地盤調査の結果、特に軟弱地盤ではないと言われました。 >ただ、西側に2mほどの擁壁があり、そこにブロックを5段積んで土地をならして、ブロックから90cmほどの所に土台が乗った形になります。 そのよう壁はきちんとした仕様に沿った設計、施工なんですかね? >それはつまり、地盤自体が西側に沈下しているせいではないかと思います。 思いますではなくて 測定器を使って調査すればいいのではないですか。 建築士に依頼して 建物の基礎の傾斜とよう壁の内容の調査をして 評価してもらえばいいと思いますが よう壁の補強と家のジャッキアップも選択肢の一つだと思います。 選択肢のそれぞれの費用を積算しての評価、選択となると思いますが。

mamatittot
質問者

補足

回答を頂き、ありがとうございます。 以前、阪神大震災の直後に、「耐震性」について話題になった時、 新聞の特集に載っていた業者を新聞社に問い合わせて教えていただき、耐震調査をしました。 その時もやはり地盤には特に問題がないと言われていたので安心していました。 ついでに家の傾きについて聞いた時にも「さほど問題はない」との事でした。 しかし、あれから15年、2階の引き戸は下の方が1・5cm程度あいています。 実は南側も東側もブロックを積みました。 東側は3段くらいですが、このブロックと門のつなぎ目が3cm近く開いている事に気づきました。 家の基礎との距離は2mほどあります。 南側は前のお宅のブロックの内側に新たにまたブロックを積んだので丈夫な感じはしています。 地盤そのものではなく、盛り土をした部分に問題があるのかな、と思ったしだいです。 正直、調査を依頼すると、施工もお願いしなくてはいけなくなってしまうのではないかと思い まず、何をどこに相談すればいいかわからない状態でした。 「建築士さん」と言うのは、どこの建築士さんでもいいのでしょうか?

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

300万掛けた前回工事が疑問ですね 地盤改修に基礎追加工事は無駄でしょう ちょこちょこと業者に毟り取られない様に 地盤強化は地盤調査し地盤そのものの 改善法を考えなくてはならないと思いますが 建て直しについても上物の前に考える事です 他に転地の必要があればですが 売り変えの度に税金や公租公課手数料等多額ですよ

mamatittot
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 先にNo.2の方に補足を付けさせていただきましたが お手数ですが、そちらも合わせてまた、お教えいただきたいです。 前回の300万は基礎の周りに新たな基礎を打ち増しした工事に耐震補強も含んでいました。 この時の業者も「この辺りの地盤は特に問題がない」と言っていたので その時は地盤が沈下している事をあまり考えていませんでした。 それより以前にしてもらっていた耐震診断でもそう言われていました。 ただ、その時に「基準内ではあるがギリギリなので、補強はした方がいい」とも言われていました。 なので、ずいぶん経ってしまいましたが、数年前に耐震補強と基礎の打ち増し補強をしました。 その後、家のリフォームをした折に、大工さんが開かなかった障子の立て付けを直してくれて 「これで大丈夫」と言われたのに また開かなくなって、要するに地盤がおかしいのかな?と思うようになったのです。 あらためて、調べてもらうにしても地盤強化の業者さんのHPをいくつかみましたが あまりのお値段が高いので、それなら、いっそのこと建て替え、住み替えの方が安いのかも、と思いました。 ちなみに今までに1000万近くはリフォームに費やしています。 近くに学校があるので、人気の地域でもあり、中古でも家は売れるのでは、と思っています。 我が家の裏、2軒のお宅もそうして引っ越していかれました。

関連するQ&A

  • 擁壁が高くて軟弱地盤の土地について

    南側約3m、東側約5mの高さの擁壁がある土地(約70坪)についてご相談があります。 この擁壁はL型擁壁と呼ばれるかなり強度のあるものらしいのですが、盛土なので、地盤がかなり弱いらしく隣地では、7~8mの鋼管杭での改良を行ったそうです。 このような軟弱地盤でかつ擁壁が高い土地に家を建てるのは危険でしょうか? また、安全面で、東側の擁壁のどれぐらい近くまで寄せて、家を建てることが可能なのでしょうか? 不同沈下などで、東側に倒れたりなんかしたら、しゃれになりませんよね…。

  • 土地の地盤沈下について相談です。

    質問は地盤沈下の可能性についてです。 家を建てるため、土地購入を検討しています。 購入しようとする隣の土地に、ビニールハウスが3棟建っており、毎日2時間おきくらいにモーターで井戸水をくみ上げて、ビニールハウス内の水やりに使用しているようです。 井戸水を大量に汲み上げると地盤沈下の影響が出やすいと聞きます。 不動産屋や住宅メーカーは、工場が水をくみあげるのとは違うので、影響は少ないと思うし、地盤強化もするので、そこまで気にする必要はないと言っています。 ビニールハウスが果たして一日にどれくらい地下水を汲み上げているか不明な点もあるのでなんとも言えませんが、一般的なサイズのビニールハウス3棟分に利用しているようです。 ちなみにこの土地は今は駐車場で、元田んぼの地域です。 地盤沈下の可能性について、もし、アドバイスいただける方、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 地盤が悪い戸建のリフォーム

    10数年前埼玉県下最大手の戸建メーカーより住宅を購入しました。入居後半年で周りの家々(16戸)も含め地盤沈下による傾きが生じ対角線上で最大40cm程有りました。この業者より基礎と家の土台との間にH鋼を挟み水平を取る工事を無償で受けましたが信頼の置ける工事だったとは思えません。子供達も独立しましたのでこの機会に耐震工事も含めたリフォームを考えておりますが、このような地盤に建つ家のリフォームは可能でしょうか?土地は100平米、家は2階建て90平米、基礎はべた張りではありません。

  • 地盤沈下。不動産に抗議は?

    2ヶ月前位に新築戸建てを購入しました。 近所の方に 「この辺は地盤沈下がおきていて建替えをしている家が多い」 という事を聞きました。 我が家と隣家の境にあるフェンスも新しく作ったらしいのですが、近所の方に聞くと以前のフェンスは地盤沈下でゆがんでいた程だそうです。 購入する時に不動産業者から何も聞いていません。 そんな土地なら購入しなかったのに。と後悔しています。 何か抗議できますでしょうか?

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 地盤沈下?

    念願の一戸建てを購入してはや十年、最近給湯器が壊れて交換工事を 行ったのですがその際、雨水集合枡付近に小さな穴を見つけました。 結構深く見えたのでつついてみるとボロボロと広がって結局、深さ1m幅50cm位の穴が開いてしまいました。集合枡からは側溝へは繋がっておらず地下へと水の道が出来ているようです。こんなときドコに相談したらよいのでしょうか?これって地盤沈下?

  • 家の地盤調査と強化方法

    このほど土地を購入して家を建てる事になりました。 家は長期優良住宅として設計をお願いしました。 建てる前に、地盤の調査を行なうのですが、サイコロの5の字にボーリング調査をし結果として、 北東角の表層土と、北西角の地中2mから2.5mの層が弱い事が分かりました。 中でも北西角はその周辺も調査して、北西角から3点とり、1.5m離れれば何も問題ない事が分かっています。 残りの3地点については、安定した粘土層と判明しております。 ところが、業者は地盤の全面強化をしなければ保証が出来ないと言ってきました。 こちらとしては、弱い部分とその周辺を強化すれば充分だと考えていましたが 予想外の範囲、高額の見積もりが出てきて驚いています。 地盤強化する事自体は仕方ないと思います。しかし全面強化が絶対に必要なのでしょうか? 部分強化では無理があるのでしょうか? 土地は南北に長いので、75センチほど南にズラして建てようかと悩んでいます。

  • 地盤沈下の責任者は?

     地盤沈下で悩んでいます。 土地は昔ゴミ処理場だった山なのですが、それを町が造成、そして複数業者が土地を買い、建築しました。 私の家は築15年ですが、家の前が随分沈下し、ブロック塀のクラックは数センチもあります。門扉は左右がずれて閉まらなくなりました。 隣の家は業者に歪んだ建物を直してもらったのですが、地盤沈下はとまらず再び家が傾いてきています。  こういう場合、責任は町から土地を買った業者にあるのか、それとも造成売却した町にあるのでしょうか?どちらも責任のがれをしているようですので、法律的にはどうなのでしょうか?また、交渉について効果的な方法があったら教えていただきたいのですが。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 地盤改良と擁壁について・・・

    いつもお世話になってます。 近々、土地を購入し新築を建てる計画があるのですが、 建築士さんの答えに少し不安があり質問しました。 購入予定の土地は地盤が弱く、購入予定のお隣の土地で60万円の 地盤改良費が掛かったそうです。 なので、購入予定の土地も60万円改良予定でいます。 素人なので、改良方法は詳しく説明聞いていませんが、 深い安定した地層に杭を打ち家を建てるそうです。 ここで質問ですがこの土地は盛土が約1.5mほど ありますが、お隣とそのお隣は擁壁をして土のせきとめを していますが、我が家は建築士さんが擁壁が無くても 地表深く基礎があるので大丈夫と・・・。 建築費があまりかけれないので、このような提案のようです。 高低差には芝生を敷けば?と言われています。 建築士さんに強度は大丈夫かと聞くと、何度も大丈夫と言われます。 しかし、高低差のある盛土は雨で流れるとは言われました。 みなさまはどう思われますか? ご意見お願いします。

  • 地盤調査について・・・困っています

    こんにちは。はじめまして。近く将来家を建てる予定があります。まだ土地探しの段階なのですが、1つよい物件を見つけました。ただそこは4メートルほどの擁壁の上に立つ敷地で地盤が弱い可能性があるので地盤調査を購入前にさせてほしいと不動産にお願いしたところ、購入後でなければ難しいといわれました。調査費用はこちらで持つことですし、たとえ私が土地を購入しなくても今の所有者にも自分の土地の状態を知れるいい機会だと思うのですが、不動産の言っていることの方が普通なのでしょうか。調査なしで購入するのにはあまりにもリスクがありますし、購入前の調査ができなれれば諦めようかと思っていますが、なかなかいい物件も見つかりませんし、地盤さえよければこの土地を購入したいのです。何かよいアドバイスがありましたらご教示お願いいたします。