• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車で赤ちゃんがぐずると迷惑ですか?辛口歓迎です)

電車で赤ちゃんがぐずると迷惑ですか?辛口歓迎です

take0_0の回答

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.44

1歳8ヶ月の子が居る父親です。 正直、「都内でベビーカー広げて座る」というところに違和感を覚えましたが、路線にもよりますよね。 空いてる路線・時間なら意外とガラガラですし。 であれば、畳む必要も無いかなとは思います(経緯は私も勉強になりました)。 個人的には・・・ そこまで空いてる時間に乗ることはあまり無いし、目的地は混んでたりするので、電車+ベビーカー以外の手段を考えます。基本的には自家用車で移動します。 中核市在住で政令指定都市も近所にいくつかありますので、東京郊外と似たような環境(東京にも6年住んでました)ですが、そんなのはこちらの都合なんですよね。 「そのような生活をしなければ仕方無いのだ!」といって、他者に配慮を求めるのは間違っていると思います。そのような環境で子育てすることを選択したのは、自分の都合なのですから。 完全に子供中心の生活を組み立てていますので、子連れで都会って行こうとも思いませんが、生活には支障がありません。(都心にお住まいでしたら不可能ですね。すみません) どうしても必要だったら、どちらかが家で子守して一人で行くか、目的地まで車で行きます。 といっても、どうしようもない時も確かにありますので、その時は最大限の準備をして行きます。「頑張ってる!」アピールくらいはしますね。それって、周りの人を落ち着かせる効果もあると思うんですよ。 独身時代から、子供が騒いでいること自体は仕方無いと思うのですが、腹が立つこともあります。原因は全て親の態度ですね。 例えば、「怒られるからやめなさい」とか言う親です。「迷惑だから」と教えないのは、周りへの非難を感じます。何様だよって、子育て真っ最中の今遭遇しても思います。 例えば新幹線なら、泣いている間はずっとデッキに居るくらいの覚悟は必要だと思います。その覚悟が出来ないので、未だに乗せられません。(^^;

nobi1
質問者

お礼

子育てがんばられてるんですね。 確かに「怒られるからやめなさい」はおいおいって感じですよね。 自分たちが被害者のような・・・。 頑張ってるアピールも必要ですね。 気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗ること

    こんにちは。8ヵ月娘のママです。 よく、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗るママさんを見かけますが、大丈夫なのでしょうか? 以前、テレビで、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて電車に乗せるのは危ないって放送されていた記憶がありますし、ベビーカーの取扱説明書にも、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げないように警告が書いてあると思います。 私は、電車に乗るとき、最初はベビーカーを折りたたんでショルダーストラップで肩にかけ、娘は両手で抱っこしてから電車に乗りました。 電車に乗った後も、娘を私のひざに抱っこして、ベビーカーは片手で動かないように持っていました。 でも先日、乗り降りするときに娘を抱っこしてベビーカーをたたむのが面倒なので、電車に乗るときだけは、ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってしまいました。 さすがにバスは狭いし、段差もあるし、危ないので、やりませんが・・・。 でも先日、2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスの乗り降りをしていたママさんがいますが、危なっかしかったです。 あと、同じく2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗ろうとしていたママさんがバスの運転手さんに「(車椅子用の)後ろから乗ってもいいですか?」と訪ねたら、「今回はしょうがないけど、今度乗るときはたたんでもらうから文句言わないでね」と言われていました。 皆さんは、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま電車やバスに乗りますか?

  • ベビーカーは迷惑???

    先日、ある人のブログを読んでいたら「ベビーカーに子供を乗せて、ズカズカ電車やバスに乗ってくる親が多いが迷惑だ。昔は、こういうところでは、ベビーカーは使わないようにしたり、畳んでいたものだ」ということが書いてありました。 自分はそれを見て「そうなのかなぁ?」と思いました。というのも、確かに自分も何度もそういう親を電車やバスで見かけていますが、赤ちゃんがいるのだから当然だ、と思っていたのです。その一方で、こういう意見を持つ人もいるのだなぁ~とちょっとびっくりしました。 電車内やバスなどではベビーカーはできるだけ使わないようにしたり、畳んだりするべきなのか? 赤ちゃんがいるのだからベビーカー使用は当然なのか? みなさんは、どう思いますか?

  • 電車内のベビーカー使用を迷惑だと思う事はありませんか?

    電車内で開いた状態のベビーカーを、迷惑だと思った事はありませんか? 私は、あります。 それも年々増えています。 私は、平日と土日でも人が多い時間帯に電車内にベビーカーを持ち込んだ事はなく、 ヒモを使っての抱っこかおんぶでした。

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • ベビーカーをたたんで抱っこで電車に乗ったら・・・

    今日7ヶ月の娘と一緒に電車に乗ったのですが、混み具合が微妙で、ベビーカーでそのまま乗れなくもないけど、結構ぎりぎりで次の駅でもしたくさん人が乗ってきたら迷惑だなという感じだったので、乗る前にベビーカーをたたみ、抱っこで乗りこみました。 そしたら出入り口のところに子供を座らせたベビーカーを起き、その横のシートに座っていた女性が、私に席をゆずってくださったのです。 同じ立場だったので、大丈夫です、ありがとうございます、と言ったのですが、「でもかわいそうだから。」って言われました。 抱っこしながらたたんだベビーカーを持っているのも大変だったので、お言葉に甘えて座らせていただきました。 でも、かわいそうだから、というのが未だによくわかりません。 抱っこされている子供がかわいそうに見えたのでしょうか。 私が子供を抱っこしながらベビーカーを持っていて大変そうだからかわいそうという感じではなかったのですが・・・。 以前こちらで、空いていてもベビーカーで電車に乗ることは迷惑という方がいらっしゃるのを知ってから、余計にベビーカーで乗ることに抵抗を感じるようになったものの、出かける場所によってはベビーカー無しで抱っこひもでずっと抱っこというのも辛いなぁと思い、いつも電車の混み具合を見て乗る前に抱っこして乗る感じになってしまいます。 ベビーカーをたたんで乗られるママさんはどのようにして乗られますか? かわいそうという意味がよくわからないし、私の様子を見ていただいてるわけでないのでわからないとは思いますが、なぜか想像がつく方がいらっしゃったら教えてください。 私は子供にかわいそうなことをしているのでしょうか・・・。

  • 電車内のベビーカーが大迷惑

    山手線や中央線など、首都圏の混雑した電車内に若い母親がベビーカーを折りたたまずに乗車してきました。当然この空間を占拠され、約2人分のスペースが削られました。私は電車内にベビーカーは持ち込まないでほしいと思いますが、百歩譲って持ち込むにしても折りたたむべきだと思います。 ある日の昼下がり、混雑も少々緩和されたときに乗車した際に、ベビーカーを折りたたまないどころか、キャスターにストッパーかけないで電車内に乗車していた母親がいました。電車の揺れでベビーカーは動き出し私にぶつかりました。私は注意しようとしたところ、その若い母親は私に謝りもしなかったどころか、私をにらみつけて「何?なんだ!」と逆上して私に食って掛かりました。私はこのような非常識な母親が他の乗客に迷惑をかけることなく、すべての乗客の方が安全で快適な電車乗車ができるためにも、電車内ベビーカーは折りたたむべきだと思います。また、乗降時にベビーカーを持ち上げるのを他人に手伝ってもらうことが当たり前である風潮は、その母親の甘えだと思います。私は「あなた(ベビーカー持ち込んだ母親の)の友達でもないし家族でもない。私たちにはあなたのベビーカーを持ち上げる義務はない。あなたが勝手にベビーカー持ち込んだのだからあなたの自己責任で折りたたんで階段や乗降口を移動してください。」と言いたいですが、皆様のご意見をお願い致します。

  • 電車内でのベビーカーは折り畳むべきだと思いますか?

    率直な意見を聞かせて下さい。 あなたは電車内でベビーカーを折り畳むべきだと思いますか? 私自身は個人的には折り畳んだほうがいいとは思いますが、 赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを持てというのは酷だとも思います。 周りの人も席も譲るという配慮も必要ではないでしょうか。

  • 電車内でのつきまとい

    先日、電車ホーム内から電車内でのつきまといに遭いました。 まったく見ず知らずの男性です。 ホームで電車を待っている間に目をつけられ、ぴったりと隣に並ばれたので、変だと思い、別の車両の列に並び直しました。が、そのつきまといも私と同じ列に並び直しました。その電車にのらなければ用事に間に合わなかったためしぶしぶ乗車しました。私のとなりにおばさんが座ろうとしたのを、椅子取りゲームのように押しのけてそのつきまといが座りました。この時点でも恐怖を感じたので立ち上がり、別の場所に移動しましたが、またそのつきまといも同じように追いかけてくるのです。私は降車駅で走ってそのつきまといを巻きました。 以上のようなことがあったのですが、どうして見ず知らずの人にこのような行為をするのでしょうか。その心理はどういったものなのでしょうか。

  • 電車で歩く

    電車で、発車してから車両から車両へ歩いて移動する人、どう思いますか。僕はとても迷惑でやめてほしい、うざいと思っています。すいているときならまだしも、電車が混んでいて立っている人がいるときは本当に迷惑だと思います。僕は、すいているときはもちろん座りますけど、混んでいるときは車両と車両の間のドアの近く、優先席の前ですね。ここにたちます。なぜかというと、乗る人や降りる人の邪魔にならない位置だからです。ところがここにたっていると、車両から車両へ移動する奴らがきます。混んでいるとよけるのもままなりませんが、こいつらは、立っている僕にぶつかっても何も言いませんし、中には押しのけるやつもいます。大変不愉快です。どう思いますか。 僕があまりにも考えすぎなのでしょうか。 あと、邪魔なのは、乗り降りの時にドアの横に狛犬みたいにいるやつ。混んでいるときは一度降りるとかすればいいのに人の波に逆らってでもそこに踏ん張りますけど、頭がおかしいのでしょうか。 これも僕の考えすぎですか。以前はドア近くの人って、一度降りたりしていたと思うんですけど、最近は踏ん張る人が結構多いような気がしますが、気のせいですかね。 電車は乗るたびに不愉快になりますが、移動には使わないわけにはいかないので、仕方がありません。皆さんは電車、不愉快じゃないですか。

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきか

    駄文、長文でごめんなさいm(_ _)m 電車内で、ベビーカーに赤ちゃんを乗せている方がいたら、席を譲るべきですか? 電車通学中、私は座席の隅っこに座ってました。 途中の駅で、赤ちゃんをベビーカーに乗せた夫婦が乗車 その夫婦は、下車するまでずっと私の側に立っていました。 (座席は満席だった気がします・・・) 赤ちゃんを抱っこした人を見かければ席を譲ります。 しかしその夫婦は、赤ちゃんをベビーカーに乗せていたので、席を譲りませんでした。 するとその夫婦が、電車を降りる直前、 「座れなかったね」「眠りたかったのに」 と言って、あからさまに私を睨みました。 その時は反省して、次は譲ってあげようと思いました(なかなかその機会はありませんが・・・) しかし先日、友人にその話をしたところ、「それは譲らなくていい」と返されてしまいました。 ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。