• ベストアンサー

ボールにゴムのついたやつについて

nami711の回答

  • ベストアンサー
  • nami711
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.4

こんにちは、中学三年の女子です。経験者といっても、大したことではありませんが、お答えします。 「ボールにゴムがついた練習機」とは、「テニストレーナー」のことだと思いますが、楽しい&役に立つはずです。壁打ちと同じように、続けて何度も打ち続ける(空中とラリーをし続ける?)ようにすると、バウンドの仕方は様々でも、同じように打ち返せると思います。 ただ、フォアは簡単ですが、バックの場合は一工夫必要です。いきなりバックから撃ち続けるのは無理だ、ということです。 まずは球出しの時のように、ノーバウンドでフォアを打ち出します。そして、しばらくはフォアのストレートを続け、安定させます。(ボールは常にフォアに来る。) 次に、ストレートではなく、クロスに打ちます。すると、今度はバックにボールが来ます。なので、それをバックで打ってください。初めのうちは、フォアとバックを交互に(どちらもクロスで)打ち、慣れてきたらバックだけで打ってみてください! こんなのが↑お勧めの練習法です。 ちなみに、壁打ちというのは、すばやさを身につける練習だと思います。あとはパワーボールに対応する強さとか。やはり、何度も壁とラリーを続けるには、どうしても高めのボールになってしまうので、フォームは見につけられても、実際のコートではアウトしやすい球となります。なので、色々な練習法を駆使してみてはいかがでしょうか。

ym77
質問者

お礼

締め切るの忘れてました。 ごめんなさい。 すばらしい回答ですね。 かなり参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 練習用-ゴム紐付きテニスボール

    テニスの練習用にゴム紐付きのテニスボール(打ったら戻ってくる)を購入しました。 当然、対人に近い練習ができると思い購入をしました。 しかし実際にはボールを打った後「伸びきったゴムの縮む勢いで戻るボールが加速する」、「ゴム紐が地面に擦れて戻るボールが突然減速する」等、全然まともな練習になりません。 この、ゴム紐付きのテニスボールは、本当に意味のある練習用具なのでしょうか?常に真正面に打ち返していれば、それで良いのでしょうか?

  • ボールにゴムひもがついたもの

    昔、ボールにゴムひものついたものでテニスをしました。 今もスポーツ店に行ったら売っていますか? スポーツ店が減ってしまい、今も売っているのか心配です。  ネットで売っているところとかないでしょうか?

  • 速いボールや強いボールを打ち返すには?

    最近テニスをやり続けているのでちょっとはうまくなったかなと思っていました。 でもちょっとうまい人とやってみたら、ボールが速くて強いのでうまく打ち返せませんでした。 一応、ボールを打ち返してはいるのですが、打点が微妙に後ろになってるか、 スイートスポットを外れているといった感じに自分では思えます。 やっているうちに、ラケットの引きも意識して早くし、速さには慣れて来た感じがしました。 でも、ボールの強さに負けまいとするとフォームが乱れているように自分では感じられました。 (彼が打つボールは、昔の人なのでトップスピンでは無く、フラット系です。  身長も高く上から打ち下ろす感じです。どちらかというとサイドスピンがかかってます。) ボールに負けないようにすると、うまく順回転を掛けることが出来るフォームではなく、 ボールを押し返すほうに力が入りやすいフォームになり、ボールがオーバーすることも 多かった気がします。 うまい人といつもやれば、少しずつ慣れて来るのかもしれないですが、 なかなかそうもいかず、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • ボールにゴムとおもりがついた道具の使い方

    上記のようなものを手に入れたのですが恥ずかしながら正しい使い方が分かりません。わからないことや問題点は以下の通りです。   ・ 重りを自分の足下、前方、後方のどこに置くか、またどれくらい離しておくかわかりません。   ・ ネットをイメージして平行に打つとボールが戻ってきません。   ・ ゴムがねじれてきます。   ・ 普通にテニスをするより難しいです。 できればこんな練習や工夫をしてますといった情報も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 練習用-ゴム紐付きテニスボールの力学的説明

    練習用-ゴム紐付きテニスボールをご存知ですか。ボールにゴムひもが付いていて反対側にはちょっとした重りがついています。 ボールを打つと、ゴムが伸びて、おそらくそのゴムの伸びでエネルギーが吸収されるからだと思うのですが、重りがさほど重くないのに、重りの役割をちゃんと果たします。 もしゴムひもでなく、伸び縮みしない糸で結ばれていたら、あの程度の重りなら飛ばされてしまうだろうと思います。 ボールの重さをmとして、ボールを打ったときの初速をvとして、ゴムの弾性係数をkとしたとき、ボールのエネルギーがゴムの伸びで吸収されて、重りにどれくらいの力がかかるのか、力学的に計算できませんか? よろしくお願いします。

  • テニス練習器

    中学1年生の息子ですが、ソフトテニス部に入りました。 最近、やっとボールを打たせてもらえるようになり、 楽しくて仕方がないようで、上手になりたいと、 さっそく、ボールにゴムが付いた一人で練習できる 「テニス練習器」なるものを買ってきて、使っているのですが、 フォームがバラバラで、手先だけで打っているような気がします。 この練習方法は、フォームも固まっていない初心者には 向かないような気がするのですが、 何分、私もテニスは素人なもので、 「もう少し上達するまで止めた方がいいんじゃない?」と言っても、 あまり説得力がありません。 果たして、この練習方法はお勧めなのでしょうか?

  • リフティングボール

    ものすごくアホな質問かもしれませんが聞いてください(笑) あのゴム製のリフティングボールの購入を考えています。あのボールで練習するとどういう根拠でうまくなるのでしょうか?最近フットサルをはじめてテクニックをつけたいなあと思っているのですが、本当にうまくなりますか?ちなみに今練習中なのがリフティングの技で空中で、ボールをまたぐやつです。

  • トップスピンの掛かった強いボールを打つには?

    ここ数ヶ月でかなり腕が上がった気がします。 ストロークでもトップスピンの掛かったボールが打てるようになりました。 ストロークの練習では、馬鹿みたいに力任せに打つのではなく、 大きくゆったりしたフォームでラリーを続けることが重要だと考えて 練習して来ました。 ところが最近、上級者の練習を見たところ、すごく力強いボールでラリーを していました。 結局、力強いボールはスピードもさることながら、ものすごくトップスピンが 掛かっているのですね。 当たりそこねのスイングでも、ものすごい回転が掛かっているため、 バウンドが高く非常に返し辛いボールになっていました。 私も大分腕が上がったし、こういうボールを打ちたいと思って試してみたら 全然打てませんでした。 結局、力みすぎでフォームが乱れて、腕の振りが曲線的な動きから 直線的なつっぱった動きになり、ボールのスピードは上がっても、 回転が掛からないボールになった気がします。 コツというものは無いのでしょうが、どのようにすればトップスピンが しっかり掛かった強いボールが打てるようになるのでしょうか? ちなみに、腕力や筋力はかなりありません。 女性よりはあるとは思いますが。 確かに昔は自分も出来なかったけど、今は打てるようになったという方が みえたら、ぜひ教えてください。

  • ボールがキレます。。

    今中学2年で、ソフトテニスをやってます。 ちなみに後衛です。 最近、というか今年入ってからぐらい?にフォアのボールがキレるようになってしまいました。 サーブもかなりキレていて、普通に打ってもイースタンをやっているような感じです。 今までは普通のボールだったのに…なぜか知らぬ間に(><) 私以外にもなぜか最近、2人の人がボールがキレてきています。 その2人は、練習の量が多い2人です。 自分で言うのもなんですが、私もかなり練習量が多いです。 練習しすぎて知らない間に変なクセがついて、それを直さないままやってるから、だんだんキレるのがひどくなってるのかなあって思ったりもします。 このまま練習すると、より一層キレるようになっちゃうんじゃないかって思ってしまって。。 早く直したいんです。 どうやったら直るんでしょうか?

  • 紐付きのゴルフボールってあるんですか??

    こんにちははじめまして。 そろそろ父の日が近づいてまいりました。 今年は父がゴルフにはまっていて、なんと裏庭に自分で練習場を作ってしまうほど・・・。そこで、裏庭でも練習が出来るように飛んでも戻ってくるボールをプレゼントしたいと思ってるんですけど、そんなものあるんでしょうか?テニスボールでそういうのがあるのは知っているんですけど・・・。 ゴルフに関しての知識はゼロ、ネットで検索しても出てきません・・・。 重なって現在試験中なのでお店にも見に行く余裕がないので知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。御いくら位なんでしょう??