• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫とのかかわり方。)

夫の言動に悩む私の対処法は?

oshiete_6の回答

  • oshiete_6
  • ベストアンサー率10% (9/89)
回答No.4

「あー、はじまったー」って嫌な態度していませんか? 男なんて多かれ少なかれそういうもんですよ。 勉強ができなければ、地理のこととか、道のこととか、運転のこととか、もっと低レベルになるとテレビの受け売りとか、そいういうことで「はぁ?そんなこともしらないの、あんた」ってやるもんなんです。 上手におだてて良い聞き役になってあげれば、家庭は丸く収まるんですよ。昔むかしから女性はそうしてきたんです。

関連するQ&A

  • 夫はまざこん?

    結婚してから3年 当初から周りが孫を望んでいるのをしってしました。直接 孫よろしくね!と言われたり 子供はどうなっているの?とか聞かれたり 何回かあったのですが 孫をほしがる親(姑)の気持ちもわかるので まあ軽く流してきました。 しかし、 夜の性交がうまくいってないと 夫が姑にしゃべってから だんだんと 私の元気がなくなりました。 しかも 姑から 私の母親にまでその話は伝わりました。 たしかに 性交は上手じゃないけど それ以前に そんな行為に及んだのは 結婚してから 数回です。 悲しくなって夫を問い詰めました、今は反省はしていますが、姑から 子供はどうなっているの?と聞かれても別に孫を催促されているとは考えなかったそうです。ただ単に現実の状況を聞かれただけと考えていたようです。なんと鈍い夫だろうと思いました。姑から親戚にだす年賀はがきにも 息子夫婦からまだ、いい知らせはありません。なんて書かれていたこともあるのに。孫をほしがる気持ちは分かっているつもりだったので、あんまり文句も今まで言いませんでしたが、今回の夫の発言で私の気持ちは爆発してしまいました。 これは、私が心が狭すぎますか?お手伝いをよくしてくれるいい夫でもあるのですが、 気持ちが冷めてしまいまいた。  ローションを買ってみたらとか 提案してみるのも私。なんで夜のことまで私が引っ張っていかなくちゃならないのか。うちの夫は頼りないのでしょうか? 皆さんがいろいろ感じたこと おしえてください!

  • 夫の母についてどう対処したらいいのか教えてください。

    夫の母についてどう対処したらいいのか教えてください。 私は40代、夫は50代です。高校生の子供1人。 私達はもういい年齢なのですが、姑が細かいことを言ってきます。 夫が親戚の集まりで浮いていたことをとても心配して もっと挨拶をしたり、目上の人に対しては自分から 「お元気でしたか?」と挨拶をしなければいけないということや タバコはやめて、お酒はなるべくひかえめに、健康で長生きするために 規則正しい生活をなどいろいろと、妻である私に言ってきます。 私としたらもう50代の夫なので、今さら「タバコやめたら?」 「お酒はひかえめにしないと。」といちいち言うのもどうかと思います。 勿論、たまには言いますが楽しい晩酌の時間に「お酒ばっかり飲んでたら 体に悪いよ」とかいちいち言われると楽しい気分もふっとび反発するんじゃないのかと 思うんです。 50代の子供に対しても、母親っていちいち細かいものなのでしょうか? それから、「もしも夫が介護が必要になったとしても離婚とかしないのが 常識よ」となぜか一度も離婚話の出てないのに言われ残念な気分になりました。 私のこと信じられないのかな? こんな姑ですが悪気は無いのだろうと思います。 ただ、私はとっても口下手で言われた言葉に対して「そうですねぇ。」 とか「はあ。」とか言ってるばかりで何も言い返せません。 姑と上手くやっている方ならどういうセリフを言うものでしょうか? 宜しくアドバイスお願いします。

  • 姑がいいふらす私の悪口

    姑があること無いこと、私の悪口を、彼女の親せきに言っています。 今回クリスマスの集まりのときも、わざとなのかわかりませんが、彼女の姉妹や、夫の従兄やその奥さんにずっと悪口を言っているのが聞こえていました。 大変侵害なのですが、黙って耐えるべきですか。それとも、自分の正当性を誰かに伝えておいたほうがいいですか。 ちなみに姑とは別居、夫は外国人で、現在は夫の国に住んでいます。

  • 夫のことを考えるとイライラしてしまいます

    どうしたらいいのか困っています。私が気にしすぎかもしれません。客観的なご意見をよろしくお願いします。 結婚してちょうど1年め、今は子育て中の主婦です。子供は生後2ヵ月で一人います。 夫と姑に対して毎日イライラしてしまいます。 内容とは 夫の実家が家を建て直したため、いずれ同居するとのことでとりあえず毎月2万~3万ほど仕送り。(夫は転勤が多いために私たちは住むことはできません。)同居するのは舅、姑どちらかが介護が必要になったときだと夫に言われ、お前に先頭に立ってもらって介護をまかせる こう言われました。 住めない家に仕送りをしているため、私たちは古くて汚くて狭くて友人も招待できない、新婚とは思えないようなひどいアパートに住んでいます。このアパートを越すのは子供が幼稚園に入って私が働けるようになってからだと言われました。家を購入するとかいう目的があるなら我慢出来ます。夫の両親に払う建て替えた家の分は約1千500万残っています。住めないのに払いたくありません。住む頃にはボロボロです。 食材のチェックをされます。昨日は卵1パック買ったのをみて、たくさん買ったねーと言われ、言い合いになりました。美味しそうと言いながらほぼ毎日チェックされます。姑にはぜいたくをさせたいようです。私は1日約600円でおかずは3品用意していますし果物は一切買いませんというより買えません。夫はスーパーで野菜や肉などグラム計算してどちらが安いかなどやっているようです。そこまでされると嫌になります。 子供用品はすべて夫のほうの親戚のお下がりです。買ったものといえば、ベッドと服を数枚です。子供のオマルや哺乳瓶、ハンカチ、弁当箱までお下がりとして持ってきます。姑がもらってきたようです。姑は自分はすべて新品で高価なものでないと嫌だそうです。でも孫にはお古です。お下がりが嫌ではありませんが大勢からもらってくるので同じものが重なり哺乳瓶なんかは家に30本近くあります。整理するのは私です。まるでゴミ箱みたいです。私は欲しくないのですが、夫が喜んだ顔でお礼をするのであちらはあるものすべてくれます。 姑から夫のおじにあたる人(今は健在ですが)将来的にそのかたの介護もよろしくと言われました。独身で金持ちらしいのでそのお金を姑があてにしてる感じがしました。返事はしていません。 そのことにたいして私の両親が激怒し、夫と言い合ってしまいました。私がいる前で私の親と平気で喧嘩をする夫に腹が立ちます。私を馬鹿にしているから出来るんでしょうね・・・。 姑は夫に一度は結婚しなくちゃねとも言っていました。 夫は単身赴任して私と子供を舅、姑と同居させたいようです。週3回私に会えればいいと言われました。 俺の実家には2週間に一度、お前の実家には2、3か月に一度行けばいいそうです。 夫をみていて差別をする人間だと思いました。 披露宴のとき、ブーケトスをしたのですが、土壇場になって「あの女の子にめがけてブーケを投げて」と頼まれました。雰囲気をこわしたくなかったのでその通りにしてしまいました。後悔です。 夫にお金持ちの女性の友人がいるのですが、その人には豪華な手土産を買っていったそうです。私にはケチるのに。差別されてますよね? ほかにもありますが、多すぎてきりがありません。 夫の良いところといえば、家事を手伝ってくれる、子煩悩、親思い??のところです。 私は舅、姑と仲良くやってきましたがもう出来ません。夫と私の両親とは疎遠になっています。両親に対してすごく態度が悪いです。両親は絶縁したいと言っています。姑は私たちのアパートに来ると必ずと言っていいほど「あーせまい、あー汚い」と嫌味を言って帰っていきます。このアパートはもともと外人向けか男性用らしいです。 私たちは30代前半、夫の収入は600万近くあると思います。 読みにくく長々と書いてしまって申し訳ありません。アドバイスや改善方法、ご意見などお願いします。

  • 夫の“はとこ”へのお祝儀額

    夫のはとこ(祖父の兄弟の孫)が、結婚することになりました。 今までに全く親戚づきあいもなく、20数年は会っていないようです。というか、子どもの時に1回会った程度だと思います。 ちなみに、私が夫と結婚する時も式には呼んでいません。 そもそも夫側の親戚づきあいなんて皆無です。 招待状が届きましたが、宛名は夫のみで、私や子どもが招待されてる気配は全くなく(結婚し、子どもがいることも姑から伝わってるはずです) 数合わせで招待されてるのは仕方ないにしても、悩むのが祝儀の額です。 今後の付き合いもないのは明確で、まして夫婦連名で招待もされなかったのに、5万出すのも嫌な感じです。3万ではケチくさいでしょうか?

  • 夫の親戚の私に対する態度に疑問

    結婚して2年程たちます。できっちゃった婚で、夫には両親がおらず、結婚する時、夫の叔母さんが親代わりになり報告したのですが、その時 大反対され、子供もできたので、反対されながらも式もあげず結婚しました。そして、この度夫のいとこが結婚することになったのですが、 いとこも結婚式はあげず、親族だけでホテルで食事会をすることに なったそうです。私は夫と呼ばれるものと思っていたのですが、 どうやら呼ばれたのは夫だけのようで私は来なくてもいいと、夫に 言われました。親族の集まりだからとのこと・・・。 そこでみなさんの意見を聞きたく質問なのですが、私は親族に含まれない のでしょうか?こういう場合は妻は一般的には呼ばれないものなのでしょうか?それともただ単に親戚に嫌われているから呼ばれないのでしょうか?なにか心がもやもやして、育児も手につかない状態で、みなさん の意見が聞きたいです。文章がわかりづらくてすみません。 お願いします。

  • 夫と義母の喧嘩

    夫と義母(姑)の喧嘩が悩みの種です。 義父母は遠方に住んでいるので年に数回しか会いませんが、会うとすぐに夫と義母が喧嘩するのです。実の母子なのでオブラートに包んで言うとかは一切なく、お互い相手の言動にイラっとくるとストレートに言葉がでて売り言葉に買い言葉・・・。せっかく孫を連れて帰っても重~い空気になることがよくあり嫁としてはやりきれないです。 重い空気にいたたまれなく、私がフォローをしてもスルーで、お互い頑として折れません。夫も義母も短気で、人の意見を素直に聞けないタイプです。でも、離れてしばらくするとなんとなく和解はしているようですが、せっかく久しぶりに会うのにもっとうまくやって欲しいです。 こうゆう頑固者親子の喧嘩は、嫁は口出しせずに放っておいた方がいいのでしょうか? それとも仲直りするようもっと取り持つべき? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 【これって病気?】キレた夫の行動

    客観的に見てどうなのかをご意見頂戴したく板を立てました。 夫はキレると、必ず 暴言を吐きます。 わざわざ人を不快にさせるような言葉ばかりを「前後の脈絡なく」どんどん発します。(でも夫の言う事は事実です) 一方、私自身はというと『口が悪い』。また私も忠告&事実を言うのですが、言い方も気をつけないとなと思い、キレてる夫に謝るのですが、聞く耳持たずただひたすら不快にさせたいみたいなので、放っておいてるのが現状です。まあ、でもここまではよくある?夫婦喧嘩みたいなものと思っていますが・・・(詳細等は質問頂けたらお答えします) 夫の母(以降『姑』)はとても穏やかで優しい気遣いのできる方で、決して口の悪い人ではないのですが、ちょっとでも姑に何か落ち度があると、夫はこれでもかってくらい責めます。 キレる理由は違えど、必ず共通してるのは、【後で謝る】行為です。 しつこいくらい謝ります。顔色をすごく伺います。 (なんで、こんなに謝るくらいならキレるんだろうな~。)とか (正しい事言ってるんだから謝らなくてもいいんじゃない?) とか思っています。(毎回繰り返されると・・・) 第3者から見たら、この夫の言動に何か対策はあるのかなと… あるいは、私自身の心がけ等でも、アドバイス、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 夫と姑を怒らせてしまいました

    結婚4年目の子供なしの夫婦です(30代後半・同い年)。どちらの両親とも同居はしていません。まず背景をお話します。 夫はバツ1で私は初婚でした。舅は7年前に亡くなっており、私は会ったことがありません。姑は一人で暮らしています。 私の両親は性格が全く合わず家庭内離婚状態であるものの、夫家族との集まり(おもに舅の法事関係)には娘のため と2人揃って出席してくれていました。双方性格が合わずストレスのたまる生活だったにせよ、私を含む3人の子供のために離婚には踏み切らずいた2人です。 今私の母は末期がんで、本人が死後「絶対に父と同じ墓に入るのは嫌。散骨か樹木葬にしてほしい。そもそも戒名とか位牌に意味を感じないし、法事にかかるお金は、生きている人が有効に使ってほしい。迷惑かけないよう書面で残すから」と旅立つ準備をしているところです。私の父は、一緒のお墓に入れないのは寂しい気持ちもあるようですが、長年の確執を思うと最期の母の願いを聞くようです。 ここからなのですが、昨夜姑の誕生日で夫と3人食事をしました。姑に母の具合を尋ねられて、上記の散骨・・云々のくだりを話したところ、あなたはそれでいいの?お母さんと同じ考えなの?と聞かれました。 私は率直に「母の苦労も見てきたしそうしたいならすればいいと思っている。私個人としても、もし私が夫より先に死んだら戒名とかは要らないし、その分のお金は夫がもっと好きなことに使ってほしい。ただ、残された人が戒名をつけたり法事をしたいというのであれば、それはそれで構わない。」と答えました。すると姑はそんな考え方の嫁にはうちの墓は任せられないと泣き出してしまいました。夫両親は仲が良く姑はお墓参りや仏壇を大切にしている人です。そんな姑に私が言った言葉は大変ショックだったのでしょう。夫も私にこの4年だまされた気分だ。もう駄目だろう、しばらく距離を置こう」と言われてしまいました。 正直お酒も入っていたし、何より私は末期がんの母の世話で精神的に参っていたところもあり、不用意な発言をしてしまいました。 姑と夫にはもちろん謝罪し、今後の私を見てほしいと言いました。 私としては夫を失いたくない気持ちです。が、その一方でこの発言(考え方)だけでこの幸せな4年間が無になるという夫の私への気持ちはその程度のものだったか(怒らせておいて高飛車だと思われるかもしれませんが、率直な気持ちです)と思うと、今後結婚生活を続ける自信がなくなってしまったのも事実です。 (1)私(及び私の母)の考え方はひどいのか (2)皆さんが私なら、今後結婚生活を続けますか?(金銭的なことは考えず、気持ちの面だけで考えて) 皆様の考えをお聞かせ下さい。今朝の夫の冷たい態度に心が張り裂けそうです。