• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:座敷犬、小型犬を屋外で飼えますか?)

座敷犬、小型犬を屋外で飼えますか?

kanten36の回答

  • kanten36
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.3

ご希望に添えるような犬は豆柴と言われる小さな柴犬くらいではないでしょうか。 お散歩のひっぱり癖についてはシツケで治すこともできます。 ひっぱり防止用のリードなんかも売っていますよ。 洋犬の小型犬は基本的に外飼いには向いていません。 寒さも心配ですが、夏の暑さも心配です。 犬は寒さよりも暑さの方が苦手なんですよ。 特に、パグのような鼻ペチャの犬は体温調節が苦手なので、熱中症で死んでしまうこともあります。 ペットショップで売られている血統書付きの犬は外に置いておくと盗まれることがあります。 また、勝手に食べ物を与えられたりする可能性もあります。 外飼いのデメリットもご考慮ください。

noname#124476
質問者

お礼

お教え頂いた「豆柴」考えておりました。 パグも愛嬌があって好ましく、考えていたのですが、屋外の環境では可哀想みたいで諦めました。 「ひっぱり防止用のリード」、探してみました。 良いものがあるのですね、又、癖がとけたら、使わなければ良いのですね。 とても頼りになりそうです、良いものを教えていただきました。

関連するQ&A

  • 小型犬から中型犬で、屋外で飼える犬

    こんばんは。 初めて犬を飼おうと思ってます。 最初本当はトイプードルガ飼いたかったのですが、父が室内だと嫌だといって反対されてしまったのです。 でも、時々家に入れても良いということで、抱っこできるような小型犬が飼いたいのです。 でも、小型犬で屋外犬はいるのでしょうか? せめて、体高40センチ前後以下が良いのです。 アメリカンコッカースパニエルも可愛いと思うのですが、室内に入れるのに少しだけ大きいかな?と思います。 屋外犬で、手入れが簡単で、小型で、毛抜けの少ない犬種を希望しています。 どんな犬がいいと思いますか?

    • 締切済み
  • 豆柴という犬種は実際はなく、普通の柴犬の体格が大人になっても小さい犬を

    豆柴という犬種は実際はなく、普通の柴犬の体格が大人になっても小さい犬を豆柴と呼んでいると聞いたのですが、本当でしょうか? 本当だとすると、ペットショップで豆柴の値段が普通の柴犬よりも高く設定されているのは詐欺ですよね。

    • 締切済み
  • かまくら風の屋外用犬小屋

    最近の話しですが、庭など屋外に置く犬小屋で一見すると「かまくら」風でして、エスキモーの住むイグルーを小さくした様にも見える丸くて白い樹脂製の犬小屋をあるお宅のお庭で見かけました。 犬種は柴犬でしたので大きさとしては柴犬が入るのにぴったりの大きさでした。 このかまくら風の屋外用犬小屋は日本のペットショップでは見かけたことはありません。 どうやら米国製かなにかの外国製の犬小屋のようです。 ネットで調べてもヒットしないので日本では余り入手できないのでしょうか。 文章だけで伝わるか不安ではありますが、この犬小屋の商品名や入手できるサイトなどご存知の方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • ポメラリアンのブリーダー

    以前に親と飼う犬種のことで揉めていた者です。 当時は豆柴一筋で犬の気持ちなんて全然考えてないようだったので大反対したのですが、だんだん理解が得られたようで、小型犬ならなんでもいいということになりました。 そんな中でも、育て主が興味を持っているポメラニアンを選択しようと思うのですが、最近需要が減ってきているようで、なかなかブリーダー情報が見つかりません。 優良なブリーダーさん (単一犬種を扱っていて愛犬心が強く、こだわりのあるところがベストです) をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 場所は関西なので、できれば関西圏のブリーダさんがいいですが、その他の地域でも優良なところがあれば知っておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小型柴犬(メス、2歳半)の出産の危険性について

    現在小型の柴犬(メス、2歳半)を飼っており、私含め家族全員で、可愛がっています。 小型といっても豆柴ではなく、生まれつき体が他の柴犬より小さいようです。 年齢は、2歳半と、そろそろ人間で言えば成人の年齢になってきたので、 交配しようかと考えているのですが、犬にとっても出産は、母体にかなりの危険性があり、 また家の犬は成犬といえど、体が小さいのでとくに危ないのではないかと考えています。 最近はチワワなどの小型の犬種が人気で、同じような経験(小型犬の出産)をされた方も 多いと思います。そこで、そういった経験をされた方、やお詳しい方に質問なのですが、 交配をしてもいいものかどうか、御教示いただけませんでしょうか。 またできれば出産費用はどれくらいかかったかも教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット可マンション 中型犬飼育の交渉

    知り合いの方が子犬を迎えたのですが小さい子供さんがアレルギーを発症し里親募集をされました。 我が家はペット可(小型犬、猫)マンションに5年ほどペットは飼わずに住んでおりました。 知人の犬の犬種は柴犬です。いわゆる豆柴ということで迎え入れたそうでまだ生後4ヶ月に満たない子犬です。 豆柴という犬種は存在せずあくまで柴犬ということはもちろん知っていますし、豆柴と言われて飼ったが大きくなった、そういう話が多々あることも知っております。 我が家としてもその子犬と何度か接しているうちに愛情が湧き、里親になりたいと願うようになりました。 マンションの管理会社に飼育可能か問い合わせましたところ 「柴犬は中型犬ですよね?ダメだと思いますよ。 豆柴というのが微妙ですけど」と言っておられました。 あまり乗り気ではない様子でしたが「明日また電話します」といった感じで話は終わりました。 小型犬と猫のみ飼育可であることは重々承知しています。 ですが、現状黒柴やコーギーを飼われているご家庭もあるようです。 (マンションのエントランスから散歩に行かれてるのを見ましたし、毎日明らかに小型犬ではない野太い声で吠える) 自分を擁護する気はないですがそのご家庭も了解を得ているならば豆柴はOKではないかとも思えるし、内緒で飼われていたとしたら正に正直者が馬鹿をみている結果にはならないだろうかとどこか釈然としません。 また管理会社の方とお話ししている最中にやはり少し面倒な感じがしたので本当は「貸主と直接話をします」と強めに言いたかったのですが「ご迷惑をおかけするのもなんですし、中型犬というカテゴリになりますがどうしても迎え入れたいという誠意を直接お話ししてお願いさせていただきたいのですが」と言葉を選んで話ましたが「う~ん」といったような反応でした。 ネットを見るとペット不可マンションで飼育を交渉したという方がたくさんおられ、また結構認められていると感じます。 我が家はペット不可ではなく小型犬、猫という条件つきですがペット可のマンションなのでレアケースなのかあまり調べることができませんでした。 まずは明日の電話次第なのですが、なんだかそのことばかり考えてしまい皆さんの見解を伺いたく質問させていただきました。 ケースバイケースだろと言われそうですしごもっともですが一般的な見解をお聞きしてみたいです。 場合によっては貸主さんとの直接交渉をする気持ちでもいます。 その際、管理会社にどう伝えるか、また貸主さんにどう伝えわかってもらうか、表現一つで印象も変わってくるので交渉術といいますか、うまい言い方といいますか、何かアドバイスありましたら是非頂戴したく思います。 どうか皆様アドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 小型犬を飼われいる方アドバイスを

    昨年、実家で16年間飼っていたペットのマルチーズが亡くなったのですが、実家の母は犬好きな人なので再度ペットを飼おうと考え、私に条件に合った子を探して欲しいと相談してきました。 条件の内容は  (1)小型犬(室内飼いです)  (2)毛が抜けない犬種  (3)なるべく安価な販売価格  (4)近所迷惑にならない静かな犬種  (5)年金生活なので美容院もあまり連れて行かなくていい子 と言うのが条件なのですが、そのような子をお飼いの方、 もしくはご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたいと思うのですが、何の犬種にしたらいいかわかりません

    ペット可のマンションに引っ越せるので、念願の犬を飼いたいと思うのですが、どの犬種にすればいいかわかりません。 希望は下記のとおりです。 ・猫みたいな犬(例えばトイプーTカップとか)ではない犬種 ・1LDKで飼育可能な犬種 ・成人女性が抱きかかえて移動できる大きさ(電車で病院等に行くため) 自分で調べたところ、豆柴(ただ豆柴はwikiを読んだところ、あまり良くないのかなあと思っております)かジャックラッセルテリアかと思うのですが、他にもオススメがありましたら教えてください。 ちなみに動物飼育歴は長いのですが、最近はずっと小動物だったので、犬は15年ぶりです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬って小型犬?中型犬?

    初めて質問させていただきます^^ 代々柴犬を飼っているのですが、初めてペットホテルに預けたとこ ろ、支払いは『中型犬料金』でした。 柴犬は『小型犬』だと思っていましたしたし、当時まだ幼犬で体重 も5キロ弱だったので請求にビックリしましたが、最初に確認しな かった私も悪いので、まぁいっか☆と。 その後、他のペットホテルでもやっぱり『中型犬』扱いでした。 最近はペットブームで『超小型犬』っていうような愛玩犬が多いか ら、『小型犬』っていうのはダッコして歩けるような、5キロ未満 くらいの犬のコトを言うもんなのかな? ドッグランで「小型犬用」「中・大型犬用」に分かれてる所では、 柴犬は「中・大型犬用」かな? ドッグカフェで「小型犬のみOK」の店には、柴犬NGかな? (『体重何キロまで』ってな張り紙のあるお店は親切だなぁと^^ゞ) なぁんて、勝手に納得してたりしますが、小型・中型・大型の分類 について詳しい方がいらっしゃれば、おヒマな時にでも回答お寄せ いただけると嬉しいです♪

    • ベストアンサー
  • 北海道や東北で犬を屋外で飼ったら動物虐待?

    TBSドラマの南極大陸を見ていますと、犬ぞり用の犬を民間から借り受けた際、それらの犬は屋外で飼われていたようです。まあ、当時はペットというよりは家畜、使役動物という意味合いが多かったでしょうから、当然だったと推察されます。 現代において、北海道や東北の豪雪、極寒地域では(お座敷犬は別として)中型犬、大型犬は屋外、屋内のどちらで飼う割合が多いでしょうか? 寒い地域で犬を屋外で飼っていると 「まあ、ワンちゃんをお外で飼うなんて、なんてひどいお宅ざあましょ!   動物虐待で訴えるざあます!」 なーんて訴えられちゃうのでしょうか? ちなみに虐待云々は別として、犬っておおかたどのぐらいの低温に耐えて生きていけるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。