• ベストアンサー

30代(女)加齢臭で悩んでいます。

noname#196232の回答

  • ベストアンサー
noname#196232
noname#196232
回答No.3

大きな病気がどこまで完治しているか気になるところですが、 一般的なケースでお話します。 他の方も書いていらっしゃいますが、 臭いの一番の原因は、精神的なストレスから発生するものです。 もちろん、このケースは、臭いに対してきちんとケアしている 場合になります。 じゃあ、ストレスがなければ臭わないのか?というと、そういう意味で書いているのではなく、 ストレスが強くなると、臭いも強くなり、ストレスが少ないと、臭いは強くならないということです。 次に、歯をきちんとケアしているにも関わらず口臭が気になるというのは、 内臓の問題がある可能性があります。(この場合は病院しかないです) 口の中をきちんとケアしているかどうかを判断する材料として、 糸楊枝などの歯間ブラシを使って歯茎から血が出ないかどうか、 食事をするときに普段より噛む回数を増やし(30回~60回程度)、 次の日に歯茎がはれないかどうか、などである程度判断できます。 歯を磨くのはなかなか難しいですが、 その辺の状況はどうですか? 次に、臭ってるのが加齢臭である場合です。 加齢臭は、肌のケアでよくなっていきます。 加齢臭は男性だけでなく女性でも発生するものです。 加齢臭は肌をきれいにするだけでは不十分です。 加齢臭は肌に潜む菌やバクテリアが汗と結びついて発生します。 (わきがも同じような原因です) そういう、菌やバクテリアを滅菌し加齢臭を消すための石鹸や シャンプーなどが売られていますので、気になる商品を試してみてください。 衣服などについた加齢臭はなかなか取れませんので、 消臭スプレーをしっかり使ってください。 元の体の方が臭わなくなって来てから、消臭スプレーを使うことをオススメします。 消臭石鹸などを使っても、一日ずっと安心しておくためには、 消臭ミストなどが効果あります。 ミョウバンスプレーなど効果が高いので、職場で気になる前に ケアするとずっと楽に仕事ができるようになります。 臭いが少なくなって、楽に生活できるよう願ってます。 私自身いろいろと試していますので、 気が向いたら参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 加齢臭は何故するの?

    40代後半の女性です。 最近、男性の加齢臭が気になります。 加齢臭というかオヤジ臭というか、独特の臭いがする男性が私の身近にいるのです。 臭いは外見で発生するものではないのでしょうが、その男性は40代半ばでハッキリとした顔立ち、無駄な脂肪のついていないガッチリとした体型。見た目は完璧です。 しかし、口臭・体臭が凄いのです。 口臭は「胃が悪いのかな?」「虫歯があるのかな?」という臭いではなく…言葉で表しにくいけど…臭い。 「中年の男性に、こういう息の臭いするひといるなぁ。」という臭い。 体臭も凄く「お風呂に入っていないのかな?」「汗かいているのかな?」という臭いではなく「中年男性に、こんな体臭の人いるなぁ。」という臭い。 その両方が一気に発散されるから、この男性が側に来ると息が詰まりそうです。 お付き合いしている女性がいるそうですが、その女性は、この臭いが気にならないのだろうか…と不思議です。 加齢臭は何故するのでしょうか? 私が臭いに神経質すぎるのでしょうか?

  • 加齢臭(女性)で悩んでいます

    40代に突入してまもなく、加齢臭が気になるようになりとても悩んでいます。 色々調べて渋柿石鹸を使っています。 ただ、皮膚があまり強くないのか、最初は湿疹が出ていて、 それでも使い続けたら、湿疹は治まり、しばらくの間は加齢臭も治まっていたのですが、 最近また臭いが強くなってきました。 おそらく口臭や体臭、おばさん特有のにおいなど、複数あるのかな?と思いますが、 なにか対策があったら教えてください。 また、香水は苦手なので、自然商品(アロマ)などで、良いものがあったら教えてください。

  • 加齢臭強烈です。衣類・体臭の匂いの取り方・

    加齢臭です。女性の70代です。 そばによるとめまいがするほど臭いです 口臭もします。歯磨きしても効果なし。 服にも染み付いています 衣類の匂いのとる方法できれば洗濯した時に 取りたい。 口臭の消す方法 体臭の消す方法あれば教えてください。

  • 加齢臭の予防

    加齢臭があると言われたことも、体臭が・・・と言われたこともありませんが、 今、39歳の女性です。 神経質なのか、メンタル的に加齢臭への恐怖というか不安があります。 毎日、普通に洗髪、洗体(洗身)していれば、加齢臭は大体防げますか? それとも、食べ物とか、そういったものも気にした方が良いでしょうか? 当然ですが、ニンニク等の料理の後は、歯磨きしても、 敏感な方には、ニンニク(餃子とかペペロンチーノとか)を食べたということは 分かってしまいます。 体臭というより、口臭なのですが。

  • 加齢臭

    42歳男性。きのう、ふと吐いた息が臭いと思い加齢臭だと思いました。ショック。「加齢臭デビュー」してしまったものと思います。3年ほど前に虫歯になり、奥歯を抜くなど歯医者に半年ほど通いました。そのときの虫歯の痛みはもうこりごりだったので、以後毎日歯磨きは欠かさなくなりました。 以降何とか虫歯はないのですが、息が臭くなるのも嫌なので、専門的なことはわかりませんが、歯磨きは口臭予防の意味合いもあったと思います。 しかしながら、ついに加齢臭の仲間入りをしてしまい、早速改めて歯磨きをしました。加齢臭を消す方法はないものか、あるいは加齢臭の原因があれば、加齢臭を起こさない方法はないものか思案しております。 もちろん、毎日の歯磨きは欠かすつもりはありません。先ほどきれいに歯磨きしましたが、今は特に臭いは出ないようです。 しかし、これでは女の子にもてないし、困ります。加齢臭が常態化すると女性に対してさらに消極的になりがちです。まあ、それは半分冗談としても、もちろん、社会人としてあまり好ましいことではありませんが、歯磨き以外にやった方がいいことなどあれば教えてください。

  • 加齢臭に耐えるには?

    私は臭いに敏感です。 この季節になると湿度が増すので、電車にのると加齢臭をすごく感じます。電車は異動だけなので我慢できますが、会社での横の席のおじさんから臭う加齢臭(体臭)がひどく数秒ごとにプーンと臭うため、仕事に集中できず参っています。冷房の風向きも良くないと思いますが、規定のものなので変えられません。 お湯にアロマオイルを浸して臭いを誤魔化していますが限界があります。上司に加齢臭が耐えられないので席を替えて下さい、とも言えず・・・。 何か臭いに敏感にならずにすごす方法はありませんか?

  • 20代の加齢臭

    20代前半の女なのに一年前から加齢臭がするようになりました。 頭、顔(鼻)、谷間から臭います。普段は自分で臭うと思う事は ほぼないのですが頭や顔など触った手を臭うと自分でも加齢臭がするのがわかります。 特に寝起きからしばらくの間は寝室が加齢臭+生臭いです。 友人に頭を嗅いでもらいましたがおじさんの臭いと言われてしまいました…。 (1)若い人でも加齢臭はするのもですか?原因は? (2)加齢臭を防いでくれるシャンプーやボディソープでオススメがあれば教えてください。 (3)上記以外でも加齢臭、体臭を防ぐグッツがあれば教えてください。 (4)実際に加齢臭がしていたけどマシになった方、何が原因だった等お話を聞かせてください。 どれか一つでも構いませんのでたくさんの方の回答をお待ちしてます。

  • 父が臭い(加齢臭?)

    60代の父ですが、体臭が強烈です。最近特に。 部屋にいると、その部屋がすごく臭くなってしまう程です 口臭なのか体臭なのかよくわかりません。 部屋が臭くなるくらいなので、体臭じゃないかと思うのですが。 なにか病気の疑いでもあるでしょうか 臭いの表現は難しいです…近いものが無くて。 よく言われてる、チーズの臭いというのもイマイチわからないです; それが今日、おきえびというのでしょうか それがたくさん入ってるというキムチを買ったのですが 開けたら父の臭いそっくりだったのです!; 発酵の臭いなのか、おきえびの磯臭い臭いなのか…。 (他のキムチでは感じたことはなかったです) 父は魚が好きでよく生臭いものを食べてます 母はそれのせいだと言っておりますが。 魚の食べすぎで体臭(口臭?)が変わるのでしょうか

  • 加齢とともに体臭はきつくなる?

    女性です。 30歳後半になってから気になっている事があります。 加齢臭とまでは行きませんが体臭が気になりはじめました。 オシッコのニオイも強くなったような気がします。 そして一番気になるのが下半身のニオイ。 下着につくとかではなく、何となく匂いが気になります。 病気ではありません。 ニオイはもともと敏感ですが年齢とともに逆に 鈍ってきています。 それでも匂うのは加齢のせいなのか・・・ 体質が変わったのか・・・ 気になります。

  • 加齢臭を気にしすぎる主人。

    加齢臭を気にしすぎる主人。 最近、主人(30代後半)が加齢臭を気にしています。 口臭と、特に耳の後ろから臭い匂いがすると言います。 仕事から帰ったばかりの主人に「嗅いでみて」と言われ ためしに嗅いでみたのですが特に何の匂いもしませんでした。 主人はもともと体臭が赤ちゃんのような甘い香りのする人なので 「気にしなくていいんじゃない?」と言ってみたのですが 本人はとても気になるらしく、毎日お風呂上りに耳の後ろを マキロンをつけたコットンでゴシゴシ拭いていました。 その結果、強くこすりすぎたようで血が出てしまい痛いようです。 それでも消毒しないと気がすまないと拭くのをやめないので このままでは皮膚にも悪いし、ゴシゴシするのをやめさせようと 最近は私が主人がお風呂からあがったら耳の後ろをマキロンをつけた 綿棒で傷になっていないところを軽く拭きとってあげています。 前置きが長くなってしまいましたが、 加齢臭に過敏になりすぎていると思われる私の主人。 どうしたら、どんな言葉をかけたら気にしないようになるのでしょうか。 耳の後ろはいつも血が滲んでいるかかさぶたがあり、見ていてかわいそうです。 どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。