• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男って真面目に貯金する意味ありますか?)

男って真面目に貯金する意味ありますか?

kiyokato001の回答

回答No.14

「男の癖に」「男の癖に器が」というのは昭和世代の古い考えでは無いからね。 そう言う考えは全く淘汰される気配はないですからね。 世の常識なんです。 >そのような回答だけは求めていません。 であれば質問するだけむだ。 そう言う答えが返ってきて当然だと認識しているからこその 「そのような回答だけは求めていません」 と言う書き込み。 真実をちゃんと認識出来ているのですから 質問することは無意味です。 結論としては お金が好きならお金と結婚しなさい。 自分が頑張って貯めたお金を子供に使うのがイヤなら 子供を作らないで下さい。 子供は夫婦の宝物です。 地域の宝でもあり、国の宝でもあり、地球の宝です。

noname#137382
質問者

お礼

>自分が頑張って貯めたお金を子供に使うのがイヤなら 子供を作らないで下さい。 男性の貯蓄に頼る女性に言ってください。 貯蓄もしない女性は何なのですか? 貴方は頭が悪すぎます。 日本語の意味もご理解できてないようですし せめて中学校ぐらい卒業してから 回答してください(汗)

関連するQ&A

  • 結婚式と婚約指輪と貯金

    私は結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいいと思うタイプです。そして婚約指輪も別に必要ないと思っています。結婚指輪1つだけ上等なモノを買えばいいという感覚です。 しかし、彼女は結婚式はしたいらしく、婚約指輪もくれないなんて信じられないという口調で私を攻めてきます。 また、貯金に関しても、私は独身時代の財産は個人のモノと法律でも決まってるのだし、自分が貯金したお金は各自所持して、結婚してから別に財産を共有しようと言っても、彼女はそんなの結婚じゃない!財産は全て共有するし、家計簿も私が完璧につけてお小遣い決めるんだから貯金通帳と給料明細見せて!と言われました。 ちなみに私は公務員でサラリーマン並の給料は貰ってる20代後半です。 彼女は事務職で15万程度の仕事をしている20代中間です。 私の推測では彼女の貯金は100万ちょっとだと思います。しかし、私は18歳の頃から趣味とは別に切り詰めて節約上手なタイプで通帳にお金を貯めていくのも楽しみの1つとなっていたため結構な貯金を持っています。 100歩譲ってお互い100万ずつ共有しようと言っても彼女は全部共有したいと言っています。 そこで皆さんにお聞きしたいことは以下の3つです (1)結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいい。車買ったり、子供のお金に使ったりする方がいいのか?彼女の言う、結婚式は1度きりなんだからお金高くてもやるべきなのか?私は愛があって2人一緒にいれれば良いと思ってるので彼女の考え方はナンセンスだと思うのですがどうでしょうか? (2)婚約指輪について、結婚指輪は上等な指輪と買うつもりなので婚約指輪なんていらないと思うのですが、彼女は欲しいそうです。もちろん、買うのは私ですよ?それらな子供を出産するときの費用にまわしたいのですが・・・(結構高いので)彼女はどうせつけもしない婚約指輪を私にねだります。私の感覚はそんなにおかしいでしょうか? (3)独身時代に稼いだお互いの貯金について、彼女と私では8:2ぐらいの貯金差があります。彼女は化粧やら服やら好きなのを買ってそうなったのに、苦労して節約して貯金した私と100%共有なんてフェアじゃないと思うのですがどうでしょうか?法律では独身時代の財産は個人のモノと決まっているのだし、彼女のワガママだと思うのですが・・・ (1)、(2)、(3)の回答をよろしくお願いします。

  • 結婚に向けての貯金

    来年結婚を考えてます。 私の貯金が120万で目標の150万まで貯まらない理由が、友人と出かけたり旅行によく行くからだと彼に怒られました。 その通りなんです。 なんですが、結婚したらなかなか行けなくなるかもと思うと今のうちに行っておきたくなり節約できないでいます。 結婚したらお金が必要だ、結婚資金を貯める為に節約しないとダメだ、結婚しても節約しないとダメだ、もし子供が産まれたら自分にお金を使わず子供にお金を使わないとダメだ‥ 彼の言う事が正しいのは分かるんです、それが現実なんだろうなとも思うんです、ただそこまでして結婚したいのかな?と思ってしまう自分がいます。 別れたいわけでも、彼を嫌いなわけでもないんですが考えてるとしんどくなってきてしまいます。

  • 28歳男の貯金についてアドバイスを

    28歳男(大卒、独身)です。 都内一人暮らしをして入社5年目で、今500万貯金しました。 年収は400~500万ほどです。 年間頑張って100万貯められるか貯められないかです。 (1)28歳男で女性はどれくらい貯金があればいいでしょうか。(一般的に) (2)28歳男の平均貯金はどれくらいなのでしょうか。自分の貯金は同じ会社の同期よりかは多いのですが一般的にはどうなのでしょうか。 (3)今後結婚して貯金は自分の財産だとしても、使い道は何になってくるのでしょうか?育児費、旅行費、住宅費などになってくるのがふつうでしょうか。

  • 貯金の使い道について

    結婚する前から夫と二人で結婚式、新婚旅行の貯金をしていました。 結婚式、新婚旅行をしても貯金は何百万か余るのですが、私はそのあまったお金は何かあった時や将来子どもが生まれたときのことを考えとっておきたいと思っています。 ただ、今住んでいる家は夫の親から譲っていただいた家であり、まだローンが残っています。そのローンを結婚式用に二人で貯めたお金(あまった分)を夫は全部使って減らしたいと言っています。 ローンを払う為に貯金してたわけではなかったので正直、夫の給料だけでもローンは払っていけて、尚且つ今私はパートでフルで働き保険も全部自分で払っている状態なので、結婚式用貯金をすると自分が使えるお金は1万円程度です。 それを考えるとローンに貯金を使って欲しくないという気持ちが大きくなる一方ですが、ただの私のわがままでしょうか? 正しい、正しくないは意見があると思いますが迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

  • 共働きで月どのくらい貯金してます?

    こんにちは。よろしくお願いします。 31歳の会社員(女)です。 夫は28歳です。 結婚して5ヶ月共働きでやってきました。 家計をチェックしてみると、二人合わせて 毎月10万円ずつ貯金できてるようです。この分だと 二人で年間100万円貯金できそうだと 考えています。 平均的に見て、この額はどうなんでしょう? 少ないですか?まずまずでしょうか? もっと節約して、貯金額を増やすべしでしょうか? 子供は、一人はほしいと思っていますが・・・

  • 結婚する前の貯金は自分の物ですよね?

    正社員の29歳の私は貯金が1000万あります。 派遣の26彼女は貯金が100万あります。 彼女は結婚後の貯金は一緒にしたいから口座や給料明細を見せろと言いますが、私は明細だけ見せて貯金は見ませんでした。すると彼女はキレました。「結婚するのに貯金を一緒にできないってどういうこと」っと・・・ 自分で言うのもアレですが、私は節約をします。贅沢はせずに出費は抑えてきました。だから貯金があるのです。彼女は化粧やら髪やら服に金をかけてきたり、いい仕事をしてないから貯金が無いのです。 だというのに結婚したら私が一生懸命貯めたお金を我が物のように握らせるというのはどうでしょうか?非常識ではありませんか?仮に私が逆の立場なら彼女の貯金は彼女の好きに使えばいいと言います。 そもそも、独身時代の財産は個人の物であると法律で決まっているはずなのにそれを言うと「愛がいない!結婚する気ないの?」っと言ってきます。愛はあるし結婚する気もあります。なので私はこう言いました。 「なんで俺の金をアテにするの?これから稼いでくから関係ないじゃん。独身時代の貯金は自分のポケットマネー、結婚後にお互いで気づいた財産は2人のものってのがスマートなんじゃないの?どうしてもって言うなら君が100万持ってるから俺も100万だけ出すよ。それで200万の貯金を共有して、これから稼ぐ金も共有しよう。それでいいでしょ?」 っと言っても彼女は嫌だ、ありえない、私と家庭作る気あるの?そんなんじゃやってられない っと引き下がらず、「じゃあ別れる?」っと言うと「はぁ?なんでそうやってすぐに別れるとか言えるわけ?信じられない!」っと逆ギレ どないせーちゅーねんって感じです。 どうか無知な私に知恵を別けて下さい。このような場合はどうやって納得させたらいいでしょうか?私が間違ってますか?彼女が間違ってますか?

  • 結婚前の貯金どうしましたか?

    同棲していた彼氏と結婚することになって、色々準備をしている最中です。 同棲していた時は、お互い働いて出た給料からそれぞれ積み立て貯金して、生活費など抜いてから余ったお金を二人用の通帳に貯金する形をとっていました。 今度正式に籍を入れる事になって、今まで個人個人で貯金していたお金について揉めています。 貯金額は私の方が彼氏より多いのですが、彼氏曰く「結婚するんだから、貯金も全部一緒にするべきだ」と言います。個人個人でやってた積み立て預金も止めて、全部まとめてしまうべきだと・・・。 正直私は独身時代に貯めたお金は、自分の物として取っておきたいと思っています。ケチな訳ではないのですが、自分が苦労(?)して貯めたお金だし、何かあった時に使えるように自分用に蓄えておきたいです。 結婚後も働くので、今までやっていた積み立ても続けたいと思っています。 子供が出来たりしたらまた考えますが・・・ 彼氏も別にケチでも浪費家でもないのですが、この件に関しては何故か頑として譲ってくれず、平行線になっています。 私の考えがケチなのでしょうか・・・みなさんは独身時代に貯めた貯金はどういう風にしたのでしょうか。 参考にさせて頂きたいので、ご意見・アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 結婚前の貯金取り戻したい。。。

    結婚4年目。2歳になる子供が一人。 旦那が浮気をし、その人と一緒に居たいって言われ、現在離婚を考えています。 財産分与の相談になりますが。。。 私は、結婚前に500万貯金をしていました。旦那は100万くらいですけど、 結婚当時は、通帳を旦那名義で、私の貯金も全部一緒にしています。。。 でも、離婚するとなると、私が貯金していた500万は取り戻せますか??? 結婚前の貯金通帳の記録はあります。 夫と話し合い、 夫は、結婚前の貯金は、結婚するときに夫名義の通帳に一緒にして、 その一年後にマンションの頭金にしたんだから、結婚前の貯金は無い。 だから今通帳にある500万の貯金は、財産分与になるって言われました。 結婚前に一生懸命貯めていったお金を取り戻したいです。 無理なのでしょうか???

  • 貯金とは…

    35歳 男性 年内に入籍予定 貯金は? 銀行残高 180,250円を見せられた。 それは残ったお金であって 貯めたお金ではないじゃない? えっ通帳に残ってるんだから 貯金だよ。 結婚費用ってどうするの? う~ん 18万円しかないねぇ !Σ( ̄□ ̄;) 今時の35歳は 全財産が 18万円は当たり前なんですか? それで入籍しようとするのをためらったりしないんですか? 貯金は確実に貯めておいたお金を言うのではないですか? 31歳 マリッジブルーなのか 人としてこの人を尊敬できるか 真面目に悩む婚約者 二人の関係は同棲2年です。

  • これから妻になる者の貯金は~(長文です)

    結婚することを機に、マンションの購入契約を行いました。 契約に使ったお金は、2人で、月々10万づつためたお金です。 しかし、それを決めたのが、結婚をする前ということもあり、 父が、「彼のお金で購入したんだよな?」 といった事を怖い顔して尋ねてきました。 要は、マンションは彼の財産となる為(名義も彼)、私のお金が入っているのはおかしいと思ったようです。 私も、少し真に受けて、 「マンションを購入する為に必要となる400万は彼のお金から出たものとして考えてほしい(2人で貯めて600万の半分と彼の父が出してくれた100万)」と伝えました。 しかし、「言っている意味がわからない」といいます。 「じゃぁ、なんで2人で貯金をしていたの?そんなんだったら2人の口座を作って貯金する必要なんかなかったじゃないか。何に使う為に2人で貯金していたのか」と。 貯金をしていたのは、2人で新婚生活をスタートさせる為に費用でした。それは賃貸で、はじめる為の費用。 ただ、彼に詰め寄られてそれはそうだと思いました。賃貸でお金がなくなっていうのはもったいないのでマンションを購入しようと話をしたのですから。 やっぱり、これって、父の言葉を鵜呑みにした私が悪いのでしょうか。 ~~~~~~~~~ 話がどんどん違うほうにいき、(お金の話ではありますが) 「まるで、君は僕のお給料は自分が自由に使い、自分のお給料は自分で好きに使うと言っているようではないか」 と攻められました。私の中にそんな気はさらさらないのに。 私は、私の働いたお金を全て2人の生活費にしようと思えません(年収600万ほどあります。後一年ほどでやめなくてはなりませんが~)。10万ほどは今まで通り生活に入れ、他のお金は何かのときのため(何かをはじめる時の費用や、少々高めの買い物など)に自分の口座に貯金をしたいのです。そう説明しても全然理解してくれません。 「言っている意味がわからない」の一点張り。 そのうち、 「法律的な話をしようか。夫婦になった場合、2人の財産は全て2人の共有財産になるのだよ。君の貯金もその中にはいるのだからね」 などといい始めました。 今まで、私の言っている意味はわからないといい、 法律的には、僕の言っている事は正しい。 といったことをいわれまして、私の考えはまるで無視されたような気持ちで一杯です。なんとか自分の考えに持っていこうとしている要に感じてなりません。ひどくはないのでしょうか。そして、彼の言葉は本当にそうなのですか?自分のために妻が貯金をしてはダメなのでしょうか。私が働いたお金は私が使うような形は卑怯でしょうか。 こういった話がもつれたり、どんどんエスカレートするととんでもないことになりかねないような気がします。 今までも感じてきましたが、考え方や価値観があまりに違うのですが、 3年もつきあってきた彼だし、私の年齢も気になるし、弱輩ものの私としてはできるだけ、円満に過ごしたいと思っています。 ただ、自分が必死で働いて多少なりともたまったお金を何故差し出さなくてはならないのだろうとジレンマに襲われています。女性の場合な家庭に入り、社会から離されてしまうといった不安感があると聞きます。私も少なからずそのようです。自分が貯金したお金がその結晶で、とっておきたいというのはおかしいのでしょうか。(彼には通じないのですが) きびしい意見もあるのかもしれませんが、 色々な夫婦の形もあると思いますが、 一意見を聞かせていただきたく。 また、円滑に物事を進める秘訣など、お知恵を拝借できたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。