• ベストアンサー

退職後、国民健康保険や国民年金に未加入のまま年月が経過してしまったのですが..

お恥ずかしい話で恐縮ですが、3年程前に会社を依願退職(勤続年数は6年程)後、国民健康保険や国民年金に未加入のまま現在に至っています。辞める時、健保は任意継続の申請も出来たのですが、それもしませんでした。遅まきながら、国民健康保険と国民年金の加入手続きをしようと思っているところです。そこで、ブランクとなっていた年月分の健康保険料と国民年金保険料を遡って納めなくてはならないと自覚はしているのですが、総額いくらぐらいを覚悟しておくべきかを、教えて頂けませんでしょうか。私の居住する行政区では国保の保険料計算方法として医療分基礎賦課額の算定は、所得割額(住民税年額×2.04%)+均等割額(29400円)となっております。退職後の住民税の算定根拠となる申告はしております(0ですが(・_・;))。又、国民年金の方は単純に13300/月と考えたらいいのでしょうか。国保+国民年金のブランク分の総額概算をお教え頂きたいのと、加えて、ブランク分の保険料減免や分割払いなど、どの程度可能でしょうか。役所と社会保険事務所がありますが、どちらに行けばいいのでしょうか。以上、唐突ですが、このあたりについて詳しい方からお教え頂きたくよろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

国民健康保険については、自治体により保険料か保険税のいずれかになっていて、保険料では2年間、保険税では3年間遡って納める必要があります。 いずれの場合も、前年の所得に料率を掛けた金額に、均等割や人員割が加算されます。 前年の所得が〇であれば、保険料(又は保険税)はそれ程高くは有りません。 収入が無いか少なくて、納付が困難な場合は分割納付も可能です。 国民年金は月額が13300円で、2年間までしか遡って納付できません。 国保と国民年金について、収入が無いか少なくて、納付が困難な場合は、今後の分については減額や免除の制度がありますが、納期の過ぎた分については適用されません。 国保が保険料か保険税か・国保の減免制度については、市のホームページに書かれている場合がありますから、一度ご覧なるか、市の窓口で相談しましょう。 国民年金の減免についても、市の年金の窓口で申請しますが、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm
sample
質問者

補足

詳しく御説明・御回答頂き、ありがとうございます。納期が過ぎた分の減額適用はないのですね。ブランク期間について、国保分の概算で結構ですので総額を試算して頂けませんでしょうか?(私の自治体のホームページの記述によれば国保は「保険料」となっていました)それと、国民年金の参考URLもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 国保の保険料は、料率や均等割などが、各自治体の国保の財政状況によって違いますので、お住まいの市町村名が判らないと、概算の計算もできません。 市の国保の係に電話で聞くと教えてもらえます。

sample
質問者

お礼

個別の質問にもかかわらず、応答頂きありがとうございました。おっしゃる様に、役所で正直に直接話して対応して頂くようにします。ありがとうございました。

回答No.1

一括納入でなく、分納も可能です。役所の窓口で相談しましょう。 減免については、今までの分については難しいです。今後については事情によっては可能ですので相談してみると良いでしょう。

sample
質問者

お礼

早々に御回答頂き、ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職 → 国民年金への加入について

    以前勤めていた企業を退職し、しばらく無職の状態が続いていましたが、このたび新たな職に就くことになりました。 社会保険については、国民健康保険+国民年金に加入することになっています。国保についてはすでに加入を済ませたのですが、保険料については前職を離職した翌日からということになるため、加入日以前の分もさかのぼって支払っています。国民年金はこれから加入の手続きをするのですが、国保と同様に未加入期間分を支払うことになるのでしょうか。それとも加入日からの保険料を支払うことになるのでしょうか。教えてください。

  • 国民健康保険 国民年金

    現在勤めている会社を退職することになりこれから国民健康保険となります。 国民健康保険になるのはいいのですが、そうなると国民年金に自動的に加入しなければいけないのでしょうか? 病院へ通うため国保に加入しなければ負担が大きいので加入するつもりですが、国民年金には加入したくありません。 次の勤め先もすぐに見つけるつもりなのでなんとか国民年金に加入したくないのですが 国民健康保険の加入手続きの時に役所は国民年金に入らないと国民健康保険に加入させてくれないのでは?と不安になります。 どうすれば国民健康保険だけに加入できるでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国民保険と国民年金の加入について

    教えてください、よろしくお願いいたします。 もし、健康保険、国民年金、市民税などに未払いがあった場合、国保には加入できないでしょうか?

  • 国民健康保険について

    よくわからないので教えて下さい。 1/31付けで退職し、すぐに国保加入の手続きをしました。 そして、3/1付けで雇用保険に加入し、 国保脱退の手続きをしました。 が、国民健康保険税の納付書が届き、 それによると、31,300円振り込まなければいけないのですが、 これは払わなければいけないのでしょうか? 1ヶ月分の国民健康保険料ってことでしょうか?

  • 国民健康保険と社会保険どっちに加入してる方が得?

    現在、国民健康保険に加入しております。今月から主人の会社の保険、社会保険に加入しようかと思っています。私は主人の扶養家族になろうと思います。ですが、結構な金額を引かれます。月収入が446875円の場合の計算で、健康保険10250円、厚生年金27839円、雇用保険2846円、合計40935円+労災保険が引かれますと言われました。国民健康保険料の算出の仕方がいまいちわかりません。去年の主人の収入が600万円、私の収入が160万円です。私は現在、出産のため仕事をやめ専業主婦になっています。この場合、このまま国民健康保険と国民年金を支払ったままでいるのと社会保険に加入するのとどちらが負担額としては少なくなるのでしょうか?住まいは東京都大田区で、大田区の保険料の決め方は、 保険料は住民税額と人数を基礎にして計算されます。 国民健康保険料=医療分((1)+(2))+介護分((3)+(4)) 1年間(4月から翌年3月)の国民健康保険料は ・40~64歳の方がいない世帯 (1)+(2) ・40~64歳の方がいる世帯 ((1)+(2))+((3)+(4)) 医療分の保険料(最高限度額53万円) (1)所得割額=加入者全員の住民税合計額×2.04 (2)均等割額=加入者数×29,400円 介護分の保険料(最高限度額7万円) (3)所得割額=加入者(40~64歳の方)の住民税合計額×0.21 (4)均等割額=加入者(40~64歳の方)の人数×9,000円 6月にその年の住民税額で計算した保険料の通知書を送付します。1年間の保険料は10回に分けて納付します。 となっています。家族は主人と私と子供が一人です。

  • 国民健康保険加入手続きの際の年金について

    今年の2月一杯で会社を退職しまして 国民健康保険加入の手続きをしなければと思っているのですが その際、年金の手続きも強いられると聞きました。 私は現在25歳で、年金を一度も払った事が無いのですが その未納分の年金は国保加入の際にまとめて 請求されたりしてしまうのでしょうか? 国民健康保険料だけ収めて、年金は収めないという事は可能でしょうか? 無知な質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    12月31日で会社を退職し、国民健康保険と国民年金へ加入しました。2月の中旬から新しい職場で仕事が決まっております。2月1日から引越しをし、区が変わりました。まだ手続き(住民票等)はしていないのですが、この場合、新しい区で国民健康保険と国民年金の手続きは必要でしょうか?また、2月中旬から社会保険と厚生年金に入るのですが、2月分は、国民年金、国民健康保険は支払わなくていいのでしょうか?

  • 国民健康保険に加入するにあたって

    国民健康保険に加入するにあたって 実家の父は今年70歳で、65歳から年金を受給しています。受給しながらも、自営業である我家(会社)で社会保険に加入し、毎月給料から差し引かれています。 1.もし父が退職した場合、国民健康保険に加入し健康保険料を支払うすることになりますが、国民年金も支払わなくてはいけないのでしょうか? 2.年金の受給額は変わるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料未加入期間の医療費について

    今年2月に退職し現在国民健康保険未加入です。 すぐにでも再就職しようと思っていたので任意継続手続きもしませんでした。 もし今怪我などしたら全額自費になると思いますが、治療後すぐに社会保険事務所に国保の申請をして遡って未加入期間分の保険料を支払えば未加入期間の全額負担のうち7割の医療費は払い戻されるのでしょうか? 以前知り合いに聞いた所払い戻されるって言う人と国民健康保険税に7割分が徴収され私には戻らないと言う人もいて混乱しています。 更にお聞きしたいのですが次に再就職した際、会社で健康保険に加入しますがそのとき未加入期間の国保料を上乗せして請求されますでしょうか? なにとぞどうかよろしくお願いします!