• ベストアンサー

運転の契約について

私の会社で、ある件で視察をすることになりました。 視察先が複数あり効率的に回るため、本社からクルマで行くことになりました。 そこで運転等を取引先の会社に依頼することにして、その会社の従業員を運転手として、また車両もその会社から提供してもらい、それらに対して日当、車両の使用料、ガソリン代などを出すことを考えて運行契約を結ぼうと考えております。 この場合、法的に問題はないのでしょうか。 もし問題があるようでしたら、どんな法律に触れるのでしょうか。 また、問題がない場合、契約書を作る上での注意点はありますでしょうか。 お教えいただければ大変ありがたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

キーワードが記載されているので 「白タク」とか「旅客運送」とかで検索すればそれなりにヒットすると 思いますが 道路運送法 http://www.houko.com/00/01/S26/183.HTM   貴方の会社、あるいはその取引先の会社が タクシーやハイヤー、バスをチャーターすればいい話で 費用負担の割合や差し向けは両者の話し合いでどうにでもできるでしょう。 そうでなくても 領収書が要らないのならお車代でお金を渡すことはよくある事ですし、 取引の内容にオンして後から視察費用や検査費用という名目で支出することは 良くやっていることだと思いますが。 (その場合に自社の車を出すことは無いと思いますが) 車両を運行して人を運んでその対価として報酬を受け取ることを 事業行為とする契約を結ぶには免許が必要だということでしょう。 定義は第2条、第3条。罰則は第96条ですね。

momotaro2010
質問者

お礼

詳しくお教えいただきありがとうございました。 漠然と、何かまずいのではないかと思っておりましたが、 確信いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

相手の会社が運送会社で無い限りそんな契約は結べませんよ。 旅客運送事業の免許が無ければ 有償で人を運べば白タク行為になりますし 運転手も二種免許が必要です。車も当然緑ナンバーが必要です。

momotaro2010
質問者

補足

早速お教えいただきありがとうございました。 法的に問題があることが分かりました。 ところで、大変不勉強でお恥ずかしいのですが、関係する法律の条項をご存知のようでしたら、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

そうですねぇ 運転中の事故(業務中になるわけですし)を会社がどう補償するのかってことだけでしょうね 会社がOKするのであれば行ってもいいでしょうしダメというのであればムリでしょうね 会社と相談してください

momotaro2010
質問者

お礼

さっそくお教えいただきありがとうございます。 確かに運転中の事故の問題が心配でした。乗っている者だけではなく第三者に対する事故の可能性もありますね。その場合の補償責任などを考えると、この依頼は考え直した方がよいと感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員として請負契約で働いていた場合の職務経歴書

    正社員として請負契約で働いていた場合の職務経歴書 正社員として出向して働いていました。 本社ではまったく働くず請負契約をしている会社で働いていました。 そうした場合は 前の会社のことをどういった表現をすればいいんでしょうか? ○○株式会社(派遣会社?業務請負会社? 資本金500万 従業員100人) 出向先? ○○会社 どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 自動車保険で「主に運転される方」について

    自動車保険で「主に運転される方」について 私は自営業で、主に現場に行く自動車の保険契約について悩んでます。 ・お車を主に運転される方(記名被保険者)―の欄に、赤の他人である従業員を記入するとなかなか契約できる保険会社が無いのですが、運転者に制限をつかなければ、とりあえずその欄には「本人」としておいても問題ないのでしょうか? 実際に事故を起こした場合不都合あるのでしょうか? 文章、上手く書けませんが宜しくおねがいします。

  • 副作用で車の運転を禁止されている内服薬

    副作用で車の運転を禁止されている内服薬を処方されました。おもに自動車の運転が主な仕事です。 会社の車両運行管理者に報告すると、「道交法違反になるので車には載せられない」と言われました。医師は軽い副作用だから大丈夫と言います。この場合どちらの意見に従うべきでしょうか?ちなみに車に乗れなければ仕事になりません。休まざるをえないので困っています。

  • 運転士になりたいのですが・・・

    はじめまして。中学1年生の男子です。さっそくなのですが、将来、鉄道関連の仕事に就きたいと思っています。そこで、仕事について知りたいことや、わからないことがあるので、ぜひ教えてください。 1、普通の公立高校を卒業しても運転士になれますか? 2、車両の設計(車両のデザイン)などの仕事にも興味があるのです   が、この場合、鉄道会社と車輛製造会社、どちらに就職したほうが  いいですか? 3、最近、ATOなど自動運転を採用してるところがありますが、将来   JRなど全ての路線が自動運転になることはあるのでしょうか?   また運転士は減らされたりしますか? 今後の進路などにも関係があるので回答お願いします。

  • 慶弔金に関する契約について

    私の知人は、会社のコンサルタント業を営んでいるのですが、新しいサービスとして、現在取引をしている会社の従業員の方が亡くなられたもしくは怪我をされた場合に、コンサルタント会社から取引先の会社に慶弔費や見舞金をお支払いするといった契約を考えているそうなのですがこのようなことは法律上可能なのでしょうか。個人的に慶弔費を支払うというのであれば問題はないと思うのですが、会社の契約として行うには、一種の共済的要素を含んでいるようにも思われ、このような契約を行うためには保険業や金融業といった許可が必要なのでしょうか。

  • 無免許運転での会社責任について

    無免許運転での会社責任について 出張先で従業員がレンタカーを借りて2名で営業していたところ、 借りた方が、相手が無免許でないことを知らずに、また、相手も 現在は無免許であることを言わず運転を代わり運転し、 携帯電話を使いながら運転して職質、逮捕となりました。 (挙句、同様無免許運転で前科があることまで判明) あまりにみっともない話で、事故がなかっただけが救いですが 勤務中の業務使用での違反・逮捕であり、会社責任がどうなのか 心配です。 事故が伴っていない場合は、会社責任に関しては問題ないでしょうか?

  • バスの運転士になるのに、タクシーは有利?

     知人からの相談で、代行投稿です。  バスの運転士になるため、大型二種免許を取得しました。それまでに大型一種免許は9年前に取得しており、少なからず大型車輌での運転経験はあります。来月改正される道交法に該当する大型免許で運転することができる大型車での運行は数えるほどで、4~7トンクラスの車輌での運行経験が長いようです。  私からみれば極端に運転が下手ということもなく、大型車も適度に乗りこなすことができると思います。  運転には特に問題ないと思うのですが、気になるのがお客様との対話です。これも私からみた客観的な評価ですが、当本人は非常に朗らかで愛想よく、誰と接しても笑顔を絶やさず、気持ちよく応じれていると思います。  バス会社の採用試験を受けたのですが、残念ながら不採用となりました。その面接でのやりとりの一部を当本人の知人(タクシー会社勤務)に話すと、知人曰く「その面接で『どのように受け応えするのか・旅客運送事業に携わるにあたって、適した返答ができるか。』といったことを伺うやりとりがあったように思える。」と。本人は面接中・面接終了後もそのことを察することができなかったようですが、知人からそう言われて「なるほど、そういったことを試してたのかっ。」と頷いたようです。  そういった対話に関する教育や実際の旅客事業の経験をするために、まずはタクシーに乗ってみないかとその知人に奨められたようです。しかし、本人はすぐにでもバスに乗りたいようなのですが、タクシーである程度経験しておいてからバスに乗ったほうが採用されやすいかもいう考えもあるようで迷っています。  前置きが長くなりましたが、バスの運転士をするにあたって  ・タクシーを経験するのは下積みになるのか。  ・タクシーを経験しておけば、バス会社でも採用されやすいのか。  この2点を確認したく、質問しました。  関係者や経験のあるみなさんから、よきアドバイスをいただければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 業務委託員の車両管理規定

    会社規定に詳しい方に是非お答えいただきたく、質問いたします。 初めての試みなのですが、経費削減などの理由から、このたび会社で、雇用契約のない個人の方との業務委託契約を結ぶこととなりました。 で、その方にはその方個人が所有する自動車で活動をしてもらうことが考えられ、事故の際の運行共用者としての会社のリスクを回避するため、車両管理規定を作ろうと考えています。 そこで、思ったのですが、規定を作っていたがために、外形的に逆に会社が車両の運行管理を行っていたとして、運行共用者だとされてしまうといったことは起こらないでしょうか? また、業務委託員向けの車両管理規定を作る際の一般的注意点などもありましたら、お教え下さい。 なお、会社としては、業務委託の方所有の車に対し、ガソリン代、修理代、保険料、駐車料・駐車場はじめ一切の援助をしない方針です。

  • 自動車保険の契約者の切り替え

    現在 ・契約者・・・個人 ・記名被保険者・・・個人 ・車両所有者・・・法人 の自動車保険の契約があるのですが、これを次の更新の際に、記名被保険者はそのままに契約者を法人にしたいと思うのですが、等級などは引き継げますでしょうか? 運転者の範囲としては、年令条件のみで家族限定などはついておらず、 使用目的は業務使用となっております。 基本的には私がメインで業務・私用に運転いたしますが、たまに従業員が業務で運転することもあります。

  • 産業医の契約について

    弊社は本社に役員2名+従業員7名、支社に役員1名+6名の事業所です。この度、産業医の契約を検討していますが、50名未満の事業所の場合も産業医との契約を締結したら労基署に届出をするのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう