• ベストアンサー

扶養家族と国民年金の支払い

収入面で親の扶養家族になれるかどうか質問です。 アルバイトなど2方面からの所得(職場での申告はなし) 所得90万 雑所得15万 年金支払7万強 この場合、収入だけ考えれば、105万ですが、 年金支払い(払えた分のみ)を引くと100万以下になります。 この場合、親の扶養家族になれるでしょうか。 (同居などの他の条件はクリアしています) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>親の扶養家族になれるかどうか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 親が自営業等なら 2. と3.は関係ありません。 まあ税金のカテですので 1.税法についてのみ答えておきます。 >所得90万… 「所得」の言葉遣いが誤っていなければ、90万もある時点で親の控除対象扶養者にはなり得ません。 「給与収入」が 90万という意味であれば、給与による「所得」は 25万です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >雑所得15万… 具体的にどんなお金でしょうか。 これも「雑所得」の言葉遣いが正しければ、給与所得と合わせると 40万ですので、アウトです。 ただ、あなたのいう「雑所得」の内容次第では、この部分の「所得」はゼロと見なされる場合もあります。 とにかく親の控除対象扶養者になるには、「合計所得金額」が 38万以下でないとだめです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >年金支払い(払えた分のみ)を引くと… 控除対象扶養者や控除対象配偶者の要件である「合計所得金額」とは、「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を引く前の数字ですので、年金をいくら払おうと関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

pino2010
質問者

補足

すみません。 1の税法についての質問です。 90万円は給与収入です。 雑所得は為替が15万利益です。 過去の国民年金未払い分があったので、そちらが7万になります。 この場合、どうなるでしょうか。 専門用語に疎くて、誤った使い方をしてすみません。 再度、お答えいただけると助かります。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>雑所得は為替が15万利益です… 証券会社等から「雑所得」と言われたのなら、先の回答どおり「合計所得金額」は 40万で、税法上の扶養家族にはなりません。 もし、「特定口座」制度が適用される取引で、「源泉徴収あり」を選択していて確定申告をしないなら、「合計所得金額」に含めなくて良いです。 >過去の国民年金未払い分があったので、そちらが7万… あなた自身の税金を計算する上では、「合計所得」から ・基礎控除 38万 ・社会保険料控除 7万 を引いた「課税所得」は 0 になってしまい、所得税は払わなくて良いです。 しかし、親が扶養控除を取れるかどうかの判定は、あくまでも「合計所得金額」が 38万以下かどうかですから、やはりアウトです。

pino2010
質問者

補足

ありがとうございました。 所得収入が90万の場合、25万が所得ということは、 その他の所得は13万円までならOKということですね。 (いまから為替の損失が2万円であればOK?) 親が扶養控除をとれるかどうか、と自身の税金は、 別個で計算されるということははじめて知りました。 数日中にベストアンサーを選ばせていただきたいと思いますが、 その他補足が何かあれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 扶養家族になれる?

    年度内に再婚したいと思います。 私は給与所得者、年間400万の所得 相手は企業経営者で90歳の親と同居 ・本人所得年間200万以下(企業を興したばかりで赤字経営のため) ・90歳の親の収入「年金は遺族年金(年1180000)と国民年金(年165000)のみ。 このケースの場合 結婚して、相手の親を私の扶養家族として、届けることが出来ますか? (節税のため)相手の扶養より、私の扶養家族のほうが税の還付金が多いのではないでしょうか? 他に節税方法(税の還付等)があれば、理想的な方法を教えてください。

  • 扶養家族を抜けたら親の年金が減ってしまいました

    今付き合っている彼と同居するにあたり、実家から彼の住んでいるマンションに住所を変更しました。 それにより厚生年金や保険料も自動的に新住居に請求されることになり、わざわざ実家に帰り支払いに行かなくてもいいと楽に思っていましたがそれに伴い父親の扶養家族からも自動的に抜けるシステムになっておりました。 そうしたらどうやら私が扶養家族を抜けたことにより(結婚はしていません。彼と同居のみです)2ヶ月で19万もらえるはずだった年金が8万も下がり11万しかもらえなくなってしまったとの事でした。私も両親も年金について詳しくなかったのでビックリしました。この場合また親の扶養家族に入りなおすことにより再び19万もらえるようになるのでしょうか?

  • 年金生活者の扶養家族になる条件

    私は64歳で、昨年までは20万円を超える雑収入がありましたが、今は年金のみで生活をしています。27歳の息子が一人いて、今年から自宅でフリーランスとして仕事をしています。パソコン上で文章作成の依頼を受けて、作成し納品するといった請負的仕事です。収入は今は月8万円前後です。昨年までは収入がなかったため私の扶養家族として、医療費控除を含めた確定申告時に扶養家族としていました。息子が給与所得の場合は、給与所得控除65万円+基礎控除38万円の合計で103万円までは扶養家族として認められるようですが、私の息子の場合は雑収入にあたるのではないかと思っています。となると、給与所得控除は認められず、基礎控除の38万円を超えると扶養家族から外れるということになるのでしょうか。国民年金保険料18万円は本人が支払うことになっていますが、これは息子の課税所得には関係しますが、扶養家族の条件となる合計所得には控除されないと考えるべきでしょうか。 また、息子は来年には、今年の年間収入が38万円を越えると確定申告をする必要があるということでしょうか。その場合、国民年金保険料を考慮し、他の経費がないという前提で、年間収入が56万円を超えた場合に確定申告をするということでよいのでしょうか。それとも、あくまでも38万円を超えれば確定申告をし、その中で国民年金保険料を控除し、年間収入が56万円以下の場合は課税所得がゼロになるということになるのでしょうか。

  • 扶養家族について

    現在、両親と同居。父は年金で年300万、母は父の扶養家族で年金100万。父は、確定申告をしています。先日、ある人から、両親を私の扶養家族にしたら、所得税が下がるのにと言われました。可能なのでしょうか?

  • 扶養控除について

    同居の母(身体障害者)には 遺族年金と家賃収入60万ほどがあります。遺族年金等は非課税とのことですが 家賃収入が60万ほどある場合 税金面での家族の扶養には入れないのでしょうか? 毎年、確定申告をしてきましたが いつも税額はゼロでしたので 確認したら「申告義務は無いですね」といわれました。で 今年からは確定申告はしないことにするつもりですが・・・。 また、例えばその家賃収入を家族が所得として申告することはできるのでしょうか?贈与に当るのでしょうか?

  • 扶養家族の収入の範囲

    どなたか 教えて頂きたいです 私の扶養家族となっている大学生の息子が アルバイトで得た収入が113万円となり アルバイト先から 源泉徴収票をもらってきました 確定申告をする場合に 息子自身が契約者である生命保険の 控除は受けられるのでしょうか? 国民年金についても 控除は受けられるのでしょうか? これだけアルバイト収入があるとは知らず 国民年金の支払い証明は 私の年末調整の際に 使用したのですが それを息子本人の 確定申告に使って 私自身が国民年金の支払いが 無かったとして 確定申告をし直す事は  できるのでしょうか? そして・・・ それらの控除が受けられたら 私の扶養のままでいられるのでしょうか?

  • 親の扶養でも国民年金は払うのですか?

    私は現在25歳のフリーターですが、夢を追っている身でたいした収入もなく、未だ父親の扶養に入ってます。もちろん親と同居です。健康保険は払っていませんが、国民年金は自分で毎月、支払い用紙にて13300円払っています。 この前、バイト先でその話をしたところ、まわりに、「親の扶養なのに自分で年金を払ってるのはおかしい」と言われました。 父親が社会保険に加入していて、その扶養になっている場合は、その年金制度の第3号被保険者になり、その年金制度から保険料が支払われるので、本人が保険料を支払う必要がない、と言うのです。 私の認識では、親の扶養にかかわらず、20歳を超えれば、年金の支払い義務が発生すると思っていたし、支払い用紙なども送られてくるので、何の疑問も持たずに支払っていましたが、これはおかしいのでしょうか?扶養の種類にも色々あるのでしょうか? よくわからなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。

  • 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない?

    初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m

  • 扶養家族にできますか?

    別に暮らしている義母と義祖母を税金の扶養家族に出来るかどうか、また扶養家族にした場合、何が変わってくるかを教えていただけないでしょうか。 義母はパート収入があり、年金受給の義祖母(義母の母親)を扶養して2人暮らしという状態です。 毎月、義母へ10万円ほどを生活費として援助していますが、手渡しなので証明できるものはありません。 もし扶養出来た場合は被保険者の所得税面では扶養控除が受けれると思うのですが、パート勤務の義母側には税制面など何か変化があるのでしょうか? 扶養家族にするという事は、被保険者の勤める会社の立場から見ると、義母と義祖母の分まで負担が増えるということでしょうか? 義母のパート収入は135万円ほどですが、この時点でもう扶養出来ないのでしょうか? 働きづめで体が弱ってきているので扶養出来る範囲内(103万以下?)に減らしたいと思っているのですが、途中から減らした場合、扶養家族申告の際に提出する収入証明などすぐに整うのか心配です。 月々の勤務日数を減らしてすぐに扶養申告できるのでしょうか? 色々と調べてみましたが、いまいちよく理解できないので教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 扶養家族(母)の国民年金

    国民年金について教えてください。 自分は会社員として働いており厚生年金が給与から引かれております。 母が無職・年金受給者ということで3年ほど前から 所得税申告(年末調整)の際には扶養家族として申告し認められています。 ちなみに母は今年8月に65才になります。 現在、母の国民年金(任意)を支払っているのですが、 そのことを人に話すと「扶養家族は払わなくていいのでは?」という意見がありました。 調べてみたのですが、たいていは例が「サラリーマンの妻の場合」といった感じで 扶養配偶者についての記述は見かけるのですが、 自分のように母親を扶養家族にしている場合は、支払わなくてもいいような 何かしらの手続きがあるものなのでしょうか? 配偶者の場合は年金手帳で手続きをすれば 国民年金を支払っているのと同様になるようなことをよく見かけるのですが…。 もし何かそういう手続きがあるのであれば助かります。 また、もし払う必要がないのであれば 扶養に入れて以降に支払った国民年金はどうなるのか?(返してくれるのか?) 現在は母が65才になる月までは今後の国民年金及び今までの滞納分も できる限り払って受給額を少しでも増やそうと考えているのですが…。 扶養についての知識はまったくなく恥ずかしい限りですが、 もっとお得になる方法があるようでしたらご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう