• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚をなおして優しくなるには)

幼稚をなおして優しくなりたい方法

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.3

abluuuuuvさん、こんにちは。 成長したい気持ちになっているのですね。 後で反省するときモヤモヤするときの気持ちって、 どうしてそうなれるのでしょうね。 本当に冷たくって幼稚な人は、後で反省したりモヤモヤしたりしないで、 平気だと思うのですが、abluuuuuvさんは後からでもそのような気持ちになれるので、 「実はやさしくて思いやりのある、相手の気持ちがわかる」人なんですよ。 安心してください。 でも、できることならリアルタイムにその気持ちを発揮したいよね。 発現した瞬間の時の気持ち。 後で反省した時の気持ち。 この間に何か、情報が加わっているはずです。 例えば、言ってしまった時の相手の表情や態度。 後から自分の言ったことを相手の立場で考えると不適切で配慮がなかったと気づく。 そんな、「相手の気持ちに立ってゆっくり考えてみた」情報が加わって 反省したり、モヤモヤしたりするのかと思います。 「相手の気持ちに立つ」という事をお話するタイミングや自分が話した直後で 行う癖をつけるといいかと思います。 そうすると、言葉も優しくなるし、たとえきついことを言ってしまった後も、 「ごめん、きつかった?」、「なあんてね。冗談よ。」と 直後にフォローすることもできるかと思います。 相手の立場に立つ練習ですが、お話しているときに、相手の状態になったつもりで イメージをふくらますといいかと思います。 その人に乗り移ったように気持ちをとらえて、感情が相手から出たとき、 「楽しかった。」といわれれれば「楽しいよね。」 「しんどかった。」といわれれば「しんどいよね。」 同じ気持ちが出たときに、合わせていけば、共感が得られるいい会話に近づけるかと思います。 慣れるまで少しぎくしゃくするけど、がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 心から優しくなりたい

    心から優しくなりたい。 でも、なぜなかなか優しくなれないのでしょうか? ついつい相手を否定してしまったり悪口を言ってしまったりして、めちゃくちゃ後悔します。 人に対して肯定的で、優しさが滲み出ているような人が羨ましいです。 芸能人で言えば、嵐の相葉ちゃんや羞恥心の上地くんみたいな。 考え方や捉え方が違うのでしょうか? どうしたら人に否定的にならず、優しくなれますか? アドバイスお願いします。

  • 悪口を不快に思わないような考え方

    まだ自分がよくわかっていない時に悪口や嫌がらせされてしまい、 気持ち悪い、計算高く汚い自己像を刷り込まれました。 今思えば、自分はこうです。というところが確立していれば何を言われても動じなかったなと反省しています。 自分をどう見てくるかは、相手次第ですが、明らかに自覚している自己像と違う場合は相手や周囲に向けて否定したくなるのが自然だと思います。 しかし、耳に入るように悪く言ってくる頻度も多く否定するのも面倒、相手に接したくない状態の時は、ただコチラが不快になるだけなのです。 こういう状況の時に、心をガードする、もしくは不快に思わないようにするにはどういう風に考えを持っていったらよいのでしょうか。 まれに、その悪い言われように、あえて染まってしまおうとする方を見ましたが、自分はそこまでする気はないです… 言わせておくことはいくらでもできますが、不快に思わなくなるように考えを持っていくにはどうしたらよいでしょうか。

  • 彼の毒舌に怒る私・・・

     先日私の友人が遊びにきて、私の彼も一緒に遊びました。  その数日後、彼と電話していたら、彼が「Aちゃんは結構かわいいね。 Bちゃんはまあまあかな。でもkohitsuji(私)は可愛いって感じじゃな いね」と言うのです。  彼なりのジョークだったらしいのですが、私にとっては友人と顔を 比較されるなんて、冗談とは言えいい気持ちではありません。  でもよく考えると「私って自信過剰??」って思ったりして、怒っている 自分が嫌になったりします。  彼も反省しているし、仲直りはできそうですが、私はそんな彼の毒舌に 対して過敏すぎますか?  特に私は容姿のことで毒舌を吐かれると、自分に自信が持てなくなり、 すごく悲しくなってしまいます。  また、彼女に対してこういう毒舌を吐く男性の心の中を教えて下さい。 (彼は、私に心を許しているから、ついきついジョークを言ってしまうと 言っていますが・・・)

  • 人に否定されるとすぐ自信をなくしてしまう

    よろしくお願いします。人に一部を否定されると自分のすべてを否定されたように感じ自信を失ってしまいます。もちろん相手も人間、間違いだらけの存在だし、人は無責任に発言する事も理解しているのですが。どうしたものでしょうか?心の建て直し方や人の言動に左右されない自然な生き方のコツ等ご教授いただけたら幸いです

  • 障害者をバカにするネタを披露している芸人 (スパルタ教育)について

    「スパルタ教育」とか言う 一応エンタやオンエアバトルにも出たことがある芸人 知っていますか?  たしか今月の21日にこの芸人は、障害者を侮辱した発言(お笑い(?))をしました。  自分含め身近には障害者の人はいないのですが、こんな発言をしている人を見ると腹が立ってしました。と同時に、こんな人間がいるのかと思いました。(人間じゃないかも)そして、観客の反応も  本人が「道徳のスパルタ教育されて来い」という気持ちです。 皆さんの意見なり感想お聞かせください。 *宜しければ、続きの文も読んでください。 ちなみに本人は、http://sparta.cc/ で、「お笑いのネタとはいえ、行き過ぎた言動、常識的に考えて目に余る行為だったと今更ながら気づかされました。 私のネタを見て不快な思いや悲しい思いをさせてしまった方々に深くお詫び申し上げます。 今後は今回の件を真摯に受け止め、深く反省し、二度とこのような過ちを犯さないとここに誓います。」とは言ってますが、こういうネタ(?)を普通に言ってしまった人間が、周りから指摘されて心が入れ替わるとは思えないのですが、、、ただ、単に自分は反省してないが事務所の人とかに言わされて、芸能界を去ったのかと思います。 そして、本当に反省してるなら奉仕活動すべきだと思います。皆さんどう思いますか?

  • 不快に思う発言の範囲 毒舌キャラ

    不快に思う発言の範囲 毒舌キャラ こんばんは^^ なんというか、昔から毒舌キャラで通っていた私なのですが…。 必ず「言われて嫌な事は言わない!!」ときめていまして それを一度も破ったことはない…のですが:: 私が鈍感なのかその不快に思う発言の範囲が比較的大きいようで、 周りの女の子が意外な事で傷つき、とてもびっくりしています;; 全体的にみると明らかに私が普通じゃないんです…; 周りの人を傷つけたくないので、解決策はないかと探してます。 毒舌でしか笑いをとれなくて自己嫌悪に陥っています。 その傷つきやすい女の子というのは、中学三年生(同級生)の思春期女の子です。 年齢によって変わるかなと思い一応書いておきます…。

  • 毒舌発言なんて聞く価値あんの?

    毒舌って単に他人の事を批判しかしませんよってことですが、聞く価値ありますか? ツイッターのbioやここのサイトにでもプロフィールの所に 「やや毒舌ですが遠慮なく書きます」とか「辛口で思ったこと言います」とか書いている人って こうやって記載しておけば毒舌で言いたい放題言っても良いだろうって思っているのですか? それとも、プロフィールに書いているんだから私に毒舌回答を書かれるのが嫌なら事前にブロックしておけってことが言いたいのですか?? 私は毒舌回答とかいらないので、プロフィールにこの手のことを書いてる人は根こそぎブロックしています。 会社や友達同士でもたまに似たような人がいますね。 「私、本音しか言わないから」「思ったことを言ってるだけ。それの何が悪いの?」 って言ってる人が。 私はそのような人には 「では私には思ったことをそのまま言うのは止めろ。嘘でもいいから私が気分良くなるようなことしか言うな。お前の本音とか毒舌なんて聞きたくないから。嘘でも無理矢理にでも褒めて。それが無理なら話しかけないでくれ。不快だ」 と言います。 そうすると 「それじゃあ成長できないよ。」「私が毒舌を言うのは相手の伸び代を指摘している。それを拒否するなら伸びないわ。」 という謎の脅迫をされる。 そういう人には 「お前の本音や毒舌で成長したことなんてないから今後一切本音なんか言わなくて良いよ。嘘話しといて。常に褒めておいて。」「伸び代を指摘するのにわざわざ毒舌で言う必要は無いね。それはお前のエゴじゃん。褒め言葉で指摘しろよ。」 このように念押しします 他人が思い通りに話すのを聞いているだけで何かが成長するとは一切思わないので、私は他人の本音は聞きたくありませんね。 このような匿名での質問サイトにも「ブロックは逃げ」「辛口でも本音で書かせてもらう」とかをプロフィールに書いてる人がいます でも匿名の人間の本音を拒否せずに見たら何か成長すんのか? 私は質問への同意、もしくは私が納得する回答以外を書き込んだ人はすべてブロックします。邪魔なので。 他人のクソみたいな本音なんかいらないです。それなら嘘でいいので美辞麗句並べられていたほうがいいわ。聞き心地がいいから。 他人の本音なんか興味無いから、こちらに本音など向けてこないで欲しい。 私に関わる人はイエスマンしかおきたくないので。成長は私を認めてくれる人と自分でしますから。 質問ですが、「俺は毒舌だ。」みたいなこと言ってる人って他人の批判を好き勝手に暴言吐いてしてるだけみたいですがそんなもん聞いて何か価値ありますか? 自分で思ってるだけならどのように思っていてもいいし、独り言なら勝手に言ってれば良いと思いますが、他人に向けて発言するのなら言葉は選ばないといけないので毒舌などは論外だと思います。 そんなもんで成長なんてとても出来ませんね。聞くだけで不快ですから健康に悪いし。 ここのサイトでも私は自分が不快に思った回答なら即ブロックします。 毒舌発言って何か聞く価値あるんですか?

  • こんな女友達いますか?

    特に特別仲がいいわけではないのですが 暇な時に誰とも遊ぶ予定が無いときに遊びに誘う子がいるのですが。。(仮Aちゃん) なぜか、遊びに誘うと・・・話が弾むときもあるんですが 一緒にいてだんだんとその子の事が気持ち悪くなって、その子と遊び終わった帰りなど 何か嫌な気持ちになっているのです。 嫌悪感というか・・・。 言っている内容や発言がだんだんと「えっ!?」と耳を疑うような突拍子もない 内容なのがたまに彼女の口から出てそれがだんだんと不快に感じてくるのです。 支離滅裂という程でもないですが、・・・。 自分の考えとは180度違っていて相手の意見に対して 幼稚な人とか大人びているとか神経質なんだとか そういうのを感じる次元というより理解できない 「なんで?」と相手に対して不快感に思うものがあります。 その子に何をされて嫌な気分になっているとか何がどう嫌とははっきり言葉でしずらいし 自分の事を特別なじられた訳でもないのに帰り際はいつも不快な気持ちになります。 言い知れぬ不快な気持ちでその子の事を気持ち悪いと感じてしまうのですが こんな、理由の無い理由で遊ぶのを辞めてもいいのか??と思ってしまいます。 その子を暇だからと相手ほしさに誘った後いつも嫌な気持ちで帰ってしまいます。。。 笑顔で別れをいいますが・・・。なぜかどっと疲れます。。。 そんなに気を使っていたわけではないのですが・・・。 なぜか彼女の言動に振り回されている気さえします。

  • 自信がない私

    本当にどうしようもない内容で大変申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 私は、自分の考えにまったく自信が持てません。 すぐ他の人の意見に気持ちが傾いてしまいます。 例えば、私が花を見て綺麗だと感じたとします。 しかし、隣にいたBさんが「そんなものをみて綺麗と思うんはおかしいんじゃないの?」と言われると、「あれ?私思った綺麗っていうことは間違ってたのかもしれない。良くないのかもしれない」とすぐに思ってしまいます。 さらに、Bさんは私の意見・思いに関して不快に感じたんじゃないだろうか、実は私のことが嫌いなんじゃないだろうかとまで思ってしまいます。 次に、後日Cさんが「いや、私も綺麗だと思うよ」と私に言ったとします。 そうしたら、今度は「私は間違ってなかったんだ。良かった」と思うのです。 このようにコロコロ人の意見に自分の考えが偏ってしまい、すごく日常生活が疲れる日が多いです。 原因とすれば、こんなことは私のただの自分に対する言い訳になってしまうのは分かっていますが、両親の私に対する言動が大きいのではないかと思います。 両親はすでに離婚していますが、その喧嘩の仲裁に入り、お互いに悪いところがあるんじゃないかと言う私に対して、 「あんたはいつもお父さんの味方ばかりしる。あんたなんか生まなければよかった」 と言われました。 学生時代、学校でいじめられた私に父は、「お前は普通じゃないからそういうことになる。お前は考えたが幼い。偏っている」と言われました。(いじめられる原因は私が周りの空気をうまく読めないのが悪いのですが) 自分のこうしたい、こう思うという考えがあっても、どうしてもそれに自信が持てません。 また、自信が持てない癖に人に自分の考えを否定されることに以上に恐怖心を持ってしまい、攻撃的な言動をしてしまうことすらあります。 私は父のいう通り、普通じゃないのかもしれません。 普通じゃないがゆえに、自分に自信が持てないがために、周囲の人を不快にさせてしまっていることを思うと消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうがよろしくお願いします。

  • 他人といると不愉快に感じてしまい、関係が作れない。

    20代後半の男性です。 今すごく悩んでいるのが、他人(同姓、異性問わず)と関係が作れないでいることです。 相手の言動にいちいち不愉快になってしまい、楽しくない のが原因だと感じています。 初めて出会った時には良い人だと思えるような人であっても、自分の発言を否定されたり、ちょっとした事であっても馬鹿にされたりすると、腹が立ってしまい、相手を激しく憎んでしまいます。 (表には出さないようにしていますが、心の中は相手を殺してしまいそうな勢いです。) この性格のせいで、誰と会っても不快感が先立ってしまい、親しい人が作れません。 昔から悩んでいたのですが、30歳近くなって、将来の生活 を案じて特に現在、葛藤が高まっています。 私はどうしたら良いのでしょう? 今から始めたほうが良いことって何かありますか? 特に同じ様な人がいたら、助言が欲しいです。