• 締切済み

おすすめの暗記術!!

niko25-115の回答

回答No.1

こんにちは! 私も中学生で期末テストが終わったばかりです。 私がテスト前にやった暗記術は、 授業で習ったこと、教科書で重要なことを自分なりにもう一回ノートにまとめる。 受験まで時間が短くて大変だと思うので、箇条書きくらいで大丈夫だと思います。 そのとき、重要な語句はオレンジやピンクの赤いセロハン(シート)で隠れる色で書くこと。 そうすれば、ノートをまとめることで覚えられて、 少しあいた時間でシートをかぶせれば、穴埋め形式で見直す事が出来ます。 あと、 ワークで間違えた問題は、青で正解の答えを書くとよいそうです。 青は暗記するのによい色だと聞いたことがあります。 ぜひ、試してみて下さい。

mayukovb-love
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 試してみようと思います! 青が暗記するのによい色というのは、初めて聞きました☆ お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 暗記術

    「東大生が教える!偏差値大幅アップ!!暗記術講座」に 入会された方に質問です。この暗記術の効果はどうでしたか? 資料請求をして入会したいのですが、私は高いお金を出して、中学三年分の教材を買ってしまい、暗記術に入会したくても、その教材とお金が 無駄になってしまうことで悩んでおります。 どうしたらいいのでしょうか?

  • みなさんは、どのような暗記術をご存知ですか??

    僕は、第2種電気工事士の試験を受けようと思っているのですが、参考書を読んでみると当然ながら、表やら公式やら沢山暗記しないといけないことが書いてあります。僕の場合は、何度も読んだり、書いたりとりあえず繰り返すことで暗記しているのですが、みなさんはどのような方法で暗記していますか?もし、お勧めの暗記術などありましたら、ぜひとも教えていただけるとうれしいです。

  • 高3です。効率のいい暗記術を教えてください。

    私は高校3年生です。 来週から定期試験です。 そこで効率のいい暗記術を教えてください。 私は暗記が苦手で中々試験勉強がはかどりません。 暗記する科目は、日本史、政経、英語、古典(文法・現代訳)、生物です。 それぞれの科目、あるいは広く使える暗記術を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 短時間で暗記!

    中学生なんですが、今日も含めて4日後にテストがあるので、3日で、「歴史の用語」「英単語」「国語の漢字」「副教科の丸暗記」をしないといけません。 暗記は一度覚えて忘れたころにまたやることにより、定着していくという事は知っているのですが、3日しかないというのが現状なので、上記に述べた項目を3日で出来る限り完璧に覚えたいのですが、どうすればよいでしょうか? 暗記法、暗記術や皆様がしているお勧めの暗記法などなど、多数のご意見心よりお待ちしておりますので、ご解答お願いいたします。

  • 暗記について。書くのと読むのどっちがいいですか?

    私は高校3年生です。 明後日から定期試験が始まります。 まだ暗記科目をほとんどやっていません。 とにかく短期でたくさん覚えたいのですが、書いて覚えるのと、読んで覚えるのどっちがいいですか? 図書館で勉強する時があるのですが、読んで覚えるとき、音読じゃなくて黙読でも問題ないでしょうか? またおすすめの暗記術があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暗記法を教えて下さい

    高校1年生の息子の事ですが… 昔から暗記が非常に苦手です。 小学生で漢字に詰まり 中学生では英語(英単語)、社会に詰まり… 数学の数式や物理の式などは 1回見ただけで覚えられるらしく そういう科目は成績も上々ですが、 いかんせん英語や社会がかなり下の方です。 (ちなみに一番好きな教科は数学です。嫌いなのは英語…点が取れないので) 本人も何とか覚えようと努力しているようですが ノート一杯に100個位同じ単語を書いたりしています。 しかし翌日以降になると忘れていると言います… 高校では中学以上に勉強も難しくなり、また欠点もありますので 何とか自分にあった暗記法を見つけ出せればと こちらでお聞きしてみました。 皆さんの色々な暗記法を教えて下さい。

  • 暗記の方針について

    もうすぐテストが近くて中学受験のときは暗記を普通にやってたんですけど中学生になった今、暗記の方針について不安になり始め今では勉強に集中出来なくなるほどですどうか暗記の約束(方針)を教えてくださいとらえにくいと思いますがお願いします

  • 暗記が全然出来ません。

    僕は中学2年生です。僕は塾に行っており、勉強をしています。それで、先生に「今これ覚えろ。覚えられるまで居残り」と言われて、全然覚えられません。毎回みんなは居残りだけど、僕は居残りがありません。理由は、先生に「君はまだ、塾に入り始めたばっかりだから、帰ってもいいよ。でも、塾に慣れたら居残りはあるからね」と言われて、いつも帰っています。だけど、塾の居残りが始まったら、僕は、暗記が出来ずに、毎日夜遅く居残りになります。居残りしたくないので、「社会と理科」の暗記方法を教えてください。お願いします。

  • 小4の息子。楽しく暗記ができるコツ

    中学受験を考えています、小4の息子です。 社会の暗記について、いろいろ悩んでいます。 暗記はただ詰め込むと、いやになってしまうのではないかと、 少しでも楽しく覚えさせようと考えています。 実際、歌などで、都道府県はマスターしました。 けれど、川とか山とか産地とか… もっと細かいところを覚えなくてはならないところで、 どうしたらよりたのしく覚えられるものか、 悩んでいます。 「覚えるべきことは、いやいやでも覚えなくちゃいけない」 とは思いつつも、やっぱり少しでも楽しく覚えさせたい… いいアイディアはありませんでしょうか? 都道府県以上に複雑なことは、どうしたら少しでも楽に 覚えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中学の社会(地理、歴史、公民)の単語の暗記

    僕は中学三年で、受験生です。でもとても社会が苦手です…。 テスト前に勉強するけど、単語や人物名などとても多くてその言葉を覚えるので精一杯です。しかも今年受験で、一年から三年までを全部覚えなきゃいけないのでとてもやばいです。なので暗記の仕方や良いやり方など知ってる人がいたら是非教えて下さい。