• ベストアンサー

なぜ電子ノートが発売されないのでしょうか

タイトルの通りなのですが、iPadもペンタブレットも電子ペーパーもあるのに、pdfや画像ファイルやオフィスファイルを読み込み、そこにペンと同じように書き込むことができる電子ノートは、なぜ未だに登場しないのでしょうか? もし電子ノートがあれば、1つ5万円でも爆発的に売れると思うのですが・・・製紙業界からの圧力でしょうか? アメリカではその様なものが発表されたようですし、日本でも教育現場や医療現場でペーパレスへの取り組みが行われているようですが、国内で一般的に販売されるのはいつ頃になると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

正直なところ不要。 紙とペンで十分です。 ペンレス・ペーパーレスを謳い数々の製品が発表されましたが、 紙とペンという筆記具に勝るものはついに現れませんでした。 記録、保管、証明、これらが紙に記録されたものを管理するように運用されている限り モニタ上に表示されるものは、広告のチラシくらいの価値しかありません。 それに、はっきり言って 5万円じゃ高くて買わない人のほうが大勢を占めるでしょう。 1万円を大きく割り込んだ価格で、どうにか一部の人たちに広まるのではないでしょうか。 (たかが筆記具ですよ?) あと、読み取りと書き込みが同時にでき、それらをレイヤー処理をするには   信じられないくらい高度な技術が必要 なんです。 簡易な物はできても、それこそ質問者さんが求めるようなものは そうですね…あと10年してもでてこないと思いますよ。 出てきても紙の上に記録されたものを基準に運用されている現代社会で存続は非常に難しいでしょう。

weakweak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アート系の仕事をしていると、紙媒体の資料がとても多く、更に良質な紙を使っているため、普通の本より重いので、もしそんなものがあれば毎日肩こりに悩まされないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

表示機能  液晶ではなかなか紙に勝る表示を行うことが難しい。  電子ペーパーは表示の切り替えに時間が掛かるので書き込みには向かない 編集機能  荒い解像度での表示、入力環境下では、文字を入力するのが難しい。  実際の紙に書くのと比べて見づらく書きにくい。  文字認識を行い活字にするには精度の問題あり。  絵については可能だが、あくまで記録用である。  作品としてはペンタブで対応可能。 アプリケーションソフト  PDFはそのフォーマット上ペイントのようなものではなくベクトル形式となっている。  編集にはそれなりに計算量が要る。しかし無いわけではない。  だが、手書きの字が書かれたPDFは見たいと思いますか?容量はえらくでかくなります。  ちなみに、手書きでの追記機能は確かあります。追加すればあるはず。  しかし、あくまでプラスアルファだと思います。 電源  液晶とかは起動していれば電気を食いますし、アプリは起動に時間が掛かります。  保存領域も必要になる、となると結局ノートPCに近くなります。  タッチパネル付きのノートはありますし、それにOFFICEの追加機能を付ければ一応機能的には実現できます。 要するに、5万も出して買うのは物好きですね。ほしがってないです。 とにかくあればすぐに楽にメモが取れる、それだけであれば紙とペンを超えるものはありません。 とは言っても、用途とか使い方を絞れば便利になる場面はたくさんあると思います。 感覚ではなく、ちゃんと要素を出して分析してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

>pdfや画像ファイルやオフィスファイルを読み込み、そこにペンと同じように書き込むことができる・・・ そこまで出来るのならPCと何ら変わりません。 喩えて言うならレーシングカーのエンジンを積んでいるのに最高速度が30km/hしか出ないようにリミッターをつけているようなものです。 5万円出せばPC(レーシングカー)が買えるのにわざわざリミッター付きを買う酔狂な人はデバイスマニアか騙された人でしょう。 >アメリカではその様なものが発表されたようですし・・・ 私が知る限りでは発売されているものにあなたの望むようなものは無いはずです。 つまり本当にただの手帳やノートの電子化。 http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_15634

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タブレットPCでいいじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートの電子化

    ノートの電子化を目指していますがあまりうまくいってないのでアドバイスをください。 [質問] ノートの電子化(手書き)にオススメの 1.タブレット等(画面に直接書き込めるタイプ、ペンタブレット等は×) 2.アプリ(iPadでもAndroidでも、有料でも無料でも) 3.アクセサリ を教えてください [参考] 私は以下を所有してます 1.iPad、TF101、Eee note(*) 2.Penultimate、GoodNotes、Antipaper Note 3.プリンストンテクノロジー、Su-Pen (*)Eee noteはiPadを買ってから使用してない。iPadより書きやすいが貧相なので。 問題は、iPadにしろ、TF101にしろ書きづらいことです。 もっと書きやすいタブレットPCがあれば買いますが なければCregle iPenという違う入力タイプのペンを試すなどしか… アプリだけでは解決しなそうですね。 Cregle iPenは対応ソフトが少ないので迷ってます。 特に、Penultimateが使えないのが痛い…

  • iBOOKsで読み込める電子書籍を作りたい。

    フリーペーパーを作っているものなのですが、 そのデータを使ってiPhone、iPadのiBOOKsで読める電子書籍を作りたいと思っています。 データはイラストレーターで作っているのでAIファイル、PDFファイルになります。 これを使って簡単に作る事は可能なのでしょうか? 無料でできるのであれば、作ってみたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ノート用のタブレット

    大学でノートを取るのにタブレットを検討しています。調べたところipad proなどが出てきたのですが、正直ノートをとるためには高すぎます、、。 ペンで手書き可能でインターネットが使え、かつなるべく画面が大きいタブレットで安いおすすめを教えてください。ノートだけなので性能とかは求めていません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • 電子辞書くらいの大きさのノートPCってありますでしょうか?

    存在するかわかりませんが、電子辞書くらいの大きさのノートPCってありますでしょうか? やりたいことは、Excel、PDFファイルの閲覧、Wordくらいです。 ありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電子ブックについて

    持ってる本をタブレットで読むのに、自分で電子ブック化させたいのですが、ソフトを購入するしかないのでしょうか。 タブレットはN70双撃です。なのでPDFファイルにしたいのです。 なにかいいフリーソフトがあったら教えてください。 お願いします

  • おすすめの電子ブックリーダーを教えて下さい

    電気屋さんでいろいろ試してみて、逆にどれにしてよいものかと困っています。 まず、Kindleホワイトペーパーはダメだと思いました。理由は反応が遅いのです。これに類するスピードでは性に合わないなと思いました。 今考えているのは、KindleフアイアーとiPadminiです。 重視したいのは、互換性のある電子ブック資源がどれほどあるのか、辞書機能、と軽さです。 電気屋が言うには、iPadは売られている電子ブックの数が少ないといっていました。しかしiPadはビシネスには使いやすい、といっていました。 KindleフアイヤーかiPadminiか、それともその他によいものが在るのか、、全くわかりません。 タブレットのようなものを用途用途で買うと全部持たないといけなくなるのではないかと思ったり、とにかく沢山タブレットのようなものを買いたくないので、考えてしまうのです。

  • ipad2での電子書籍閲覧について

    ipad2の購入を検討しているのですがipadで本などを読む場合拡張子の形式はPDFでなければならないのでしょうか? jpegやpngといったファイルは電子書籍として読めるかどうかが知りたいです

  • PDFにメモ書きするのに最適な電子ブックとは?

    電子ブック初心者です。 仕事の都合で大量のPDFファイルを読みこなす必要が出て、紙面にいちいち印刷しなくて済む電子ブックの購入を検討しています。iPadやSonyのPortable ReaderやKindelなど、いろいろカタログを見比べたりしていますが、追加でアプリケーションをインストールしたらできるようになる機能などの知識がないため、実際どの機種を購入したらいいのかわからず、行き詰っています。 どなたか詳しいかたで、以下の機能を使うのにおすすめの機種があれば、ぜひ教えてください。 (以下の機能を期待して使ってみたけど、いまいちだった、という意見もいただければ、大変参考になります。) 必要な機能は、以下のとおりです。 ・PDFファイルを読める ・PDFファイルにメモを書き込める ・できれば、PDFの内容を検索機能もほしい(フォルダ内の複数のPDFを一度に検索できれば尚助かります。) ・カラー画面が望ましい ・インターネットや動画はあまり見ない 以上です。どこまで実現可能かわからず質問していますので、的外れなところもあるかもしれませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • タブレットとモバイルノートPC

    ボーナスが出たらパソコンを買おうかと考えています。 (ボーナスが出るのかわかりませんが) 話は変わりますが、最近スマートフォンに変えました。 凄くいいですね。 これならパソコンいらないじゃんって感じ。 パソコンのおもな用途はネットやメール。それならタブレットの方が便利なのではとも思えてきました。iPadとか。 裏原宿のオープンカフェで電子書籍読んじゃったりして。行ったこと無いけど。 たぶんマックが関の山だけど。頑張ってスタバ。 他は写真を見たり年末に年賀状作るくらいなので、それは今までのPCでもできるし。 そこで、あなたなら何を買いますか? 使い方が決まっていれば買うものも決まるのですが、商品によって新たな需要が開拓されつつあるところなので、もしかしたら新しいデジタルライフが待っているのかも、なんて思ったりもして。 タブレットなら、iPadか、ThinkPadTablet。 ノートPCなら、ThinkPadのXかエッジ。 予算はタブレットなら5万円、ノートなら6~7万くらい?HHDはSSDにしたい。 IBM好きなので他メーカーは基本無しで。 WiMAXがあるのでソフトバンクと契約しなくてもお外で接続できます。 ま、ボーナスが出るのか判りませんが。

  • 電子化(pdf)した書籍を閲覧するのに適したハード

    電子化した書籍を閲覧するための良いハードを探しています。 似たようなスレはありますが、拝見したスレでは導入に踏み切れませんでした。 今回は、時や経緯により変わったご回答を得られるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 今現在お使いになられていてオススメなどありましたらよろしくお願いします。 不便と思われているところもあれば嬉しいです。 条件は総合的に判断して天秤にかけようと思いますが 現時点では下記のように考えています。 ・PDFさえ閲覧できたらいい(1、2万程度) ・携帯性、閲覧性が良ければ可能性も含めて多機能もあり(5万程度) ・第一条件は携帯性、閲覧性だが、ちょっとした資料の作成やコーディングの続きを行えるような代物があれば本格的なノートも検討。ただし20万も出せない。 ご参考になるかわかりませんが、当方の状況を補足します。 紙の書籍を電子化するための環境が備わっています。 しかしそれには書籍の裁断を伴います。 主に問題集や技術書を電子化したり、雑誌の中の保存しておきたい記事を残すのに利用しています。 閲覧方法は、デスクトップPC、ノート(13in,2.5kg)、iPhone、iPadを利用しています。 そんな中で迷っているのは、ハードカバー付きの本を電子化するか否かです。 電子化したい理由 ・かさばる書籍を持ち歩かなくていい≒気軽に持ち歩ける ・ヒントをノートにとる際に見開きを維持し易い ・そもそも電子化していたらノートを取らなくても、ブックマークや印刷によって情報を整理しやすい 電子化したくない理由 ・慣れているからか、紙の書籍が読みやすい ・紙だと指を挟んでちょっと読み直してみたりも面倒ではない ・本棚に並べると何故かいい気分になる笑 ・今持っているハードが長時間の閲覧に適さない 重さ、持ちやすさ 電子化したくない理由のひとつ、ハードでの長時間の閲覧性を克服できたら電子化に踏み切ろうと考えています。 今持っているハードでの懸念は下記です。 iPhone 画面が小さい iPad 重い、否、めっちゃ重い(新しいiPad)、持ちにくい ノート 一世代前のMacBookProですが携帯性に欠けるし場所を選ぶ デスクトップ 論外 よろしくお願いします。