• ベストアンサー

友達と遊ぶ事を義務だと考えていた自分と決別したい

色んなことにうんざりしながら生きてきました。 趣味を持つ事も友達と遊ぶ事も、勉強や仕事と同じだと思っていました。 なんて嫌なヤツなんだろうと思いますが、いまいちそこから脱皮しきれない事が苦しいです。 こんな状態で友達に会うなど、とても失礼に思え後ろめたく、断り続けています。 それがまた申し訳なく、またこのままでは見捨てられるといった気持ちが渦巻きます。 嫌な自分と決別したければすればいいと思われるかもしれませんが、うまくいきません。 こんな状態に何かアドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

まだ若いけれども、心の苦労をうんとなさってきて疲れてしまったと感じている質問者さまからのご質問ではないかと感じました。 でも、嫌な人ではありません。ああしなければ、こうしなければということを周りの方達に強制されて来られましたか。いつもいつも、せねばならないの感覚を叩きこまれましたか。じっと辛抱することが多かったのではありませんか。 もし、そういう環境におられたのならご自分をのびのびと好きになれなくなり、好きに慣れない自分が人を好きになれないと思われるのは当然です。 無理をするというのを長い間、ご自分に課して来られたのかもしれません。 でも、友人と遊ぶのも楽しいから遊ぶのであり趣味も楽しくて持つのだし勉強や仕事だって楽しいと思ってする人もいると思います。 基本は、うんざりすることはあっても楽しいことも感じて生きて行くと生きやすくなるということだと思います。 自然に楽しいという気持ちが湧いてくる為には今よりも我儘に生きて良いのだ、許されるのだということをもっと 感じていくことだと思います。 今までは辛いことも多く、もう、自分は十分に傷付いてきたのだから、だから、これからは、もう少し、のんびりして自分からあれはいけない、これも駄目だという周りから植えつけられた感覚を取り除いて行こうと決心することではないかなと思います。 根っこの所で人に対して愛情も持てるし、ちゃんと人生を楽しむ能力のある方であるような気がします。人に見捨てられたりしません。友達はあなたに話しかけてきています。素直に耳を傾けてみてください。 人との交流の中で長い間、抑え込んで来たご自分を解放できるきっかけを是非、つかんで頂きたいと思います。 傷付くことを恐れないで。心の交流が始まればいつか癒され、解放される時が来るでしょう。

kirin09
質問者

お礼

あれを無理や苦労と言うのなら、仰る通りです。 ただ私は環境に抵抗する事をやめたのです、もしもがあるのなら戦うべきだったと思いますが、自分が100回生まれ直しても一度としてこうなる事は避けられないだろうと今は諦めています。 不思議なもので諦めたら少し先へ進めました。 押さえ込んで来た自分は一体どんな振る舞いをする人間なのか、今うっすら見えて来た中での変化への怖れかもしれません。 急ぎお礼を打ち込んでいますがとても励まされ涙が出ました。 もう自分を抑えた結果で周囲を傷つけたくありません。頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.5

もう自分の今の環境が嫌ならば、思い切って、環境から変えて新しい自分になるという方法もありますがどうでしょうか? (1)住んでいるところを変える(2)行くところを変える(3)新しい趣味を見つかる(3)真の友人(と呼べるくらいの人・悪友も可)を作る 木の枝を切ったところから、また新しい芽が出るように、なれますように・・・

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで相当な回数気まずくなったら逃げた事を後悔していて、123はどれも実行しませんけど、4(ですよね)ですよね。今ここでそうなるよう努力します。 皆さんに回答いただきながら、私自身も色々考えました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4059735
  • ベストアンサー率37% (71/187)
回答No.4

個人的に思ったのですが、「私のような」って考え方捨ててしまえばどうでしょう? どうも自己卑下気味な気がします。むしろ「私でも」ってちょっと考え方を変えてみたり。 >趣味を持つ事も友達と遊ぶ事も、勉強や仕事と同じだと思っていました。 思っていました、って事は今はもう思っていないと思うのですが、一応気になったので。 趣味を持つ、は自分が興味があるもの、好きなものをする事です。 友達と遊ぶ事は、自分の人間性(広義で言うと社交性とか?)を高めたり、お互いをよく知ったり楽しんだりするためです。 本来、勉強も仕事も自分がしたいという自発的なものからするものですが、どうやら質問者様にとっては義務化しているような気がします。 一度、義務感から離れて自分がどう思ってどう感じて、果たしてその考えや感情がこれからの自分にとって良いものかどうか吟味してみてはどうでしょう。そうすれば必要なものがわかるし、自発的に求め行動を起こせるのでは。それはご本人しかわからないと思うので。 友達も自分と同じように感情を持っています。どうしても遊びたくないときだってあると思います。その時、せっかく誘ってくれた相手の気持ちを考えて「ごめん、今日むり」みたいな一言から、相手を気遣う言葉を添えてみてはどうでしょう。(勝手な推測です。間違っていると思いますのですみません。一応、例としてなのでf^^;) 質問者様の今までうんざりしてきた事はどんな事かわかりませんが、それは全て自分主体の考えでは無かったですか?そしてそれをずっと溜めこんでいませんでしたか? 少し我がままでもして、内面に鬱々と溜まったものを吐きだして、友人とも心地よい関係を築けていければと思います。 質問の意図から外れてしまいましたが、何かにお役に立てればと思います。

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本来、勉強も仕事も自分がしたいという自発的なものからするものですが、どうやら質問者様にとっては義務化しているような気がします。 その通りです・・・。おかしいと解っているのに、長年のクセを直すのに手こずっています。日常のふとした時に「こういう事をして、こういう風に感じるのが良い事だ」と路線を決めて盲目的にそこに持っていこうとする自分に気づきます。これじゃ楽しめる訳がありません。第一段階の「義務感から離れる」所から手こずってます・・・。 恥ずかしながら、どこを探せばわがままが出てくるのか、どこに鬱々としたものが溜まっているのかも解りません。どうも長年の我慢で怒りを麻痺させるクセがあるようです。また自分主体の考えをする習慣が無く、挑戦するのですが失敗してばかりです。普段は状況にあわせて最善と思われる事をするだけです。 これら問題点を友達の件とは切り離して考えておりましたが、全て繋がってますね。 友人との心地よい関係を目指して、努力を続けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.3

何か少しおかしいと思います。 疲れているか。多分心身共にね。ノンビリしたら如何でしょう。 友達持つ事も趣味を持つ事も、やってもやらなくてもどちらでもいい事でしょうに。まして、そのような自分をなんて嫌な奴とどうして思えるのだろうな。「義務感」で趣味を持ったり、友達持ったりする人を可哀相とは思いますが、嫌な奴などとどうして思えるのか判りません。 義務感でやる事なんか趣味じゃないです。もしやる事に義務感があるなら、それは趣味とは言いませんよ。やめられない趣味? まさかギャンンブル?そうなれば趣味とは言わないでしょう。 単に友達と会いたくなくなっただけじゃないですか。それを失礼だから友達に会わないといって断るって・・・何か理由付けがおかしいですね。しかも会うのを断る事が後ろめたい気がする???? どうも何か他人と会うのが嫌になる神経症(そんな言葉があればの話ですが)的な状態では無いですか。疲れたとか、鬱とか。 随分疲れているって事無いですか? 自分が嫌いになるって、多分疲れ過ぎ、そうでなければチョト病気かな。  

kirin09
質問者

お礼

私のような人間に真の意味でのんびりという状態はありません。 いつも何かに追われて怯えています。 このような状態を鬱の方と一緒にしては彼らに失礼です。 ご指摘いただいて、自分を嫌いな状態が当たり前だったと気づきました。 だから自分を好きになる為に良さそうな事に自分を駆り立ててきました。 今回おかしい所をたくさん指摘してくださってありがとうございます。 私の知らなかった着眼点です。これらをヒントにもう少し考えさせて下さい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erumera
  • ベストアンサー率29% (112/379)
回答No.1

決別は・・・無理じゃないでしょうか。 ていうか、もし決別したら、あなたはあなたじゃなくなりません? 確かに文面通りに捉えれば嫌な奴、というか困った感じな人なのかもしれないですけど、そういう評価を下しているのもまた自分な訳でしょう? あなたは良い奴でもあるってことじゃないですか。良い奴目線だからこその評価でしょ? ホントに嫌な奴はそんなこと考えないと思いますよ?自分の中に「良い奴」がいないんだから。 いきなりは無理かもですが、たまには「良い奴」の言うことにも耳を貸してみてはどうでしょう。 楽しい事、見つけられるといいですね。

kirin09
質問者

お礼

ありがとうございます。 こうした捉え方の結果、自業自得で苦しい目を見てきました。 最初は、それが理由で生き方を変えたかったのです。 でも自分が何をやってきたか見えだしたら、嫌でたまらなくなりました。 erumeraさんの仰る「良い奴」目線が無かった頃は、単純に周囲を恨めた気がします。 今はまだ届かない「良い奴」の声が何を言っているのか。 楽しい事はきっとこの先に待ってると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のしたい事の為に、友達との決別。

    自分のしたい事の為に、友達との決別。 私は26歳の男です。 もうこれは過去の事になってしまうのですが、 自分のしたい事に熱中してしまい、 いつの間にか友達と疎遠になり、 結果的に決別(フェードアウト)する形になってしまいました。 高校時代の友達は、 大学で学んでいたプログラミングにはまってしまい、 連絡や会う事がどんどん少なくなっていき、 連絡を取らなくなってしまいました。 大学時代の友達は、 初めからそれほど仲が良くなかったのですが、 社会人になってから絵に熱中してしまい、 連絡を取る事がなくなってしまいました。 私の友達関係の場合、 いつも私が受身になってしまう事が多いです。 必ず友達から誘いの電話があり、 それに私が応じると言った感じで遊んでいました。 しかし友達との話題は「ゲーム」や「車」の話題ばかりで、 どうしてもついていく事が出来ませんでした。 また他にやりたい事があったので、 友達の話題についていく為に、 ゲームや車の話題などの情報を仕入れる事を怠っていました。 ここで質問なのですが、 自分のやりたい事の為に、 友達と縁を切ってしまう私は最低でしょうか? 世間では人間関係を円滑にする為に、 そうした集団内でもてはやされている話題に、 ついていけないとイケナイと聞きました。 プライベートな友達の場面でもこうした話題作りは必要でしょうか? また友達関係が受身のスタイルでは駄目ですか? 高校時代に自分が駄目な自分であると気づき、 色々な技術や勉強を必死で学ぶ事ばかりを優先してきた為、 こうした事に振り返りもしませんでした。 社会に出て人間関係がいかに大切かを知り、 今自分を振り返っているところです。 こうした事をしてきた自分に少し罪悪感があります。 最近自分の生涯学びたい分野が出来ました。 今後はこの分野で尊敬できる人と友達になりたいと思っています。 この友達の基準は世間的におかしい事ですか? こうした部分は自分の中では曖昧で良くわからないので、 沢山の人の意見を聞きたいと思いました。 もし良ければ回答していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 昔の恋と決別する方法!!

    どなたか教えてください。ずばり、昔の恋と決別する方法!! 実は私、7年プラスずるずる3年、計10年もの長きにわたる恋愛が とうとうふられるという形で終わってしまいました。 それから、3ヶ月たちましたが、まだ、駄目です。 できるだけ、早く、気持ちを切り替えたいと思います。 相手は新しい彼女と今度暮らし始めるとか。。。。 (これも、自分で電話して聞いてしまった) 奴が新しい人を愛せるなら、きっと私も。。。とも思うのですが、なかなか。。。 どなたか、いいアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 自分事が大嫌いな友達

    私には自分大嫌いな30代半ばの男友達が遠距離に居ます。 どのくらい嫌いかと言うと、自分のことを考えたくないから常に予定を詰め込んでいたり、自炊した料理が気持ち悪くて食べられないそうです(作れはするが大嫌いなやつが作ったものだと思うと途端に気持ち悪くなるそうです)。 こだわりが強くだいぶ変わってて傍から見てると生きにくそうで、せめて自分の事を少しでも好きになって欲しいなと思うのですが何かいい方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 友達にとっての自分

    私にはよく分からない男友達がいます。 お互い20代で同い年。 たまに取れる休日は趣味に明け暮れ、平日は何もできなくなるぐらい多忙な仕事。 自分の時間が何より大切でマイペースな人です。 それでも週5日は連絡があり愚痴、趣味の話、何をしてたか等を報告?してきます。 今趣味で遊んでる。とメールがきたので、 家に帰りついたら連絡して、待ってるから。と言うと 待ってるの?○○のところに帰るわけじゃないからね。と?な事を言われました。 これは何回か言われています。 他にも、また遊ぼう。という話していると○○は俺に依存してる。 もっと大人になってもらわなきゃ。 俺が転勤で遠くに行ったらどうするの? 私の話もっと聞きたい。でも○○の話聞いてると眠い。 私に女関係の話は気を使う。まあ、女関係の話は知っての通り無いんだけどね。 等私は何て返事すればいいの?馬鹿にしてる?っていう内容が多いです。 私としては、私だって毎日することあるし依存しているつもりはありません。 メールも私から送ったのは五回以下です。 彼とは3年くらい友達で出会って半年ぐらいの時に、 俺達って何なんだろう。○○は友達だと思う?と聞かれたので うん。でもこれからずっと友達のままでいるつもり?と言うと 分からない。と言われお互いそれっきり関係については触れずにいます。 彼はお互い繋がってる感覚さえあれば形なんていらない。 会ったとき、メールしてるとき楽しければそれでいい。 縛りたくない。縛られたくもない。と言っていた事があります。 彼のような男性って大勢いるのでしょうか? 男女間の友情ってこんな感じなんですか? 私は男友達になったのは彼だけで友達として男性とどう付き合えば良いのか分かりません。 友達なので別れる、終わらせるとかとは違う気がするし、 かといって他に彼氏という存在を作っていいのか… 悩んでいます。アドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • 決別じょうたいです

    わたしは吹奏楽部の2年生で、今パートの2年生の子(3人)と決別状態です。 相手の子達は私がすぐに自分の事で不機嫌になる事や、朝練を休む事にむかついているのだそうです。私はその事にショックを受けつつも、なんとか受け入れることで精一杯です。 私はみんなとまた仲直りしたい!と思っていてもやっぱりみんなは許してくれません。当たり前のことだけれども、どうにかして私が変らなきゃと思います。 そして今一番つらいのが廊下でパートのことすれ違った時に前みたいに普通に話しかけようとしてしまうことです。 もうそろそろ気持ちが現実に負けそうです。ます、私は何をしてみたらいいでしょうか・・・ 回答お願いします!!

  • 彼からの返信がない事で

    私31歳子供二人、4ヶ月くらい付き合っている7つ下の彼がいます。 彼は普段、仕事が忙しく休日は仕事関係の付き合いか友達と遊ぶ事が多く、私とはたまに遊ぶくらいです。子供がいるのを気づかってか、あまり誘ってきません。 何となく、本当は別れたいのか?と思いはっきり聞いてみたら、別れたい訳じゃない。 けど、自分の周りに子持ちと付き合っるやついないし、このまま付き合ってていいか?友達に戻った方がいいか?って思う事はある。とメールが返ってきました。その返信をすぐには返さず半日たったくらいで、付き合うのに周りって関係あるん?自分の意思や気持ちじゃないの?って返したけど、いつも必ずくる時間にメールがなく今、無視されてる状態です。 怒ってるのか、冷めてしまったのか? このまま少し時間おいたらいいのか?どうしたら良い方に進んでいけるでしょうか? 何かアドバイス等あればお願いします。

  • 自分の事が嫌いになりそうです。

    中3女子です。 はじめて質問させて頂きます。 私が悩んでいるのは自分の飽きっぽい性格です。趣味や勉強ならまだいいのですが、中学生になってからは友達にも飽きを感じ、中1~中2の間は取っ替え引っ替えしているような状態で、親友と呼べる親友はいませんでした。 3年生になり、やっと親友だと思える親友ができました。だけど、最近はもやもやが消えない変な気持ちです。またいつものループになってしまいそうで怖いです。 長文すみません。本気で悩んでいるので、どんな些細な事でもいいので相談にのってください。お願いします。

  • 友達に自分が不幸であるように言わないといけないのか

    私の同世代の友達たちはだんだん暗くネガティブな感じになってきて困っています。 新しい友達を作りたいと思い趣味サークルに入るなどしましたが、 友達はできませんでした。 今の私の友達は「自分がいかにものごとがうまくいっていなくて不幸である状態。」 でないと付き合えない感じでうんざりしています。 あるとき友達に「最近仕事上手くいってる?」と聞かれ、私はそこそこの状態でしたので、「まあまあだけど。」と答えると不満そうな顔をしたのです。 また別のあるとき友達に「最近仕事上手くいってる?」と聞かれ、私はそこそこの状態でしたのが、「最近ろくなことがなくてね。」と答えると友達がうれしそうな顔をしたので、 嫌な気持ちになりました。 また外見も私は実年齢より5歳ぐらい若く見られます。 しかし友達たちは実年齢より5歳ぐらい歳をとっているように見られるそうで、 あるとき友達に「実年齢より若く見える人は苦労してないからだよ。」と言われ、 疑問を感じました。 しかし私だって仕事でもプライベートでもつらい思いをすることもときどきあります。 今の時代、自分が不幸であるように言わないと友達関係は築けないものなのでしょうか?友達同士で楽しい話をしてはいけないのでしょうか? 私の友達たちをどう思いますか?

  • 自分の気持ち

    先日、3ヶ月付き合った彼と別れました。 短い期間だったし、お互い仕事が忙しいこともあってあまり会えず、 恋人といっていいのか分からないような関係でした。 でも私にとっては28歳で初めてできた彼ということもあり、 その3ヶ月もとても楽しくて、最後は辛かったですが『彼と出会えて良かった』と思っています。 ただ客観的に見れば、最初から遊びだったのかな、と思うような節もありました。 今更思ってもしかたないのですが・・・ そんな私にも好意を寄せてくれる人がいます。 彼と別れたばかりの私の気持ちを尊重し、友達からゆっくり始めようと言ってくれています。 趣味も話も合い、私のことを思いやってくれて、きっと何もない状態の時だと私も惹かれていたと思います。 ですが、どうしても元彼のことが頭から離れません・・・ 彼と一緒にいても『元彼ならこう言ったはず』など彼にとても失礼なことを考えてしまいます。 彼とちゃんと向き合いたい、彼のことを知りたい、と思う反面、向き合えていない自分がいます。 彼の良さが見えれば見えるほど、変な罪悪感のようなものが増えてしまうのです。 別れてまだ半月しかたっていないので、気持ちの切り替えができないのも仕方ないとは思います。 でもこんな失礼な気持ちのまま、彼と一緒にいるのも辛いんです。 付き合ってほしいとか言われた訳じゃないのに考えすぎ。 男性としてではなく一人の人間として向き合ってみよう。 など前向きに考えようとは思っているのですが・・・ 私は28歳ですが恋愛年齢は中学生くらいだと思います。 こんなことは普通にあることなのかもしれませんが、 私はもう少し彼との関係を頑張ってみるべきでしょうか。 アドバイスでも意見でも何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 女友達と決別中、これからどう付き合うか悩んでます。

    昔からの女友達と男の友達をめぐってのケンカです。3人とも失敗組ということで、飲みによく行ってました。F君と私は親密関係であった事もSさんはよく知ってたし、応援してました。ところが、Sさんの事がきっかけで破局。Sさんは私の顔色をみてはF君の悪口を言いました。(本心でなかったらしい)それを信じてたので私の中ではSさんの方とは何とか関係を取り戻したかったので、破局になった事は水に流して、Sさんとの関係を大切にしようと思ってました。ところが、SさんはF君と何度も会って、友達にしか思ってないから、隠す必要ないし、なんで逢うのに遠慮しなきゃいけないの!って開き直り~確かにSさんには何度もF君とは会って欲しくないと言いました。今になって、逆切れして私を批難したメールをみて、もう友達でやっていくのは無理・・・って返信しました。Sさんはせっかく再会した友達になんで会ったらいけないの?って言いました。再会って、私が誘ったから3人で会うようになったの忘れてるのかな?破局になった原因はSさんも関係があるの忘れたの?って感じです。大人気ないケンカだって分かってるのですが、これからどうしたら良いか分かりません。私がF君とこうなった今もSさんは友達感覚で付き合ってる事実が、嫌でたまらない気持ちになります。私が細かいことにこだわり過ぎなんでしょうか?Sさんはこんな頑固な人では無かったはずなのに、私との関係よりも、F君との友達関係を優先したって事がショックでたまらないんです。今のままでは、Sさんを受け入れる自信がありません。本当にこの三角関係にこの半年悩まされてました。いまだ、解決方法が見つからないので、誰か良い意見があれば参考にしたいので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Googleマップで場所を調べたいけど、自分の位置情報を表示したくない場合、設定を変更して位置情報を許可しないようにする方法があります。ただし、位置情報を許可しない場合、一部の機能が制限される可能性があります。
  • 位置情報を許可しない場合、自分がその時にいる場所は分からなくなりますが、不具合が起こることは少ないです。ただし、自宅などの情報も表示されなくなるため、注意が必要です。また、一部のアプリにおいても位置情報が必要な場合があるため、使用するアプリによって設定を見直す必要があります。
  • 位置情報をオフにする方法は、スマートフォンの設定から行うことができます。また、他のアプリでも位置情報オフの設定がある場合は、必要に応じてオフにすることをおすすめします。ただし、位置情報をオフにすることでカメラの使用も制限される場合があるため、注意が必要です。
回答を見る