• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:魔の二歳児との付き合い方としつけ)

魔の二歳児との付き合い方としつけ

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.8

2歳9カ月の双子です。 ありましたねぇそんな時期。普通に克服しました。私の育児は厳しい方だと思います。 うちは母がいるのでついついおやつを与えます、静かにさせるために。 ある時私がおやつは与えないでくれといいました。 本当のおやつというのはおやつの時間に足りない栄養を補う為のおやつで お菓子類は特別私はほとんど買うことがありません。 でも親がそうやって与えるし入っているところを知っているので 朝起きた瞬間からお菓子、リンゴジュースと風邪の時にリンゴジュース飲ませてたんで・・・ で、私はお菓子は一切買わないでと頼みフェイドアウトさせました。 お菓子の入っていた引出にはほかの食料も入っていますが、 見せてひとつだけ入れておいてすっごい少量ですよ。これしかないよもうないからねって 2日くらいは食べさせました。 それからもうお菓子はないよ入ってないよ。泣いてもないといくらせがんでも泣き叫ぼうが無視しました。 家事をしている時は家事をしますしそうでない時は黙って見てるだけ。 すると子供は頭がいいのでもらえる母のところに行きますが、母はいろいろ言い聞かせようとしますが 聞くわけもなく叩いたりの暴れまくり 相手をするなと母にいい 完璧に一人に。いや双子だから二人・・w でも3日も4日も続けばお菓子が入っていることを少しづつ忘れていきます、 そこで出しては覚えてしまいますよ。 まだ記憶は浅いですからね、ないとわかれば自然と薄れていきますよ。 泣き叫んでもダメなものはダメです。 どうしてもお菓子を与えたいなら、一切見せずに朝食を全部食べた後にこれ最後のおやつねってひとつだけ。 これも下手すると先におやつが食べたいと言い出すのでうちはしませんが^^ とにかく時間決めないお菓子はダメです、子供はそんなことわかりませんからいつでももらえると思って当然ですからね。 抱っこも一度はしてあげますね、家事をしていてもとりあえず一瞬抱っこして ママこれしてるからね、っちょっと待っててくれる?と。 嫌って言ってもおろします暴れようが無視です。 うんって言えばめちゃくちゃ褒めます。 するとねだんだん はーいって言ってくれる率が高くなるんですよね。 褒めてもらう方が嬉しいですからね。 泣き出すと大泣きそんなのはどこの子も同じですね。ずっと泣いてればいいんです。 子供の心は大人と違い器がすっごい小さいんですよ。 大人はあれこれ考えられますが子供はひとつの事に執着します。お菓子がほしいならお菓子だけ。 それでも心は張り裂けそうに辛いんです^^ だからいっぱいになった心をコントロールする為に泣きます。もちろん嘘泣きもありますよ 器をわざと小さくして泣いたら言うこと聞いてもらえるという頭のいい子もいっぱいいます。 しつこい子は出してくれるまで泣きます。ある意味しつこいある意味根性のある子です^^ どちらにしても親が負けてしまっては躾なんてできません。躾は親がするもので 親が子供に躾られていてはだめだと思います。 子供の為を思うのならあげるべきではないです。世の中そんな甘くないんだから^^ 抱っこはママの性格にもよるんじゃないでしょうか。 家事がはかどらなくてもいい子供が可愛いなら抱っこしてやればいいし 家事をしたいならすればいい。自分が決めた選択なんだからそれで子供が泣いてもイライラしない叱らないうるさいなんて言わないことです。 ごめんねー待たせたねー偉かったね泣いて待ってたんだねーよしよしと家事の後にいっぱい褒めます。 待ってくれるようになりましたようちわ。 泣き出すと訳が分からなくなり泣き止まないのも続いたのは2歳6カ月までかな? 今はだんだん切り替えが早くなってますね。 2歳1か月今が一番中途半端なしんどい時期かなと思います。 もう少したてばもっと興味も出るし理解もできるよになるし、我慢も少し・・・は出来ますよ^^ そのためには今から躾が私は大事だと思います。 明日から魔の2歳がなくなるなんて誰もわからないでしょう? それがわかるならそれまで大目に見て優しくしてもいいだろうけど 子供はそんな調子の良い都合わからないですしね、躾はずっと小さいころから大きくなって理解できる年齢になっても変えてはいけないと思います。その躾が子供にとっても普通当たり前にしてやるのが大事なんだと思っています。 お腹がすけばごはんも食べますよ。 何する?これする?という機嫌とりすら私は必要ないと思います。 そういうの子供は敏感ですからわかるから何してもいやっていいますよ。

pamchan17
質問者

お礼

さすが双子ちゃんのママですね。^^ すごい信念です。自信持って言えるところが、またすごいです! 私もいつかそんな風に、アドバイスできるようなママになれるよう 頑張りたいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魔の2歳児?!

    いつもお世話になっております! 2歳10ヶ月の娘の相談なのですが初めての子なので「これでいいのかな?!」と最近悩むようになりました・・・ なんでも自分でやる!と言い出し自分でやらせてもらえないとジタバタして泣いたりずっとビデオを見てたりお菓子が食べたくてもご飯前だと食べさせないので貰えなくて大泣きしたり・・・ 今日もオフロに入らないって大泣きして本当に参りました。 アンパンマンのチョコーレートを食べたいと大泣きし始めたから「これ食べたら入ろうね!」といっても食べた後には入らないと言い出し・・・ あまりにイラッっとして怒鳴ってしまいました>< 怒らないと泣けば許してもらえるとかわがままになってしまうんではないか、かといって怒りすぎても逆にひねくれてしまうのではないかとどうしたらいいのかわかりません・・・>< 2歳児3歳児を持つ方どうしているか聞きたいです!! ママばかり怒っているので嫌われてしまうんではないかと心配です・・・ わがままを言い出したときどうしてるかなどどんなことでもいいので アドバイス、意見きかせてください!! ヨロシクお願します!!

  • フルーツサンドは、デザート?お菓子?ご飯?・・・

    パンに、ホイップクリームと、イチゴとかキーウイとかみかん、バナナなどがはさんであるものがありますね。 これは、デザートですか? お菓子ですか? やっぱりご飯、主食的なものですか? 果物不足の時に食べる、補給食品という感覚はありますか?

  • 寝起きひど過ぎで困ってます

    2歳3ヶ月の息子なんですが、寝起きの大泣きがひどいんです。朝は機嫌良く起きるのに、昼寝の時は寝た時間に関係なく、起きると大泣きで暴れまくります。ほっとくと1時間ぐらい騒いで困ってます。お菓子ジュース抱っこ、どれも見向きもしません。なんで昼寝の時だけ泣くのか理由がわかりません。ご存知の方教えください。解決法あればお願いします。

  • この食事からだに悪いですよね

    今日の食事・・・ [9:00~]食パン2枚、ココナッツサブレ4枚、マシュマロ8つ、苺1つ、バナナ半分、グラノーラ少し?、手作りアイス1回、牛乳、ヨーグルト、牛乳餅(200cc分)、卵1個、冷凍ティラミス1個、チョコ全粒粉ビスケット2枚、バナナチップ数枚、チョコカステラ1つ ここ何日も朝~昼過ぎにかけて、主にお菓子類中心なんです。 お腹いっぱいになるまで食べます。 (夜はお腹減ってないので、ご飯は食べず野菜中心+おかずです。) 甘い物食べていると幸せーです。(以前、家にあるご飯やお菓子食べたくないのにどんどん食べる時期もありました。) でもこの食生活続けるのはやめるべきですよね? 前にダイエットしていて(挫折)朝は好きなもの食べよう♪が こうなってしまいました。 自分でも、なんで質問してるかよくわからない・・・

  • 病気になった後、子供が食事を食べてくれません。

    今、一歳半になる子供がいます。 つい一週間ほど前に下痢と嘔吐を繰り返し病院にいったら、 〔嘔吐下痢症〕といわれ、薬を処方されました。 嘔吐はおさまったのですが、母乳ばかり飲んでいるせいか、 下痢はまだよくならず、固形の食事はおろか、スープやジュース、バナナやりんご、みかんなどの果物、子供用せんべいなどのお菓子、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、卵など、いろいろと試しましたがどれも手であげても、スプーンであげても嫌がって食べてくれません。 それで元気ならいいのですが、最初の頃より元気が無く、「うーうー」とうなって、つらそうなのです。 食事を摂っていないせいで栄養が足りていないのだと思うのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • おならがどうしても...

    昨日塾でおならをしたと知られて恥ずかしい思いをしました。 そこで僕は自分の生活に問題があるかに目を付けてみました。皆さんよくないところがあったら指導お願いします。 朝:パン、牛乳、みかん、その後勉強 昼:ご飯、みかん、その後勉強 夜;ご飯(塾に行く前にトイレでできるだけ出す)、ヨーグルト 僕はお菓子が好きなんですけど、おならが多いのなら食べない方がいいというものはありますか? 後、ヨーグルトは一週間にどれくらい食べるといいのですか? 日ごろの食事で何を多く食べればいいのですか? 運動でおならの量は減るのですか? 何か裏技はありますか? 日ごろの習慣で何かをする必要はありますか? できれば今すぐに回答していただきたいです。今日も塾があるので...

  • 野菜・フルーツジュースなど

    野菜・フルーツジュースなど フルーツのみ、または野菜&フルーツのジュースを作る時に、 しない方が良い組み合わせというのはあるのでしょうか? 食い合わせみたいなのと同じで、特にないのでしょうか? いつもあるものを混ぜて飲んでいるので・・・ 最近は、蜂蜜・ヨーグルト・プロテイン・バナナ・イチゴ・キウイ ミカン・トマト・ほうれん草などを一緒に混ぜて飲んでます。

  • 筋トレ ダイエットについてです

    高二で野球をしてます。177センチ75キロです。 毎日、朝は菓子パンやパンを食べたり朝練が終わってちょっとしたらうどんを食べて昼ごはん食べて放課後練習中などにおにぎりや菓子パンを食べて家に帰ってから普通にご飯を食べて甘いものやジュースやお菓子など何も気にせず生活してましたが体脂肪率が18パーくらいで気になり体脂肪率を下げようと思い毎日の食事を 朝 菓子パン→バナナ、ヨーグルト、胸肉 間食 うどん、菓子パン→バナナ、魚肉ソーセージ、胸肉 昼 揚げ物などが多い弁当→高タンパク低脂質中心 間食 菓子パン→バナナ、魚肉ソーセージ、胸肉 夜 何も気にせず→高タンパク低脂質 特に、揚げ物や菓子パン、お菓子ジュースなど甘いものはやめるようにしました。 なのに1週間くらい経った今体重は変わってないのに体脂肪率が18から22パーくらいまで増えてました。 これって脂肪が減ったじゃなくて筋肉が減ったってことですよね? なんで今までより食事に気をつけて高タンパク低脂質でウエイトの強度も変わってないのに筋肉の量が減ってしまったんでしょうか? どうしたら脂肪の量は減らして筋肉の量を増やしたことができますか? 長くなりすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 9ヶ月の赤ちゃんのうんちが硬い

    こんにちわ。 度々ここで質問させて頂いてます。 あまり離乳食が進まなくて、バナナやヨーグルトをおかずに入れたり、おかゆに入れてなんとか食べさせている状態なんですが、最近うんちが形を成してきたかと思ったら、バナナのせいかすごく硬くなってしまっているようなんです。 そこで、昨日は離乳食の後二回ヨーグルトにみかんをまぜてあげたところ、夕方に形をなしたもの、晩に硬めと柔らかめが混じったのをたくさん出してくれました。 が、今朝また硬いのを気張っていて、しかも途中で引っ込んでしまいました・・・。 お茶はよく飲むので、水分は足りてるはずなんですが・・・。 しばらくまた、みかんやヨーグルトをおかずに混ぜてみたり、マッサージをしたりしようと思うんですが、市販されている干しプルーン(ねちょねちょしてる)って赤ちゃんにあげてもいいんでしょうか? 干してあるだけで、無添加って書いてあるし、砂糖も入ってないし、なんか大丈夫そうな気もするけど、あげたことがないのでどうなのかなと・・・。 やっぱりマルツエキスとか、オリゴ糖とかに頼るほうがいいのかなぁ。 うんちが硬いとき、赤ちゃんにどんなものを食べさせたらいいですか? みなさんの体験談などをアドバイスして頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • しつけ

    三才男児のママです。 今日こんなことがありました。 衣料品店でおままごとセットをしつこくほしがりましたが、似たようなものがありましたので、なんとかシールで我慢させました。会計を済ませ帰ろうとするとレジの脇にキャラクターの菓子があり、泣いてほしがりました。家においしいお菓子あるから、さっきシールも買ったて゜しょ・・と我慢させようとしましたが、泣き叫び動こうとしません。 お店の前がすぐ道路で、外に出ても暴れて危険でしたので、仕方なく買ってあげてしまいました。 帰宅後、しつこく先ほどの菓子をほしがりましたので、少しだけあげましたが、もっともっとと、泣き叫び・・・おやつの時間にあげるからね、ご飯食べられなくなるよ、と三十分以上その状態にさせていました。賃貸ですので、外に響き渡っていたと思います。結局おもちゃを投げたり言うこと聞かないので、山にポイポイしてくるからねときつく叱りなんとかおさまりました。 色々申しわけ有りません、それから今朝洗濯物を干していて子供もやりたがるので、やらせていたのですが、子供の干したものを干し直したりして、やっと終わりほっとしていると、干したもので手の届くものを全部引っ張って外してしまいました。また、子供にやらせていたら時間もかかるので、叱って、私が干し直すと大泣き、朝から近所迷惑ですよね、何を言ってもだめでした。 自分の子育て・しつけが本当にこれでいいのかなぁと、不安になった1日でした。他のママさんならどうしていたんだろうと思いました。 こうしたほうが良かったのでは?等々、アドバイス、経験談など、色々ご意見いただけると有り難いです。