• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所からの犬の苦情)

近所からの犬の苦情

maikomの回答

  • ベストアンサー
  • maikom
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.9

難しい問題ですね。 犬に関しての ここに出てくる他の方々の質問とその回答を見てもわかるとうり、犬や猫を心底嫌っている人も世の中には居ます。(私達 犬好きには想像も出来ませんが・・) そういう人にとっては たとえ一声、二声でも吠え声は耐えられないという事もあるかもしれません。 最初は ひょっとしたら ご主人と(あるいは男友達の方とかと一緒に)菓子折りでも持って「こないだはご迷惑おかけしたみたいで・・」なんて軽い感じでお顔合わせというか、ちょっとした挨拶をするだけでも少し関係が変わるのでは?なんて思いながら読んでいましたが、そちらの部屋の電気が消えるのをずっと見てるとか? 恐すぎます。 もしあなたが一人暮らしとかなら なおさら恐いでしょ? 相手がどんな人間かもわからないし、泣き寝入りしろって言ってるわけではないんですよ。 ただ 世の中には想像も出来ない行動をとる人間もいますから十分気をつけて。 もし部屋があいているなら 変わるのが良いと思います。

kota012
質問者

お礼

ありがとうございます! 謝罪したいだけなのに会いたくないとか言われると、覗かれたり怖い思いしてるのにこっちだって会いたくないよ! と思ってしまいます(^_^;) 一人暮らしなのでちょっと怖いです… 管理会社に電話したら今日は担当がいないとかで… 明日また電話して違う部屋が空いてれば早く移りたい事を伝えます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬を迎えるにあたって。。。

    下の「ペット不可のマンションで犬と暮らしてる方」 で回答していたものです。 本日晴れて、ペット可マンションの仮契約を済ませました。来月から入ります。 以前からもう一匹飼いたいと思っていて、お盆休みに迎えられるようにと考えていました。 知り合いのブリーダーさんにお願いして、仔犬を迎えます。生後3ヶ月までは母親や兄弟のもとにいさせてやりたいので、おいてもらうことをおねがいして約束しました。来月生まれる予定の子犬を引き取るつもりにしています。 そこで、聞きたいのですが、生後3ヶ月の仔犬、いままで母親と一緒にいたわけなので、しばらくは夜鳴きがあると思います。 (ちなみに今の子は1ヶ月続きました(泣)) いくらペット可のところといえども、夜中の夜鳴きはかなり迷惑だと思います。 迎えるときは隣の住人さんには挨拶に行ったほうがいいのでしょうか? 以前(今の子を迎えたときはペット可のマンションにいました。)は端部屋で、お隣さんは年も近い同性で(同じ一人暮らしの人)仲良くさせてもらってたので、いえたのですが、今回はファミリータイプのマンションです。 お子さんやお年よりもおられるかもしれないので、言っておいたほうがいいのかな?とも思うのですが、 経験者の方おられたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴声で苦情がきました。

    寂しがりの鳴声はどうやって躾けたらよいのでしょうか? ペット飼育可の分譲マンションで、トイプードル(2歳、メス)を飼っています。 普段はあまり無駄吠えをしないのですが、外出時に寂しがって鳴くのと、夜間廊下(玄関の外)での物音を不審者と反応してほえることがあります。 早朝新聞配達の人の足音でほえることもあります。 毎日というわけでもありませんし、安眠を妨げるほとでもないと思うのですが。。。 今日、「犬の鳴声なんとかなりませんか?一日中ですよ」とメモが玄関に入っていました。 一日中ってこともないと思うんですよね。 犬を飼っているお宅、飼ってないお宅にも聞いてみたところ、それ程気になるものではないとのことでした。 上階に神経質な方がお住まいなのでその方では?といわれました。なんとなくあの人かなーというのは皆さんお分かりのようで。。。 部屋番号も名前もないメモのみを入れるやり方が少し陰湿では?と思っています。 賃貸ならともかく分譲ですから、きちんと顔をあわせて話し合い解決したいと思い、苦情の先の方に関しては管理会社に相談はしようと思っています。 とりあえずは、犬嫌いの方もいらっしゃるということで飼い主の義務として躾をしなくてはと思います。 とはいえ、外出しないことには鳴かないし、鳴いているときに怒らないといけないし、どうしたらいいでしょう?

    • 締切済み
  • 犬のしつけをしてもらいたい。

    ペット可の賃貸に住んでいます。 最近真下の部屋に入った人が犬を飼っているのですが、ろくに躾もしていないようで、深夜・早朝お構いなしにいきなり狂ったようにキャンキャンとわめきたてます。 階段でも綱など無しで放して歩かせているようなルーズさです。 他の飼主のようにきちんとした配慮をしてもらいたいのですが、どうするのが一番効果的でしょうか。

  • 近所の犬に口を舐められました

    今日、近所の子がペットの犬(室内犬・4ヶ月)を連れていました。 他にも近所の子達が集合していて、上の子が仲が良いので立ち話をしていると、その子がベビーカーに乗っている下の子(1歳)の膝の上に犬を乗せました。 子供達の中の一番のお兄ちゃんが「口は舐めさせるなよ」と注意してくれてたので少し安心してしまっていると、ペロッと下の子の口を犬が舐めてしまったのです。 急いで犬との間に手を入れて「口はダメだよ」と言うとその子は犬を離してくれました。 その後、口の周りを拭いたりしたのですが、時間が経つにつれ心配になってしまって…。 主人にも話したのですが、「大丈夫かどうかは、今は何とも言えないだろう」と言われてしまいました。 もう今は「もっと注意していれば」という後悔と、「何かあったら…」という不安でいっぱいです。 犬を飼っていて子育てをしている方、そういう経験はありますか? 犬に口を舐められることで、何か病気にかかったりするのでしょうか? その場合、どんな症状が出るのでしょうか? 教えてください。

  • 近所の犬

    近所の飼っている犬の事で、とても気になることがあります。 犬の種類は、スパニッシュなんとか・・という高級な犬なんですが・・・。多分室内犬だと思うのですが。まだ子犬で人なつこくおりこうさんなんですが・・。近寄ると、嬉しさのあまり、おしっこをちびってしまいます。私が思うには、家の中でちびってしまうので、外に出されたのかと。。。エサもあまり与えられないようで、やせ細っています。散歩も連れて行ってもらえず、ハウスの周りにウンチが散乱しています。東北なので雪でも降ったら凍え死んでしまうのではないかと・・・。よけいなお世話なのかとは思いますが、毎朝通勤で通る道で震えて座っているので、気になって仕方ありません。うちにも番犬として犬がいますが、毛布や湯たんぽで寒さしのいでいますが、外の寒さに耐えられないのでは?と。家の人と交流なく、でもほっとけません。どうしたらいいものでしょうか。余計なお世話なのかな・・。

  • ペット可の物件…でも、階下から苦情が!

    実家の戸建でペットを飼っていて、以前のアパートではペットが禁止だったため実家にペットを預けていて、苦労してペット可の物件に入居しました。 アパートの時に、隣の話し声も聞こえるくらいだったので、音の漏れが少ないようにと、割高でしたがマンションに引っ越しました。 ところが、引越ししてすぐ、隣へ挨拶に行くと「この建物は音が響くからドアの開け閉めを注意するように」と言われました。 初めは玄関ドアが重いので、その音のことかと思っていたら、室内のドアや引き戸の開け閉めも響くようでしたが、気にしなければ私はそうでもない気がして普通に生活していました。 それが引っ越して1ヶ月くらいして、下の階の人からという手紙がポストに入っていて、「お宅は犬を飼っているようだが、そもそもここは静かなマンションで、ペットもダメだった(大家に確認したら、最近は可になったらしいですが)のに、お宅はが入居してから、犬がバタバタと走り回る音がうるさい。犬を飼うなら、防音の床にするか、犬はゲージに入れて出さないようにしろ。でなければ犬を処分しろ。それにドアの開け閉めもうるさい。改善されなければ、直接の話し合いまた大家を入れて話し合いをして訴える」というような内容のものでした。 苦労して探したマンションは、契約1年以内に退去する場合は2ヶ月分の違約金という契約だったので、何とか音を立てないように過ごしてきました。 防音の床にしてもらう見積もしてもらったのですが、ちょっと高くて出来ませんでした。 ところが、昨日、深夜の2時ごろにチャイムが押されて、「下の階の者だが、犬がドタバタうるさい」と言われました。 犬はただガムを噛んでいて、それを落とした音とソファから降りたり昇ったりくらいの音しかしていませんでした。 深夜はこちらも気遣って、寝室になる部屋(下も間取りは同じですので)を避け、リビングで寝るようにしていたのにです。 こちらもいつ苦情をいわれに来るかとびくびくしながら生活しなくてはならず、とても精神的に辛い状態です。 しかし、現時点で違約金を払って別の住まいに移る(敷金はペットがいるということで返金は出来ない契約です)ということは金銭的に無理な状況です。 実家には、別の犬がいるので、今更預けることも出来ず、何より愛犬ともう離れたくありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 大家さんも、住人通しのトラブルには関わりたいくない様子な上に、はっきりしないのですが、ペット可にする際、他のすでに住まれている住人の方に了承を得てないような気がします。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子犬を探しています。

    子犬を探しています。 最近引っ越したマンションがペット可なので、ずっと買いたかった子犬を飼いたいと思っています。 ただ自分の足でペットショップを見て回っても生後1年以上経ってしまっているような犬が多く、なかなか希望する犬種の子犬が見つかりません。 オススメのペットショップなどある方は教えてください! ウェスティやレオンベルガーなどを探しています。

    • ベストアンサー
  • 隣人から苦情が!!

    教えてgoo初心者なのですが、よろしくお願いします。 昨夜、隣人(2ヶ月前ぐらいに越してきた)が直接、 「お宅の犬の足音がうるさい」 と、苦情を言いにきました。 1.我が家はペット可マンションである 2.犬はダックスで無駄吼えは無い 3.犬は22時には寝てしまい、起きるのは6時半である 4.その間は私と一緒にベッドで寝ているので歩かない 5.朝起きた直後、私が帰宅した時、散歩から帰った時に   興奮して走る 6.隣人は大家の知り合いらしく、すでに大家には言ったとの事 以上を踏まえて、良いアドバイスが欲しいのです。 私はペット可物件である上、早朝深夜の暴走では無い為、 多少の物音は我慢していただきたい。 この事を、不動産会社&大家同席の上、話をしたいと 思っています。 皆さんのお知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
  • 犬を部屋で飼う、外で飼う・・・犬にとってはどっちが幸せでしょう?

    昔、犬は番犬という感じで、もっぱら外の犬小屋で飼っていた人が多かった思いますが、最近は部屋で飼っていて散歩の時だけ屋外に出す人も増えています。 アメリカの地域によっては、大型犬であっても庭が広くても、屋外で飼うことは「虐待」にあたるそうです。 番犬は、見知らぬ人には吠えますが、(深夜、早朝かかわらず)むやみに吠えると近所的にうるさいということで、やむなく部屋飼いということもあるかも知れませんが、さて肝心の犬にとっては、「部屋で飼われる」のと、「外で飼われる」のでは、どっちが幸せだと思いますか?

  • どうしたらいいでしょうか。近所で犬が虐待を受けているように思います。

     向かいの木造アパートでブリーダー関係者(女性)が繁殖用(?)の犬を何頭も飼って住んでいるようです。  部屋は、一日中、窓もカーテンも締め切りで、その女性が外から帰ってきたり、出かけるときは、何頭もの犬の鳴き声が聞こえます。  その女性は、『うるさい』とか『ほえちゃだめ』とか大声で叫び散らして家の中へ入っていきます。それでもややしばらくは、鳴き止みません。しばらくすると、パッシとかドンと叩くような音、怒鳴り声が聞こえたあと、犬がじゃれたり、かまってほしいときに鳴く声とは違う鳴き声がしばらく続きます。それから犬がおとなしくなります。毎日毎日同じことが、繰り返されています。部屋は、最近何かで防音したのか、音が小さくなりました。  その女性は、誰かと喧嘩しているかのように、ぶつぶつ文句を言いながら一人で歩いているところを何度か見かけたことがあります。ちょっと精神的にもおかしな人なのかもしれません。ごみの日には、ペットシートなどのごみが大量にでるため、ごみステーションを何箇所かに分けて捨てているのも見かけたことがあります。  密室で行われていて実際に見たわけではないため、動物虐待と判断し警察等に通報してよいものか迷っています。  通報して違った場合や、へたに動いて犬たちが結局、救われなかったら…、変な女性なので何か危害を加えられたら…など考えてしまいどうしたらよいのかわかりません。  こういう人が、動物を売る仕事をしているのは、許せません。どのような措置があるのか、相談できる機関などがあるのか、詳しい方がいたら教えてください。    

    • 締切済み