• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メガネ、交換したいがクレーマーにはなりたくない)

メガネを交換したいがクレーマーになりたくない

CaminoDelNorteの回答

回答No.5

8万円は大きいですね。 でも、それ以上に合っていないメガネを使うのは、非常に疲れるので辞めた方が良いです。 まず、早めに眼鏡屋に行くことです。あくまでも検診というスタンスでは如何でしょうか? それでなかったら、眼科に行って診てもらった上で、眼鏡屋に行くのはどうでしょう? でも、悩んでいる暇があるなら、早めの方が良いと思いますけど... メガネの弦と鼻当ての調整である程度改善できると思いますし、 眼鏡屋はそうやって対応するので、費用も取られないと思います。 しかし、レンズはそのフレームに合わせて切り出すので、 別フレームにそのレンズを再利用するのは難しいと思います。 そもそも、質問者さんも客なのにそこまで気を遣う必要があるのかが分かりません。 今、2万円もしなくても有名ブランドの非球面レンズ付きのメガネを買うことができます。 おそらく、今回の8万円の内、材料費は2万円しないと思いますので、 少しぐらい文句を言っても良いと思います。 それにあまりにもできの悪いメガネばっかり作っていると、質問者さんがいくらお気に入りだとしても、 店は潰れるのではないでしょうか。 ちゃんと指摘してあげるのも、お客の役割だと思います。

typeluna
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、ありがとうございました。 明日、お店にいって正直に打ち明けてみようかと思います。最悪、調整で打開ができない場合、Jinsさんなど、比較的お求めやすいお店にしばらくはお世話になろうかと思います。 お店の方が非常によく対応してくれたので、それを文句で返すのは恩を仇で返しているようで…しかし、目も大切。すでに非常に悪いですからね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メガネについて

    メガネについて、いくつか質問があります。 (1)レンズがどれでも10000円均一という店があるんですが、目が悪い人なら1.74などのレンズをいれたらいいとは思うんですが、あまり目が悪くない人でもレンズは1.74のレンズをいれたほうがお得なんでしょうか? (2)球面も非球面もどちらもをいれてもOKらしんですが、非球面のほうがいいですよね?球面をいれる人なんているんですか? (3)フォーナインズのs-602tというメタルフレームを買おうと思っているんですが、よくネットなどで紹介されてる水洗い、中性洗剤をつけての洗い方で大丈夫ですかね?高いフレームなのでちょっと心配なんですが・・・ 以上わかるかたよろしくお願いします。

  • メガネについて

    今週末あたりにメガネを買い換えようと思い、いろいろ調べてみた結果欲しいフレームの置 いてあるお店が2つ見つかりました。レンズ込みの値段が一方のお店は 球面レンズで9000円、非球面レンズで14000円になり、もう一方は非球面レンズで 9500円になります(球面レンズの取り 扱いはないようです)。私には球面レン ズと非球面レンズの違いがわかりません 。お店は高い非球面レンズのメリットと安い球面レンズのデメリットばかり強調していますし、インターネットで調べても屈折率がどうとか歪みがどうとかよくわかりません。なので球面レン ズと非球面レンズはどのような人やメガネに向いているか教えていただけないでしょうか?また、眼科を受診しなくてもメガネが作れるお店にはどのようなお店があるか、できたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 眼鏡

    先日、メガネを買いに行きました。 ここは全商品20000円で買えるというお店でした。 気に入ったメガネがあって、早速作ることにしました。  店員の方にみてもらったところ、この2ポイントのメガネには、 非球面レンズは無理で、球面レンズがいいということでした。  自分的には、今使っているメガネが非球面レンズだし、 非球面レンズの方が、値段は高いけど、目の疲れとか、見え方にも、違いがあるので、非球面にして下さいといったのですが、店員さんは、デザインの都合で無理があるし、球面レンズも非球面も対した違いがないということで、仕方なく、しぶしぶOKしました。  1週間後、完成したので、めがねを取りに行きました。 最初みて、びっくりしたことがありました。それは、このメガネを選んだ理由と一つである、デザインが勝手にかわっていたことです。具体的にいうと、このメガネ、レンズとフレームをつなぐところに、ねじを使っていない点だったのですが、そこがおもいっきり、ねじになっていたのです。えっ、と思ったのですが、おもったより、レンズが厚くなって、ねじになったという説明でした。でも、電話で一応確認を取ってもらいたかったという、クレームはつけました。でも、ここであまり、騒ぐのも大人気ないと思い、仕方なく、お礼をいって、家に戻ってきました。 そして、2日使ってみて、すごい違和感を感じました。 すごく目が疲れるんです。゜頭も痛くなって。  仕方なく、そのメガネを別のメガネ屋さんに持ち込んでみてもらうことにしました。  そこで、びっくりしたことがわかったのです。  まず、このメガネでも、十分、非球面で作れるということ。 そして、何よりも、レンズの中心のポイントと、目の位置がすごく、ずれているということ。これが、調子が悪い最大の原因ということでした。普通は、こんな作り方はしないとあきれていました。 で、早速、びっくりして、電話をして、クレームを言いました。 すると。どうでしょう。わかりました。このメガネを非球面で作り直して、かつ、ねじも見本のように、作り直しますということでした。  そこで質問です。レンズの球面と非球面の違いはなんですか? 見え方が違ったり、出来たり出来なかったりするのは何故ですか? レンズのポイントがずれると、どうしていけないのですか? どうか、アドバイスお願いします・つまらない質問ですみません。 とっても、困っています。

  • メガネのレンズの見え方について

    zo○でレンズを入れていただきました。 (度付きです) 以前そこでPC用メガネを作ったのですが かけてみたところ、ゆがみというか、ゆれがあり、酔ってしまう感じで使えませんでした。 (結局そのメガネは諦めてji○でPCメガネを作りました) これまではずっとji○で買っており、 幸いな事に、合わないと思うレンズには出会わなかったので イマイチ、どう合わないのかを、ゆがみとかゆれという形で表現していますが これが表現として合っているのか分かりません。 で、先日、zo○で失敗したPCメガネのレンズを普通の度付きレンズにしてもらいに行きました。 フレーム自体が大きめのものだったので 注文する時には何も言われなかったものの、PC用のレンズには適していなかったのかなと思い 交換しました。 一番安い5250円の一般的なレンズです。 で、入れ直してもらった眼鏡を掛けてみたところ 入れ直す前と変わらず、ゆれを感じました。 フレームの大きさでレンズの見え方が変わりますか?と店員さんに尋ねたところ その影響がかなり少ない非球面レンズではありますと言われました。 以前から持っているメガネで実際に使っているメガネはほとんど 細長い形のものです(目の部分が)。 サイズ的に大きくても 54□16程度で、フレーム込みレンズの縦幅は30mmほどです。 ただ、そのゆれを感じるフレームの大きさは 横幅等は大差無いですが 縦幅が50mm弱ぐらいです。 ゆれを感じるのはレンズの両端と(右レンズの右端、左レンズの左端) レンズの下部です。 正面だけを見ている分には問題無いのですが、 横をや下を向いたりする際に、ゆれを感じる部分を目にするので酔うのだと思います。 ただ、不思議な事に、別の同じぐらいの大きさのメガネ 縦幅47mmのものはそういう、揺れ等はほぼ感じません。 レンズ替えたら改善するかと思っていたので、残念なのですが これはフレームが大きいからこういう事になるのでしょうか? それとも、レンズの種類を替えれば改善されるでしょうか? 回答お願いします。

  • 眼鏡レンズの重さ

    眼鏡レンズの重さについて教えて下さい。 薄型ではなく、球面タイプのレンズで、S-2.00の近視用のレンズ(ニコン)を使用して眼鏡を作りたいと考えています。(フレームの大きさにより若干ばらつきがあるとしても)比較的小さい枠のフレームを使用した場合、両眼レンズの重さは何グラムくらいになるのでしょうか?2~3グラムくらいなのか、7~8グラムになるのでしょうか?薄型レンズとの重さの差は一般的にどの程度あるのでしょうか? フレーム選びに大きな影響を与えます。宜しくお願いいたします。 (お店で聞いても、人によりお答えがバラバラでしたので質問させて頂きました。)

  • メガネレンズの厚さについて

    メガネレンズの厚さについて メガネ購入を迷っているのですが、メガネレンズで4mmは厚いでしょうか?ちなみにフレームはハゲタカの鷲津さんがかけているような上部のみフレームがある(横と下部はレンズむきだし)タイプです。牛乳瓶底という程では全然ないんですが、一般感覚からしてやはり厚いなという印象なのか、お聞きしたいです。 眼鏡屋では屈折率1.67の非球面だと4mm程度の厚みになってしまうと言われました。急ぎなので1.74のさらに薄いタイプは選べません。 宜しくお願いします。

  • めがねのレンズ 球面 非球面

    今使っているメガネがセルフレームで厚みも気にならないので屈折率が1.50の球面レンズです。それでメタルフレームのメガネを作ろうとしているのですが、1.50だと分厚くて不細工になるので、薄い非球面レンズで作ろうと思っています。そこで質問なのですが、非球面のレンズのメガネと球面のレンズのメガネを使い分けることはできますか?見え方とかでどっちかが見にくくなったりすることはありますか?今の球面レンズでゆがんで見えるとか見にくいことは特にないので気になりません。

  • めがねふんじゃった♪

    タイトルの通り、めがねを踏んずけてフレームが曲がってしまいました。もともとフレームのデザインに飽きていたのであまりショックではなかったのですが、レンズが無傷だったので、なんだかもったいないのです。(非球面なので高いんです) そこで質問なのですが、レンズだけ眼鏡屋さんに持っていって、好きなフレームに組み込んでもらうということはできるのでしょうか?ちなみに、レンズの大きさは普通(?)で、細身のセルロイドフレームには、削ればはめこめるような気がします。

  • 眼鏡市場とJINSどちらがオススメですか?

    私はド近眼で度数は0.02なのでメガネをかけると目がかなり小さくなってしまいます。 新しいメガネ購入で眼鏡市場とJINSで悩んでいます。 ●少しでも目が小さくなるのを防ぐための非球面レンズのものししようと思っています。(良店とも非球面レンズ仕様で薄型も追加料金かからず出来るとみたので) ●Hatchでメガネを買ったら2年弱しかたっていないのにフレームが歪みメガネが下がってきてしまいます。 ネジを閉めてもらってもフレーム時代の問題だと言われたのでフレームもそれなりの強度がほしいと思っています。 このふたつの条件でしたらどちらがオススメですか? また他におすすめのショップがありましたら教えてください。 予算は20000円です。

  • メガネのレンズの違いについて

    こんばんは。 新たにメガネを作りたいと思います。 視力は右が0.5、左が1.0で、遠乱視です。 格安ショップとその他の眼鏡屋さんでは、同じHOYAのレンズでも価格がかなり違いますよね。 なぜなのでしょう? 1.JIN's Global Standerd 3プライス制ですが、HOYAのレンズ。 薄型非球面レンズでも追加価格なし。 遠乱視の私でも、フレーム幅が54□までOK。 オシャレなフレームがたくさん。 2.Zoff 3プライス制でレンズはSEIKO。 非球面だと追加料金。(球面でもそれほど分厚くならない視力、だそうですが) フレーム幅が50□で目一杯と言われました。 3.高田眼鏡 HOYAのレンズですが、レンズだけで最低4万円と言われました。 フレームがちょっと好みから遠いかな・・・。種類も少なめ。 作れるフレーム幅の説明はナシ。 格安ショップでも、HOYAやSEIKOなら品質は問題ないですか? よろしくお願いします!