• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SATA変換ボードでHDDの破損)

SATA変換ボードでHDDの破損

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

>このような使い方は壊れやすいと聞いたことがありますが 私は聞いたことがありません。 M/B直結でも、ボード増設でも、やっていることは基本変わらないはず (M/BにSATAコントローラが載るか、別のボードに載るかの違い程度)です。 恐らくはHDD故障の可能性が高いと思われますが、ボードが故障した可能性も なくはありません。切り分ける必要があります。 ただし切り分ける方法は、 ・新しいHDDを用意して接続してみる ・今回のHDDを別の正常なSATAポートに挿して認識するか確認 基本的にはこの2点になり、別のPCをお持ちでなければ、 HDDを買って試すという選択肢になりそうです。 もし新しいHDDでも動作しないなら、ボードを修理に出す、という寸法です。 こういう製品は大抵保証期間1年なので、使用4ヶ月なら無償修理対応でしょう。

yasnorita
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日、レグザ(TV)の外付HDDとしてつないでみたら、しっかりとHDDは動きました。ということはボードの問題と予想されます。システム自体古いので、新しいCPUとマザーで組んで、そのままSATAでつなぐことにしました。ボードは修理することも考えましたが、こちら離島住まいで面倒な上、もう使う必要性もなく、おまけに安いカードだったので売る価値もなく、結局廃棄することにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SATAのインターフェスボード接続トラブル

    IFC-ATS2P2 メルコ製SATAインターフェスボードを 本日購入して、PCIボーで認識後、HDDをセットして接続。 うまく認識したので、早速マイコンピュータ右クリックで管理を開き HDDをフォーマットしたのですが、途中でブルー画面になってフリーズ してしまうのです。 フォーマットは、クイックと通常両方対応してみました。 ntfs形式です。 PCはDELL。OSはWindowsXP 別のIDEディスクで、Windowsは起動しております。 データ領域用としてSataHDDを購入してセットアップしたのです。 初期不良でしょうか。

  • SATAカードからのHDDブートについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 先日、4~5年前のPCと思われる、 ・Compaq Evo Desktop D320 ST/CT ・DELL Dimension 2400 の二つのPCについて、知人の依頼により、リカバリーしました。 =================================== マザーのHDDコントローラーが、IDE(PATA)だったのは、 最近にしては、逆に、新鮮でした。(^^) それで思いついたのは、SATAカードを使って、 SATAのHDDを付けた場合のことなんですが、 ●新規にクリーンインストールするのは、 F6キーを押して・・・。と言う手順は、理解出来ます。 そうではなくて、 ●IDEのHDDでまず、SATAカードを認識(ドライバ入れる)して、 IDE(HDD) → SATA(HDD) と、HDDコピーを行って、そのSATA(HDD)からブート出来たでしょうか? どうなのかなぁ?と、疑問に思いつつ、 それが可能なら、HDDが壊れる前に、SATA(HDD)に換装するのが、 簡単で良いと考えております。よろしくご教授の程お願いします。

  • FMV CE70H7('04モデル)のHDD換装 (IDE→SATA)

    富士通FMV-DESKPOWER CE70H7(XPHomeSP3/P4_3.0G/i865GV/HDD160G→320G換装) について、HDDをIDEの320GBからSATAの1.5TB(WD製)へ換装したいと思うのですが、 可能なのでしょうか? とりあえず新しいHDDを裸族のお立ち台でUSB接続してみたところ、 大容量記憶装置としては読み書きできましたが、HDD名は認識できないようで External Device(だったかな^^;)と認識されていました。 HDD名が認識できないのはインタフェースのチップの問題かと PCIのSATA拡張インタフェース(センチュリーCIF-SATAP2R SiI3512チップ) からHDDをつないでみたところ、SCSIのデバイスとしてHDD名も認識でき、 試しにHD革命で旧データを丸ごとコピーして起動までやろうとしましたが、 BIOS上で認識されておらず、OSのブートはできませんでした。 このHDDをBIOSで認識させ、旧HDDから移行してOSのブートさせることはできるのでしょうか? XPではSATAドライバが無いことやBIOSの容量制限など考えられる原因が多すぎて困っています。 手持ちにOSのディスクは無くF6からのクリーンインストールは現在のところできません。 PC付属のリカバリディスクは新HDDでも動作しますが、初期化しても起動はできません。 何か良い手段があれば試してみたいので助言お願いします。 もともと趣味としていじっておりますので、数千円程度の出費は惜しみません。

  • SATAのHDDが認識しません

    IDEのHDDが1台接続してある状況で、SATAのHDDを新規に接続したのですが、認識しません。私のMBには、IDEポートが2つあり、1つはDVDドライブに、もう一つはIDEのHDD(1台)に接続されています。MB上には、SATAポートが、「SATA1」と「SATA2」と表示され、「SATA1」に接続しました。SATAのHDDは、初めて使うので、SATA用(SATA2の両方対応)のケーブルを買ってきて、HDD側に差込口は2つありますが、小さい差込口に入れました。接続語、マイコンピュータに新しくHDDが表示されていないので、コントロールパネルでシステムを開き、デバイスマネージャで確かめましたら、SCSIとRIADコントローラの箇所に「!」が表示されており、「VIA SATA RAIDController」 が警告になっていました。トラブルシューティングの指示に従い、警告のデバイスを一度削除し、ハードウェアの追加で再認識させてみると、「ハードウェアを認識しました。再起動してくだい。」という指示通りにしても、立ち上がると同じ状態でした。 新規のHDDがIDEとは違うSATAであることが、問題なのでしょうか?(共存無理?)

  • 内蔵HDDの換装にあたってSATAに変換アダプタを付けて接続するには・・・

    内蔵HDDの換装にあたってSATAに変換アダプタを付けてIDEで接続しようと思っているのですがPC側がHDDを認識してくれません。 今まで40GBのIDEを使っていたのですが容量が足りないということで 換装しようと思い500GBのSATAを買って変換アダプタを付けてみたのですがうんともすんとも言いません。変換アダプタは男の大臀筋(http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/isaj-w1.html)というものを使っています。 画像をアップしておくのでよろしければご覧ください

  • UD-500SAのHDD、USBに変換できず。

    先日、これを買いました。↓↓ http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html IDE、SATAをUSBに変換して接続するパーツです。 ところが、データーの入った、HDDを接続してみると 確かに、認識はするのですが 画面には、「ローカルディスク」と画面に表示され クリックすると・・ 「フォーマットされていません。」 「フォーマットしますか??」 ・・・・とメッセージが、表示されます。 OSはXPSP3 HDDは、SATA,IDEともにPCに接続では、ダメでした。 ちなみに、USBのポートを変えても同じです。 また、それぞれSATA、IDEを元のPCに接続では、 正しく認識され、データーは読めます。 メーカーが、月曜まで、休みなので お聞きしたくて、質問しました。 なにか、ヒントでも、よいので、いただければと思います。 では、みなさま、よろしくお願いします。 以上

  • SATA-PCIで繋いだHDDをFirstBootに設定する方法

    私の使ってるM/BはKX400-8XV Proを使用しています。 古いM/BなのでIDEのみとなっています。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sata-pci/index.htm 今回、新しくSATAのHDDを購入して、このインターフェースカードを使って接続し、そのドライブOSを入れて起動させる事までは出来ました。 次に、M/BのIDEにUATAのHDDを接続して読み込ませたいのですが、どうしてもM/BのIDEが優先されてしまい、PCIのSATAを読み込ませることが出来ません。 IDEのHDDにはデータのみでOSは入っていないのですが、SATAのOSを読み込むことなくboot diskを要求して来て、SATAのOSを読み込ませるとが出来ません。 UATAのHDDのピンはスレイブに設定してあり、セカンダリIDEを使っています。 FirstBoot設定をSCSIに変えても同様になります。 FirstBootの設定の一覧に出ているものすべてを試して みましたが、やはりIDEにHDDを刺すとPCIのSATAは読み込むことが出来ませんでした。 しかしそのOSが読み込めない所に行くまでに、 きちんとこのSATAが読み込めていることは、このカードのBIOSの画面で表示されています。 このM/BにSATAが付いてないことや、このPCIカードの限界等(そういった用途では使えない)で、UATAとSATAの共存は出来ないのでしょうか?  出来る方法があるなら教えてください、お願いします。

  • HDD SATA→IDE→USB

    こんばんは。 1TB、SATA接続のHDDを買おうと思っているのですがIDEのHDDが入っていた外付けUSBケースとの間にIDEをSATAに変換するアダプタをかました場合使えるのでしょうか?

  • アタシもSATAカードを認識しないのですが・・・

    G4 MDD FW800 : OS 10.4.11をメインで使っています。 未だにIDE HDDでして容量も当然不足気味です。 そこでSATA HDDを増設(OS起動可能として)しました。 時間の都合により、ショップにて「BUFFALO IFC-PCI2SA」はMacに使えるか? と確認したところ、問題なしとの回答でした。ドライバーも不必要とのこと。 よって、seagate SATA HDD 500G と合わせて購入し、もう3時間格闘していますが 全く認識しません。 システムプロファイラーで確認してみると、PCIの時点で認識されておりません。 本サイトで今回に似たような質問も過去にあり、相性の問題かと泣いています。 MDDとの相性はさらに厳しい場合もあるとのこと。念のためサブ機の QUICK SILVERで試しましたが、これもやはり・・・。 やはり今回の設定は無理があったのでしょうか? それとも何かドライバー(海外)をインストーリ必要があるのでしょうか? 諸先輩型からのお叱り覚悟で質問致します。 どうぞ、お助けください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SATA150とSATA300について質問です。

    旧M/Bにて、 Seagate製:ST3500320AS 500GB(SATA150、SATA300切り替え可能) を使用しておりました。 旧M/Bは、IDE(ATA)チャンネルのみの為、 PCI経由で接続(OSドライブではありません)。 その際、PCIカードが、SATA150のみサポートという仕様だったので、 HDDのジャンパピンでSATA150(1.5Gb/s)設定にして使用しておりました。 さてここからが質問です。 先日、M/Bに不具合が生じたため、 PCの基本構成部品を総入れ替えしました。 新M/BはSATA300(3Gb/s)対応なので、できれば件のHDDも SATA300で使いたいと考えています。 ただ、HDD内部にはまだデータが残っているので、 そのまま使えればかなり楽チンなのですが… (1)HDDのジャンパピンをSATA300に設定してから接続すれば、 そのままBIOS、OS共に認識でき、もちろん中のデータは利用できる。 (フォーマットは必要ない) (2)HDDのジャンパピンはSATA150のままであれば、そのまま BIOS、OS共に認識可能。 SATA300で使いたければ、ジャンパ設定後、要フォーマット。 (3)そもそも、この環境でそのまま認識するのは無理。 旧PC時のPCIカード経由など、SATA150の環境でなければダメ。 今回の件は、上記(1)~(3)のどれに該当するでしょうか?? 諸先輩方、アドバイスをお願いします。