• 締切済み

会社に行くのがこわくなってしまいました。

娘が一時的な精神疾患で一ヶ月ほど学校を休んでいます。 目が離せない状態だった為、私も職場から一ヶ月の休みをもらいました。 娘の状態は落ち着き、来月から学校に行く予定で、私も復職する話を職場としました。 でも今になって、復職がこわくなってきてしまいました。 新規にオープンする店の店長として働く予定でしたが、オープン直前に休んでしまいました。 社長、上司には娘の状態などは時々知らせており、お店にも顔を出しています。 すぐに責任のある立場は無理なので、とりあえずパートで復職という話を社長とはしています。 一番忙しくて大切な時に休んでしまい、その後の事は他のスタッフに任せきりにしてしまった事をとても申し訳なく感じています。 だから復職して仕事を頑張るのが一番なのだとは理解しているのですが、一ヶ月も休んでしまった事で、仕事がちゃんとできるのか、周囲とうまくやっていけるのかがとても不安です。 どうかアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1479/4223)
回答No.3

>目が離せない状態だった為、私も職場から一ヶ月の休みをもらいました。 >今になって、復職がこわくなってきてしまいました。 >一ヶ月も休んでしまった事で、仕事がちゃんとできるのか、周囲とうまくやっていけるのかがとても不安 簡潔に言いますね。 ますは、“何か判らないけど、色々な事に対して不安になっている”状態ですよね? それならば、“気は持ち様”と言うのがありますが“やってみないと結果の出ない事に対して、心配するなら行動しろ”が私が何時も言っている事なんです。 新しい仲間と一緒にやっていけるか? それは、誰も答える事ができません。 少しでも自分自身を安心させるためには、自分自身への段取りとして“新しい店舗を観に行ってスタッフの顔を見てくる”くらいの事をしてみては如何ですか? 実際に店舗に入り、店の中を徘徊するのも良いでしょう。 パートか社員か判らない方に声を掛けて、商品について尋ねるのも良いでしょう。 ひょっとすると、あなたの顔を覚えている方が居て、逆に声を掛けられるかもしれません。 全スタッフと打ち解けるには、時間が掛かるかもしれませんが行動する前に、何が心配? 心配になる要因は?等々頭の中を整理して、現地に行って自分自身の眼で確認した方が、 心配なんて無くなるのではないでしょうか? ご参考にどうぞ

haruharu_zzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>一番忙しくて大切な時に休んでしまい、その後の事は他のスタッフに任せきりにしてしまった事をとても申し訳なく感じています。 それは「うつ病的」な考え方ですので、心療内科に行って診て頂いた方が良いと思います。

haruharu_zzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red0176
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.1

なんでも新しい事を始めるのは大変だし怖いと思います。 でも、文字の通り大変な事をすることで大きく変われるし 大きく変わることは大変です。 大丈夫です!店長を任せられるっていうことは 周りからも認められている証拠です。自信持ってください。

haruharu_zzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社についていけません

    仕事のことで深刻に悩んでいます。 去年新規オープンのお店(会社)のオープニングスタッフとして就職しました。 多すぎてすみませんが読んで下さると嬉しいです。 ・自分の職種以外の仕事をまかされること多々。 ・試用期間3ヶ月後に雇用規約書(就業規則?)をやっとくれた。 ・役職は残業代は役職手当に含まれて入る為、残業手当はつかないということだが、3ヶ月の使用期間中は給料は基本給のみで3ヶ月後から役職手当がつくと言っていました。3ヶ月の間に通し14時間労働が多々あったのですがその分はなし。 ・社長が業務の内容をあまり把握していない。それに関し知識もノウハウもない。  スタッフに企画・メニュー作り・商材の仕入れ・機材の搬入等すべてまかせたあげく早く決まらないと文句を言う。言ってることがコロコロ変わるので、お客様の信用問題になることしばしば。  <店長について> ・雇われ店長がこれまた社長以上に専門職について無知で、履歴を聞くと店長経験ない人で  社会経験も浅く接客もダメ、敬語もダメで上司としてどうよ?と言いたくなるほど仕事のできない店長・・・言ってることもおかしいし、指示もろくにできずスタッフとはおしゃべりばかり。売り上げに関して何もわかっておらず、あげくのはてにはお金がいいからという理由で店長になったと(呆れた)というわけで、実質私が店長の仕事をしていたのですが、ストレスで体が我慢できなくなり今月から体調不良を理由にアルバイトにしてもらいました。忙しい上に人手がかなり不足している状況でしかし募集はろくにせずいるスタッフがこき使われまくりで皆我慢の限界になっています。 一斉に辞めても問題ないでしょうか?良きアドバイスお願い致します。

  • アロマやリラクゼーションのお店をやるについて

    オーナーもこの業界は未経験 当方は学校に行き資格は保持。 だがリラクゼーション業界に勤めたのは半年。 それでオープンするお店で店長をする事はどうおもいますか? そもそもお店の経営も知らないですし、現場でも半年程度。 ゆくゆくは自分は 自分で癒しの場を提供する事は夢で 色々と模索はしてましたがこんなにも早くにこのようなお話があり、 そしてオープンが数ヶ月後だということ。  メリットとしてはお店のかかる資金などこちらは出さなくても良い 一から色々と決められるので、自分の今後の為にもなる 技術を磨く為の研修費も出さなくても良いかもしれない。 まだオーナーから詳細を聞いてなく紹介者からちらっと話を聞いただけなのですが、 少しこちらで未経験同士のお店での店長にあたって アドバイスいただきたく質問いたしました。 もしこの話を受けて店長になる場合 デメリットございますか?

  • 戦力外…どの様に会社を辞めれば良いのでしょうか?

    お世話になります。 前回の質問で、精神疾患を持った私は戦力外だと回答を受けました。 http://okwave.jp/qa/q8301443.html 未練がないわけではありませんが 職場で仕事がない以上は辞めるしかないのだという 覚悟のようなものが出来つつあります。 とはいえ、つい先日に雇用契約書にサインし直したばかりです。 自己都合で辞める場合は1ヶ月前に申し出る事とあります。 =1ヶ月間も仕事がない状態で職場に出なくてはいけないのでしょうか? 勤務日数を増やしても仕事がない場合は諦めます。と手紙を書こうと思っています。 これで仕事がないと言われたら、すぐに辞める事が出来るのでしょうか? 既に引き継ぎは全て終わっています。 どうしたらキレイに!?辞める事ができるでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • すぐにでも仕事を辞めたい場合どうしますか?

    パートで働きだして1カ月半になるのですが この職種は向いていないと思い毎日が辛い為、すぐにでも辞めたいのですが、1カ月前に伝えるのが普通なのだと分かっていますが面と向かって言いにくいので(店長もやりにくい方なので(^^ゞ)電話1本で済ませようと思うのですが電話で辞めると今まで言ったことがないしシフトも組まれているのでどうすればいいでしょうか? 1カ月後に辞めると言ったとしてもまだ働いて1カ月半なのに1カ月後に辞めると分かっていてその場にいるのは辛いです 他1つ方法があるのですがそれは社長が別の場所に居るのですが面接したのは社長と店長なのです。 社長は週2回、お店を覗きに来て私とは挨拶する程度なのですが社長には言いやすいのでその方法もあるのですがやはりいつも一緒に仕事をして今のお店を任されている店長に言うべきでしょうか? まとめますと・・・    (1)すぐ辞めたい場合、直接会って伝えるのか、     電話で伝えるのか?        (2)店長か社長がどちらに伝えるべきか? 宜しくお願いします。

  • 娘の就職を親戚の会社にお願いし、就職させてもらい1年がたちます。

    娘の就職を親戚の会社にお願いし、就職させてもらい1年がたちます。 大変良くしてもらっていたのですが、たまたま娘がやりたかった仕事の求人があったので、娘がそちらの仕事がしたいといい、面接を受けたいという旨を、社長に言ったところ、急な話だったので、社長の気分を害してしまいました。結局、今の仕事を続けることになりましたが、とても失礼なことをしたので親としてお詫び状を書きたいのですが、どのように書いていいのか迷っているので、ご教授ください。 ちなみに、娘にというよりも、たぶん親に対して怒っているのだと思います。先日直接謝りにうかがったところ、予定が入っていて時間がないということで会ってもらえませんでした。

  • 小さい会社での紹介予定派遣で悩んでます

    先週より、紹介予定派遣で働いております。 経営コンサルタント会社で、社長(同性50歳代)と私(30代)の2人です。 社長は週の半分は地方に出掛けており、地方に出掛けない日でも1日社に居る事はあまりありません。 当然、コミュニケーションも十分ではなく、社長も出掛ける前に指示を出してくれますが、誤字脱字有りの用件のみメモなので、正直何を言っているのかよく分からないまま仕事をしています。 1年程前には事務員さんが居たそうなのですが、留守番ばかりで仕事もなく、1人で事務所に居て怖かったそうで、社長の出張中に出社してなかった事があり、それが元でクビになってしまったそうです。 私も、勤めて1週間経ちませんが、仕事は溜まった資料のシュレッターかけや掃除しかなく、1日のうち2時間程度働くだけで、あとはボーっと過ごしています。 パソコンも自分のはネットには繋がっておらず、何か勉強をと思ってもできる状態ではありません。 正直、仕事にやりがいは感じられず、明日の出社を考えると気が重くなります。 急募だったもので、面接の翌日から勤務させてもらっています関係で、派遣会社のコーディネータの方からの提案で、取りあえず様子見と言う事で最初の1ヶ月間の契約になっています。 その後は5ヶ月契約、計6ヶ月になるまで紹介予定派遣でと言う予定です。 長くなりましたが、相談です。 紹介予定派遣ですので、このまま社員にとお話しを頂いた場合、契約をする前に聞くべきことは何でしょうか? 私としては、小さな会社なので将来性と後継者が心配です。 このような質問はしてもいいものなのでしょうか? また、このような職場環境でやりがいを見出すには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 今の会社は・・

    社長を含め9人です、株式会社と店を家族で経営している所に、勤めています。社長の奥さん(常務)は高給取りなのに仕事しません!することと言えば月一回の給料の計算と支払い。後は一日自宅から出て来ない事もありますし、出てきたかと思いきやスポーツクラブへ行ってきます、お食事行ってきます、お茶してきます、畑へ行ってきます、買い物行ってきますと出かけ、銀行周りは一人では行かず運転手付で銀行に並ぶのは従業員。娘の店長も私用での休みなどが多いのに給料は減らされず・・従業員が遅刻や休みがあれば嫌な顔をして10円だって引く勢いなのに。これってアリですか?給料ドロボーにはならないんですか?やっぱり自営業の特権なんですか?

  • 会社からの無理やり休職について教えて下さい

    何回も質問して、すみません。 また、いつもアドバイスくれる方ありがとう、。 8月5日、『てんかん』かどうかの結果がでるまで、不安でどうしようもないので、そこまでお休みを頂けないか、店長に相談しました。(ちなみに、私の職場は、ド○モ携帯shopの窓口担当です) 店長から出てきたら話は、ドクター許可がでるまで休職でした。その話を、さらに店長の先生上司(近くによってもう1店舗大きいshopがありまして、そこの店長が上司にあたります)と3人で面談となり、店長、上司は決めていたようで、やはりドクター許可が出るまでは休職と言われました。出勤出来ない日も体調的に、今は疲れやすいのとかで確かにありますが、出勤したら営業成績はトップ、お客様からの指名率もトップです。 それを、働けないと言われることに納得出来ません。 リストカットも言われました。そんなこと、言われる必要性あるのでしょうか? 私は契約社員、12月更新です。12月までに復職出来なければ、クビなのでしょうか? 仮に復職出来でも、今のshopではない可能性が大きいようです。 その理由は、仮に復職して、休んだり体調崩しても、大きいshopのほうがカバー効くからとのこと。 会社、shop、上司の意見ばかり。私の気持ちなどどこにも組み入れてもらえない、会社は結局私を辞めさせたいのではないかと思えてきました。 今まで、頑張って来たことがバカみたいで。クビになったらどうしよう…余計不安になる要素が増えました。 ちなみに、本日通院しました。薬はデパケンR200×2錠を朝夜、レキソタン5を1日最大3回まで飲んでOKの処方です。 休職のこと、いろんな考え(金銭面とか)が頭をクルクル駆け巡って余計イライラします。 仕事したいです。本当に躁鬱なのかすら、わからず不安です。先は見えません。 話は戻りますが、今回の休職のこと皆さんどう思われますか? お願いします。

  • いきなり怒鳴りだす店長の事で困ってます

    今、働いてる職場の店長の事で困ってます。 私は30歳の女性で、コンビニでバイトをしております。 採用してもらったコンビニは、オープンして まだ3ヶ月しか経っておらず、経営者であるオーナーと店長は (夫婦で経営してるみたいで、オーナーが旦那で店長は奥さんです) コンビニ経験が全くないみたいなんです。 そんな感じで色々と大変なんですが・・・店長の言動が良く分からなくて いつも腫れものを扱うように仕事をしているので精神的に疲れてしまいます。 (1)自分達は事務の仕事中心で仕事をするのでお店には居ないと思って欲 しいのだそうです。 (2)教えてもらってない、分からない仕事を教えてもらおうとすると  『分かる分からないの問題じゃないでしょ?!こんなの考えたら  すぐに分かるでしょ?!今度から分からないとか教えてもらってない  はナシの方向で!!』  と、怒るだけでまともに仕事を教えてくれない。  (教えてもらっても、何を言ってるのか難し過ぎて全然分からない。  なので要訳して簡単にまとめると、また怒りだす) (3)自分の好きな人としか、まともに話をしない。  仕事の話も、気に入った人にしか話さない。 (4)『最近、色んな人達から耳が痛くなるような話を聞くと思いますけど  我が道を信じて頑張っていきましょう』と訳の分からない話をしだす。  何かあったのか聞くと『何か心当たりあるんですか?!』と聞いてくる。 (5)皆、何もかも分かってる事を前提で仕事の話をいきなり進めて来るので  何を言ってるのか全然分からなく、聞き返すと『そんな事も分からないの?!』  と、言う感じで機嫌を悪くする。 (6)仕事の仕方を何度も変えて来るので、どうすればいいのか分からない。  聞くと『自分で状況を把握して下さい!見たら分かるでしょ?!』と怒鳴って来る。 こんな店長の顔色を見ながら、いつも仕事してるので 毎日とても疲れて来ます。 最近は胃が痛くなったり、仕事中にめまいして具合が悪くなったり 急に吐きそうになったりと体の調子が悪くなって来ました。 辞めたいと毎日思うんですが、この不況の中新しい仕事が見つかるかも不安なので 今は我慢して仕事に行っています。 もし、こんな店長を気にせずに仕事を続けられる方法があれば 教えてください!!宜しくお願い致します!!!

  • 会社で裏切られた経験ありますか?

    今まで一生懸命働いてきた職場で同僚や上司に裏切られて退職された方はいますか? ちなみに私は、3年以上働いて店長までしていましたが、入社して半年の社員の方が社長に気に入られ、くびにされました。その社員もすぐに辞めると言っていましたが、結局残る事になり新しい店長が来たら今まで私としていたメールや電話も無視されるようになりました。 この職場で人間不信になり鬱になってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 過去のトラウマやストレスからくる体調不良に悩んでいます。8月30日にする予定だったことが中止になり、さらに悪化しています。
  • 8月30日を過ぎれば体調が戻る可能性があるのでしょうか?トラウマやストレスが影響しているのか気になります。
  • ストレスやトラウマによる体調の悪化は一時的なものか、回復する可能性はあるのでしょうか?
回答を見る