• ベストアンサー

仮面浪人について

 今年度、国立大学1年生になったものです。 音楽の道を進んでいるのですが、 今の学校と自分の専攻にいまいち満足できない気がしています。 それは、本当に自分がやりたかったことを、 無理だと断念して今の進路に甘んじてしまったところがあるからだと思っています。  そんな時、友人から仮面浪人という言葉を聞きました。 彼女曰く、来年か再来年にもう一度、本命の学校を受験するが、 不合格だった場合はまた元の学校に戻ってこれるのだということでした。  これは本当なのでしょうか?どういうことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

pikopieさん、こんにちは。 現在の大学と自分の専攻にいまいち満足できていないんですね。 >そんな時、友人から仮面浪人という言葉を聞きました。 どういうことなんでしょうか? 私の友人(女性)が、仮面浪人を1年した結果 希望の大学・希望の学部に合格を果たしました。 彼女は、現役のときに、A外国語大学に合格していましたが 本当にやりたかったのは、法律についての勉強でした。 そこで、A大学に1年間在籍をしながら(つまり、学費は納めながら) 受験勉強をして、1年後にB大学の法学部に合格しました。 仮面浪人とは、実は、浪人生と同じ条件 (一度目の受験では、志望校に入れなかったので、再トライしていること) なんですが、身分的には、一般の浪人生と違って すでに合格している大学の学生である、という身分が保証されていることです。 だから、仮に今回受験に落ちたとしても、2浪にはなりません。 現在の大学の大学生として、やっていけるんですね。 元の大学の学費さえ払っていれば、単位がとれずに留年することはあっても 在籍の資格はなくなりませんから、中退して一般の浪人生として受験するよりも 有利だということになりますよね。 「おちても大学生の身分が保証されている」いわば保険みたいな感じでしょうか。 ちなみに、友人は法学部卒業後、念願の弁護士になりました。 努力し続けた姿は、とても尊敬に値すると思います。

pikopie
質問者

お礼

soukenbichaさん、KINGBIRDさん、otamasakiさん、 piyotaさん、fushigichanさん、 皆さん有難うございました。  すみませんが、お礼を一ヶ所にまとめさせて頂きます。 一つ一つ読ませて頂き、大変参考になりました。 将来後悔することのないように、よく考えながら努力していこうと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • piyota
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.4

こんにちは 仮面浪人とは自分の本意(第一志望)の大学や学部に落ちてしまいそれ以外の大学や学部に入学した方の中でどうしても第一志望の大学をあきらめきれず、その入学した大学に在学したままで受験勉強を続けて来年度以降に再び受験をすることを言います。 普通の浪人と違い大学生という別の顔を持っているので仮面浪人と言うのです。 なので戻るとか戻らないとかは関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otamasaki
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

こんにちは。仮面浪人という言葉自体は知りませんが、普通は学則に明記してあるはずですので、それを確認されたほうがいいと思います。 通常なら、元の学校に戻ってこれるはずです。 もっとも手続きが面倒だということもありますが・・・。 正直に言わない場合もありで、勝手に受験して合格すれば、現学校を退学して進学するということです。もちろん不合格ならダンマリです。 ちなみに、私の知っている人で、国立大学に二重在籍して二つとも卒業した人がいます。 若いなら、本命に向かって努力されますよう。 ご検討を祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.2

 仮面浪人とは、在学中も受験勉強を続けて他校を受けることです。  受験資格に「大学在学中であってはならない」という規定はないかと思います。つまり、退学届を出さずに他校を受験し、合格通知が来てから退学、新たに受けた大学に入学(1年次生から)するか、あるいは不合格通知をもらった場合はそのまま在籍している大学で学業(翌年度2年次生から)を続ける、ということになります。「戻って来られる」という表現だと混乱されると思いますが・・・。  2月、3月というのはたいていの大学では春休みに入る時期だと思いますので、その時期に受験をすることができるのだと思います。  いとこがpikopieさんと同じように国立大学から国立大学へ仮面浪人をして入りました。  もちろん、誘惑の多い1年時にそれらの誘惑を断ちながら在学中の勉強も続けながら、去年落ちた本命のための受験勉強をするのですから、なかなか時間のやりくりは大変だったそうです。またさらに、サークルやアルバイトなどもまずできませんので、仮面浪人に失敗してそのまま在籍している学校に残る場合は、1年を無駄にした、と思えるかもしれませんから覚悟が必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も今大学1年生です。私は私立の理系なので音楽系の大学のことはさっぱりわかりませんが>< 仮面浪人というのは「来年か再来年にもう一度、本命の学校を受験するが、不合格だった場合はまた元の学校に戻ってこれる」 その通りだと思います。戻ってこれるといっても、留年しちゃう場合が多いと思います。 大学にはほとんど行かずに、受験のための勉強を続けて受かったら受かった大学に行って、落ちたら元の大学で1年生からやり直すのがほとんどだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮面浪人

    現在国立大学の1年生をしていますが、どうしても医学部が諦められず仮面浪人をしようかと考えています。 国立大学に通いながら他の国立大学を受験することは可能でしょうか? その際に今通っている大学に許可などを貰わなくてはなりませんか? また受ける大学にも許可などが必要ですか? 実際に仮面浪人を行ったことがある方いらしたら教えてください。

  • 仮面浪人がよくわからない

    わたしは今年国公立大を一つ、私立を一つ受けました。 国立の結果が出る前に私立の合格の結果が出て、そこに入学金は払いました。 そして国立の結果が出て、落ちたことがわかったのですが、今になってやはり浪人をしようか迷っています。 しかし入学金を払ってしまったので、さらに浪人してお金をかけさせるのは親に対して非常に心苦しいです。 そこで仮面浪人はどうだろうと考えました。 入ってすぐ休学届けを出したらその他のお金はかからないと思ったからです。 そうすれば、来年すべりどめにまた入学金を払う必要もないでしょうし。 ところが入試課に電話して聞いても、あやふやにしか答えてくれず、困っています。 できるだけお金をかけずに仮面浪人を乗り切りたい場合、良い方法はないでしょうか。 また、仮面浪人でもいろいろなやり方があると思うのですが、もし経験のある方、詳しい方などいらしたら、その一例でもかまいません、ご自分の経験を詳しく教えていただけないでしょうか。入学式などどうしたものかとも悩んでいます。 もうすぐ納入期限が迫っています。 考えすぎて夜も眠れません。どうかよろしくお願いします。

  • 仮面浪人はやめるべき?

    仮面浪人はやめるべき? 少し前にも質問させて頂きました。もう一つよろしくお願いします。 今年、茨城大学教育学部に合格しました。しかし、希望の大学ではなく、また自分の夢(家庭裁判所調査官)を目指すのも難しいそうです。 経済的には進学するべきだと思います。教師になるのも悪くないとは思いますが、夢を諦めることも出来ないため、仮面浪人しようかと思います。 両親は仮面浪人するなら、しっかり予備校に通い浪人したらよいと言います。 目標は東北大学教育学部です。自分の失敗で親にこれ以上負担をかけたくありません。今、私が想像している以上に厳しいと思います。 また、国立大の場合、仮面浪人した時点で退学しなければならないのでしょうか。 色々な意見、情報をお願いします。

  • 浪人すべきか仮面浪人すべきかで迷っています。

    今年から大学生になるものです。 私は現在の大学を専願の公募推薦で合格したのですが、第一志望の学校ではなかったので、一年勉強して本命の大学に行きたいと考えています。 そこで最初仮面浪人することを考えたのですが、この場合、奨学金を1年分借りることができなくなってしまうため、経済的にかなり厳しくなってしまいます。 また仮面浪人は大学の勉強との両立もあり難しく、成功する可能性は少ないとも聞いています。 以上のことから次に普通に浪人することも考えたのですが、この場合、専願の公募推薦で受かった大学を浪人するために入学辞退するということはできるのでしょうか? また私の高校は地方ということもあって過去に浪人したという事例はないので、高校からは必ず反対されると想います。父親も浪人は絶対に反対と言っていました。 私自身は本心では経済的な問題もあるので普通に浪人したいと思っているのですが、上記の理由から、どうしたら良いかわからず困っています。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人を友達に

     仮面浪人をしている人はそのことを友達に言うべきでしょうか? その友達は今の大学で満足しているようですが、自分が受かったらやっぱり仮面浪人すればよかったと思うでしょうか?  仮面で志望している大学をその友達も狙っていたので一緒に大学院で挽回しようと話したこともあったのですが、自分はどうしても大学から行きたかったので仮面浪人をしているんです。  その友達に今の大学への愛着を失わせてしまうのも悪いと思い、かといって受かった後に一気に置き去りにするのもどうかとおもい、ご意見を伺いたく思います。  (落ちた時のことを考えるといわない方がいいのでしょうが)

  • 仮面浪人について

    はじめまして、私は今ある国立大学に通っている大学2年生なのですが、仮面浪人をしようと思っています。高校生の頃は本当にやりたい事が見つけられず周囲の流れもあって今の大学に入学したのですが、今は自分がやりたいことを見つけられました。 でも、今の時期から受験勉強は厳しいし、来年までこのまま今の大学に通って3年生になって受ければいいのか悩んでいます。このままだと中途半端になりそうなので・・・ ちなみに受けようと思っているところは、今通っている大学の別の学部です。 どなたかよろしければアドバイスお願いします。

  • 仮面浪人について

    こんばんは 私は国立大学に通っている一年生です。  悩んだ末に今年1年仮面浪人をすることを決意したのですが、不安な点がいくつかあります。   1.仮面浪人をして希望大学に受かった場合、通っている大学は簡単に退学できるものでしょうか? 2.とてもいい友達に出会えたのでなかなか言いにくいのですが、友達にはどのタイミングで言うべきでしょうか? 慣れない一人暮らし、大学で不安なことばかり増えてきます。回答やアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 仮面浪人を続けるかどうか

    これからのことについて真剣に悩んでいます。現在理系の私立大学一年です。 高校は地元ではそれなりに名の知れた高校だったんですが(自分で言うのもなんですが)、第一志望には受からず、4月からほかに受かった私立大学 にかよっています。(ちなみに理系です) しかし、高校時代の友達はほとんど国立やマーチクラスに受かっていて、自分だけが、、、というかんじで卑屈になってしまいます。(いわゆる学歴コンプレックスってやつです)。 テレビのクイズ番組で芸能人が「○○大学出身」とか紹介されてると、「俺こんなやつに負けてんのか~」と思ったりします。(もちろんがんばって勉強した人もいるでしょうけど) あと、進学校をでたというプライドもあります。 そこで数週間前から仮面浪人をしています。(大学を辞めて勉強に専念するという選択肢もありますがそれは親に反対されているので) ただ、何週間か経って、いい友達が何人かでき、「俺こいつらのこと裏切ってるのかー。」と思うと仮面浪人するという意思が揺れたりします。自分がそっけない態度とかとっても優しくしてくれるので逆につらいです。 でもこんなふうに「こいつらといっしょならこの大学でもいっか~」とか気持ちが揺れていたら、ただでさえ成功確立の低い仮面浪人なのにこんなことじゃ失敗に終わってしまいます。 それに親にも負担をかけるし、このまま気持ちが揺れていたらだめだと思っています。 あと、理系なのでこれまた相当な覚悟がいると思います。 そこでもしあなただったら次の選択肢のうちどれを選びますか? 1、意思を固め、第一志望目指して仮面浪人 2、今の大学でがんばって国立大学院を目指す 3、その他 もちろん最後に決めるのは自分ですが、みなさんからのアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 あと、長文失礼しました。

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 短大で仮面浪人

    今年MARCH理工の受験を考えてる者ですが、学力がそこまで届かず日東駒専ランクに引っ掛かるかどうかというレベルです。 今の自分の実力で行ける大学には満足できず、浪人を覚悟しています。 浪人をするにあたって聞きたいことがあるんですが、浪人して大学に入ってもなかなか就職できないんでしょうか? 一浪ならまだしも二浪もすればもうまともに就職できないと聞きました。 僕は工学部入ったら絶対修士まで行きたいと思ってます。 もし二浪して修士になると4浪ってことになってもう何処もやとってもらえないのでは? あと短大で仮面浪人ということも考えています。 就職面接で浪人時のことについて聞かれたら言い訳も何もできません。 短大で仮面浪人したなら「短大で満足行かず大学を目指した」と言い訳がきるかと思うんですが・・・。