司法書士について知りたい!資格取得後の就職と事務所開設について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 資格取得後の司法書士の就職先や事務所開設までの過程について詳しく教えてください。
  • 近くの司法書士事務所でアシスタントとして働くこともできるのでしょうか?
  • 一人前の司法書士になるためには何年の経験が必要でしょうか?事務所開設はいつ頃が適切ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

司法書士について教えてください

息子が司法書士を目指しています 来年7月に試験があるのですが、無事合格できたとしてその後の処し方について すでに資格を持った方、知人親戚などに有資格者がいる方 そういう方に教えていただきたいことがあるのです 試験に合格したからといってすぐに仕事が始められるという安易なものでないことは承知しています では将来事務所開設に至るまでの過程をお聞きしたいのです 例えば近くの司法書士事務所などにアシスタントかなんかとして運良く勤められたらいいのですが 資格を持てばどのような就職口があるのでしょう その際何年くらいで一人前となるのでしょう あるいは合格後何年くらい経験を積めば事務所開設にふさわしいキャリアといえるようになるものなのでしょう 未知の世界ゆえまったく予備知識がないので詳細に説明くださるようお願いします どうぞよろしくご回答ください

  • hitkaz
  • お礼率88% (110/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.1

回答が全然つきませんね。   すぐにつくかと思ったのですが。  別のカテである「司法書士・行政書士」の質問板が よかったのかもしれません。 司法書士として仕事をするには、1.試験合格  2.住所地の都道府県にある司法書士会に登録(同時に東京にある司法書士連合会にも登録) の手続を踏まねばなりません。 司法書士事務所の従業員は通常「補助者」と呼ばれ、この補助者も原則は「補助者登録」が 必要となります。 有資格者(試験に合格した者)も各県の司法書士会に登録せずに補助者として勤務している 人も結構います。 ただ生え抜きの有資格者ならば、その事務所の先生(所長とか本職と呼ばれます)の仕事振りや 仕事のやり方を知っていますから、あまり波風は立ちません。 波風が立つというのは、補助者である有資格者が独立する時に、所長の得意先を何軒か持っていく 場合です。 またそういうケースも多いので、全くの初対面者である有資格者を採用する事例は、ほとんどないと 言っていいでしょう。 ですから仕事を覚える為に、どこかの司法書士事務所に雇われたければ、有資格者ということを かくしておいたほうが良いでしょう。 また自分が独立する場合も考えて、勤務するなら住所地と離れた事務所に雇われることを勧めます。 東京ならば住所地が葛飾区ならば新宿の事務所に働きに行くとか、大阪ならば住所地が天王寺ならば 吹田や新大阪の事務所に働きに行くとかです。 大阪司法書士会でも阪南支部と北支部というように支部が違うからです。 独立してからでも同一支部での会合や新年会で、前の事務所の所長と顔を合わせることが多いから お互い気まずい思いをすることが多いので。 それに世間から聞えがいい司法書士や税理士ですが、年配の所長(業界では先生と呼ばれていますが) ほど、商売熱心で利益追求型の人も多いので、補助者にきつくあたる人も結構います。 昭和時代までは丁稚奉公と変わらない世界でしたので、補助者の入れ替わりが激しい事務所も 結構多いです。 一言で言えば、本職(所長)の性格次第で、居心地が良いか悪いかが決まってくるのです(笑)。 それに昨今の不景気で補助者の給与も下がってきていますから。 でもこれは本職自体も利益が あがらずに苦しい人が多くなっているから仕方ありません。 司法書士は試験の難易度に比べて報われない資格になりつつあります。 でも資格業もそうですが、あくまで本人の営業努力と商売の才覚が大きくモノをいいます。 司法書士ならば資格業の中では、まだステータスが高い部類です。 私ならば司法書士事務所で2年くらい学んだら、次に大手の不動産会社にはいります (S不動産やM不動産)。そこで顔を広げておくのです。 そういった手段をとるのも一つの手です。 ただし息子さんの年齢にもよりけりですが。 世間の甘い考えと、実際の司法書士業界の厳しさのギャップの大きさを箇条書き で書いてみます。 1.古くて(親の代から司法書士)大きい事務所が強い。   大手の得意先(都市銀行やゼネコンや上場企業)を持っていて手放さない。   またそこの事務所の息子を大学卒業後も資格試験予備校に通わせる財力もあり、   おのずと働きながら勉強している人間よりも有利な条件で合格し事務所を継ぐ 2.資格をもっているだけでは仕事は来ない。   上記1の事務所ならば財力もあるので、都市銀行に億近くのお金を預金している   銀行もそういう事務所に仕事を回す。   使い走りだけの司法書士にはならない。 3.不動産屋さんは海千山千の人が多いので、勉強ばかりしてきたインテリ君たちより   商売の裏を知り尽くしていて、口で勝てない司法書士が結構多い。   また彼らは司法書士を「先生、先生」と呼んでいるが、これはパブロフの犬と同じ   であり尊敬しているわけではない(笑) 4.多額のマンションや闇金あたりの仕事も絡むことが多いので、裏社会の人たちと   接する機会が必ず出てくる。 そういった場合は毅然とした態度で臨む。   人生勉強になりますよ。   「ミナミの帝王」のロケが目の前で行われていると思ったこともありました。 5.不動産屋さん相手に法律論をくだくだと言っても嫌われるだけ。TPOをわきまえて   気転の利くところを見せる。「あの先生、融通が利かない」という噂は業界内ですぐに   広まる。   大手も中小も基本的に大差はありません。 6.時代もグローバル化してきましたが、やはり日本的な接待は必要とされます。   メガバンクや大手マンション業者、ゼネコンを相手にしようと思ったら   体力と話術と財力が必要です。   要は事務所を大きくするか、町の司法書士さんで構わないのかでスタンスが   違ってきます。   

hitkaz
質問者

お礼

親切丁寧な回答ありがとうございました 遠縁の方が司法書士事務所を開いていらっしゃるのでそこで2~3年面倒を見てもらおうかと考えていました おっしゃるように近くだと先々遺恨が残ることもあるようなので、幸いこの方の事務所は当地から80キロほど離れています 何よりも本人が合格することが第一ですので見守りたいと思います

関連するQ&A

  • 司法書士合格後のことについて教えてください

    別の項で同じ質問したのですが、こちらへの掲載を薦められ再質問したいと思います 息子が司法書士を目指しています 来年7月に試験があるのですが、無事合格できたとしてその後の処し方について すでに資格を持った方、知人親戚などに有資格者がいる方 そういう方に教えていただきたいことがあるのです 試験に合格したからといってすぐに仕事が始められるという安易なものでないことは承知しています では将来事務所開設に至るまでの過程をお聞きしたいのです 例えば近くの司法書士事務所などにアシスタントかなんかとして運良く勤められたらいいのですが 資格を持てばどのような就職口があるのでしょう その際何年くらいで一人前となるのでしょう あるいは合格後何年くらい経験を積めば事務所開設にふさわしいキャリアといえるようになるものなのでしょう 未知の世界ゆえまったく予備知識がないので詳細に説明くださるようお願いします どうぞよろしくご回答ください

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 司法書士をとった後に2

    司法書士の資格試験を突破し合格した後は開業が主だとは思うのですがそれ以外にとった資格をいかしてできる就職先はないでしょうか? とったばかりでも開業は可能?司法書士さんの事務所に雇われるということはないのでしょうか?

  • 司法書士の仕事って面白いですか?

    司法書士の仕事って面白いですか? 変な質問してすみません。 司法書士の勉強中です。ようやく司法書士事務所に勤めることになったものの、謄本の取得の依頼ばかりで、こんな別に司法書士の資格なくても出来るような仕事ばっかりで、苦労して司法書士の資格取る意味があるのかな・・・なんて感じてしまいます。 このままでは勉強する気が起こらないのです。(中途半端な気持ちで合格する試験ではないので・・・。) もちろん、面白いかどうかは人それぞれの感じ方ではあるのですが、司法書士の仕事の魅力を教えてくださる方がいればありがたいです。

  • 「司法書士事務所」を経営しながら「司法試験」を受験

    はじめまして。 お教え頂きたいのですが、 司法書士試験に合格し、 自分で司法書士事務所を経営しながら より多くの仕事を得る環境にするために 司法試験(弁護士)へ挑戦される方は多いのでしょうか? 司法書士の多くは、弁護士資格を取りたい気持ちはあると思いますが、 一生、司法書士だけで経営される方がほとんどなのでしょうか? 実際、経営しながらの合格は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 司法書士の資格

    現在、学生(理系学部)ですが個人的に興味があり司法書士試験を受けてみたいと思っています。 ただし、卒業後は一般企業に就職する予定なので将来的に司法書士として独立する予定もありませんし、 仮に合格したとしても司法書士の業務に携わる予定がありません。 「合格後日本司法書士連合会に登録し、事務所を置く管轄内の司法書士会に所属して初めて司法書士になれる」 とのことですが、司法書士としての業務目的がない受験者が合格した場合(司法書士資格の活用予定はない、 合格後も「司法書士会」への登録・入会はしない場合)、合格しても司法書士の資格を保有できないのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 司法書士になるには??

    司法書士の資格をとるにあたって、中堅以上の国立大学の法学部1年生から勉強を始めると卒業するころには合格できたりするものですか??それとも、法学部を出ても司法試験のように10年くらい勉強しないと合格しないものですか? あと、裁判所に就職すれば何年かすると資格がもらえるときいたのですがそれは本当ですか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 司法書士を目指しているのですが・・・、

    周りに相談できる人がおらず、ひとりで悩みに悩んで、それでも答えが出ず、初めてこちらで相談させていただきます。 長くなりますが、どうかお読みいただいて、率直なアドバイスをいただけると幸いです。 私は28歳の男性、未婚、転職経験なし、現在正社員として勤めながら、来年の司法書士試験の合格を目指して勉強しています。現職は司法書士の仕事とは全く関係のない事務職をしています。 相談したいのは、これかの進路についてです。 以下の3つで迷っています。 1.今の仕事をしながら、来年の司法書士試験の合格を目指す。 2.現職を辞めて受験に専念する。 3.司法書士事務所に転職して、補助者をしながら、合格を目指す。 今のところ3番でいきたいと思っていますが、決められずにいます。 以下に悩んでいること、&現状を出来る限り書きたいと思います。 まず1番の現職を続けながら勉強するというのですが、現職は条件は悪くありません。仕事にはもう慣れていて、そんなに苦もなくこなせていますし、土日休みで比較的早く帰れるので、勉強時間も確保できます。ただ、ここでは詳しくは書きませんが、ここにいると自分が腐ってしまいそうで、今回の司法書士試験のこととは関係なく現職を続ける気持ちがありません。きっと1番を勧めてくださるというのが回答で一番多いと思うのですが、率直に言うと、すぐにでも辞めたいと思っています。司法書士を目指している理由は、その業務内容と、将来独立できる可能性があるということに魅力を感じたからです。 2番の受験専念ですが、本当はこれが1番良いと思うんです。ただ、私は、1年間勉強に専念して合格するよりも、働きながら3年かけて合格した方が良いと思っています(働きながら合格するのは、本当に大変なことだと覚悟しています)。来年合格しなかったらどうしよう、再来年は、と考えてしまうと無職でいるのが怖いというのもあります。途中で諦めてしまうということもありえないことではありません。それに、合格するにしろ、諦めてしまうにしろ、その後就職自体が難しくなりそうな気がします。自分の性格からいっても、勉強自体に悪影響を与えてしまうと思います。 3番にしたいと思っている理由ですが、司法書士について本で読んだり、ネットで調べていると、補助者をしながら合格を目指すのはあまりおススメできないとあります。薄給だったり、仕事は雑用ばかりでコキ使われたり、勉強自体にはあまり役に立たない、などです。これは承知の上で、合格したらいずれ司法書士事務所で働くつもりでいますし、試験には役に立たなくても仕事をするうえでの勉強にはなるかと思っています。試験のこととは関係なく現職を辞めようと思っていて、さらに仕事をせずに勉強に専念するつもりはないので、他に転職するなら、司法書士になりたいという夢にかなう新しい仕事にチャレンジしたいと思って、また転職するなら早い方が良いと思い、今から司法書士事務所に入りたいと考えています。 といっても、未だにはっきりと決めることが出来ていません。現職を辞める&転職というのが経験がなく、果たして自分にできるのか怖いというのが大きいです。また、司法書士を目指しているといっても、本で読んだり、予備校で話を聞いても、現役の司法書士、司法所事務所の実態がはっきりと分からなくて不安というのもあります。 なかなか決められずにいます。3つのうち、どの道に進めばよいのか、もしくは他の道もありうるのであれば、それでも結構です。どの道を選んでも大変なのは覚悟しています。率直な意見をいただければと思います。 あと、もし補助者をしている人を知っている方、またご本人が補助者をしている方等おられましたら、補助者の現状を教えていただけると嬉しいです。(残業は多いのかとか、補助者から合格する人は現実にいるのか、そもそも就職するのは難しいのかとか、何でも結構です) 下手で失礼な文章&長々とすいません。 お手数おかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 司法書士試験ってそんなに難しいの??

    司法書士試験合格者から聞いたのですが、司法書士試験は専業で最低三年以上。働きながらだと五年から八年はかかると言われました。 その合格者は専業で四年です。 司法書士試験ってそんなに難しいのですか?