• 締切済み

どのように進めればいいのかわかりません。

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

土地の所有者もわからないのですから、まずは不動産屋さんに頼んで、そこの土地の所有者を探してもらって、売却意思があるのか、あるとしたら譲渡金額はいくらなのかをはっきりさせることが第一でしょう。この問題をクリアしてから、一戸建てをどのように建てるかを考えたらいいと思います。

iiyanka
質問者

お礼

不動産屋に気安くものが言えるような立場であればいいのですが・・・・

関連するQ&A

  • 購入した土地の除草について

    購入した土地の除草について教えてください。 2021年6月に土地を購入しました。 6月に造成がおわり、10区画あったうちのひと区画です。他の区画は現在もまだ売れていないようです。 家の設計も進み、先日土地を見に行くと、私たちの土地だけ雑草だらけでした。他の土地は所有者が除草剤を撒いたようです。 一番先に土地を購入したことで、私たちの土地だけ「他人の所有物で侵入できないから」と除草処理をして頂けなかったようですが、なんとも悔しくて。。 50坪分の除草も簡単な作業ではありません。 土地を買うタイミングが早かったと言うだけで、やってもらえず自分たちでやる羽目になったのですが、これは仕方がないよくある話なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 鉄塔近くの土地について

    購入を考えている土地のことで悩んでいます。 現在購入しようとしている分譲地の隣には鉄塔と変電所があります。 土地は全部で4区画で道路に面して横に並んでいます。一番鉄塔に近い土地は100坪あり、価格は600万位、他の3区画は85坪で50万くらい高いです。鉄塔と変電所はフェンスで囲われていてすぐ隣が100坪の土地になっています。はじめは100坪の方を購入しようと思っていましたが、鉄塔のすぐ隣より少し離れた85坪の方がいいのかと悩みはじめました。鉄塔の隣でも少し離れていても同じ分譲地ならあまり 変わらないでしょうか?鉄塔は気にせず100坪で安い土地にするか、 少しでも離れて85坪にするか悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 土地購入を考えてますが。。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 家を建てようと土地を探しておりました。 住みたいところに土地が何件かあり区画一覧で値段を見てみました。54坪で730万ほどで売りに出てました。欲しかった地区にあった物件なので他の区画の値段をよく調べずにあわてて予約だけ入れてしまいました。 しかし他の物件の値段を見てみると55坪で890万、42坪で680万と他の物件は坪あたり16万ぐらいの価格になってます。私が欲しいと思った物件は坪あたり13万ぐらいです。この差はなぜなんでしょうか? 実際の土地も見てきました。日当たりもまわりに高い建物もないようで悪くないと思います。電気、ガス、水道もきてるようです。なのになぜここだけ坪13万ほどで販売してるのかなと疑問に思って質問してみました。15区画中、7つは坪16万前後で私の欲しいところだけ13万です。(残りは売れてしまって不明) 不動産屋に聞いて見るのが一番なのかもしれませんが素人なので何もわかってないからと適当にごまかされないか心配です。 不動産屋にどのように対応すればよいでしょうか?それと値段が安い理由で考えられることはありますか?

  • 2区画買って家建てて1区画売ったら家が2件になるの

    近所の話です。 60+60坪の2区画を買って、建ぺい率30%なので36坪の家を1区画内に立てました。 残りの1区画を空き地にしました。 10年後、その空き地を売りに出しました。 そのとき、その空き地を買った人は、建ぺい率30%の家を建てることはできるのでしょうか?

  • 区画整理の土地売却

    実家が自営で鉄工所を経営していて、自宅、工場共 4~5年後に区画整理が入ることになりました。 実家としては、跡を継ぐ者もいないし、父も年齢的に体もきつくなってきているので区画整理を期に、工場を解体して、新しい区画に家を新築しようと考えていました。 ところが、現在250坪ある土地が60坪減歩され、 工場は、区画整理の境界にかからないので、(自宅はかかっている)何も費用はでないと市役所で言われました。 それなら、現在の土地をすべて売却して別の場所に家を買おうかとの案も出たのですが、数年後に区画整理が入る土地を売る事は可能なのでしょうか? その場合、建物はそのままでも土地は売れるのでしょうか? 解体しなければ売れないとしたら、解体費用はどのくらいかかるのでしょうか? (自宅:木造2階総床面積35坪) (工場:重量鉄骨造平屋30坪1棟、15坪1棟) 回答待っています。よろしくお願いします。

  • こういうものなのでしょうか?

    横の区画に家が建ち、現在外構工事をやっています。 境界にブロックフェンスをこちらの土地ギリギリで 立てているため、隣はフェンスを立てないようです。 仕方のない事なのかもしれませんが、こちらはお金を 出してフェンスを立てて若干ですが土地も狭くなっている。隣はお金を出さずに(フェンス代)土地を広く使える。ってのが、仕方ないのでしょうが、少し不満に思っています。 こういうときって隣から、フェンスについてとか一言 あってもいいような気がするのですが、(フェンスを どうしようか?という相談)、無いのが普通なのでしょうか? この間、勝手に玄関辺りまで入ってこられた事 (階段の作りや、参考にするため勝手に入って 見ていた。たまたま出たらばったり会った) があり、ちょっと考え方が変な人らなのかなって のもあり、疑心暗鬼になっているだけかもしれませんが。 何か心が晴れないので、意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 土地にごみを投げられた。

    みなさん、自分の土地以外の土地に物を捨てる行為をどう思いますか? というのも、今年、新築で家を建てまして引っ越しました。 建てた土地は、8区画あるうちの、角に位置していて、残り7区画は親戚の土地です。 そのうち2面は畑として私が借りることになりました。 ある日、気づくと隣の土地に車のオイルらしきものが捨てられていました。どこの家かは察しが付きますが・・・ 土地の所有者が誰か、使用者は誰かわからないのでそういう行行為をするのかな?と思ったので、 かぼちゃを植えたり、サクランボの木を植えたりしてみたところ、私が使ってる土地だという事がわかったようです。 しかし、さらに隣の土地(まだ何もしてないので草ぼうぼう)に自分の庭で刈り取った雑草を捨てられました。 これはリビングから確認しました。しょうがないので、草刈機を購入し、2面ともきれいに刈り取ったのです。 問題は冬です。道路を挟んで4件のうち1件は融雪曹を持ってるので大丈夫だとは思いますが、 おそらく、他の3件に雪を捨てられるでしょう。そのうち1件がオイルや雑草を捨てている家です。 親戚の土地の所有者からは、赤の他人の人たちに雪をすてられるのはいやだといわれてますし(私は許可取りました) ごみをすてる家もあることですので、柵を作って封鎖したほうがいいと思いますか? 一応、他7面は自分の土地ではないですが、親戚の土地に他人が物を捨てるのはあまりいい気分はしません。 雪を捨てることを禁止すれば、他に場所も無いのでかなり困ることでしょう。他の2件には申し訳ないですが。 長々とすみませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 勝手に農作物を植えられていました

    親の代からある住宅街の50坪ほどの土地を十数年ぶりに見に行ったところ畑になっていました!近所の人が勝手に農作物を植えています。当然土地の使用料などは貰っていません。 その人と話すと「雑草が生えないよう長年管理してやってるんだ」「種苗代がかかっているので収穫まで使わせろ」「勝手に作物を撤去できないハズだ」くらいの勢いでまったく反省のそぶりがありません。 ロープを張る程度はできますが、簡単に入れるでしょう。フェンスをかける程の費用は出せません。あまりにアタマに来たので即刻更地に戻したいくらいです。 対処法と今後の対策についてアドバイスお願いします。

  • 土地の共有について

    はじめまして。 先日気に入った大手メーカの建売住宅がありました。 50坪ちょっとで3980万です。 4区画あり前の2画はもう家がたっており奥の2画が建売です。 前の2画の間を通って入って行くのでその間の道路が共有って 事なんですがその部分が約10坪です。(2区画で20坪の道路) 迷ってるのは4区画でその道路を共有するなら考えても 良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。 ただ前2画の一軒は玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりすると思うんですよね。 購入したとして自分の土地なのにそう言う事がいつもいつも気になったりするかな?と。 家の敷地は実質40坪くらいなんです。 この部分が価格に含まれているし車の行き違いはできないんですよ。 ただ学校、駅には近いし今の住まいからも近いのでとても魅力的なんです。 共有の土地部分って難しいですか?

  • 土地探しで悩んでいます。

    新築を建てるため、土地探ししております。 田舎のため、広めの土地で80坪以上で探しています。 最近見つけた土地なのですが変形で画像のようなL字です。 土地として、使いにくいでしょうか。 メリット的には 小学校近い、実家が近い、近所は新築も多い、 123坪だが現在の単価は15万で1850万ほどで安め。 北東に家を寄せて建てれば、南面に家が建つ心配はない(南側出っ張った箇所に車庫はどうか。) デメリットは やはり少し広すぎて固定資産税が勿体無い、無駄土地が多くなりそう 上下水道は引かれてないっぽい、 隣家の玄関が西側にかなり接近したところにあり。塀を設けると鬱陶しがられる? といったところです。 もう一つ候補の土地は、北側道路に面した長方形90坪ですが、 南側はすでに家あり、坪単価23万前後(約2100万)と高いです。 小学校は遠い。上下水道は引かれていて数年前に町自体が区画で整備され、 周りは綺麗な家ばかりです。 気になってるのは123坪の方ですが、やはり形が難でしょうか。 よろしくお願いします。