• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親への罪悪感)

親への罪悪感とは?私の気持ちを解放する方法とは?

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.1

もう50歳なんですよね? いい加減に 親からの呪縛から解きほぐされてもいいと思いますが? なんで、そんなにそして親にわかって欲しいという願望を 持つのでしょうかねぇ? 親は 貴女をこの世に産み出して、成人させたのですから 親の役目は終わりなんですよ。 前世で相当、母親と絡み合った関係があったのでしょうね、きっと。 もう、親のことは いいですよ。 他の兄弟がいるのでしょう? 親、親、親、、、と囚われないことですよ。 それにしても母親の言葉って、50歳という、いい大人になっても こんなに影響を与えるものなですねぇ~? 過去は「過に去った」と書きます。 たった一度「馬鹿!!」と言われたのを、100回思い出せば 100回言われたのと同じですよ。 もう、昔のことは済んだことです。 どんなに辛いことを言われたからと言っても 神様でもそれを取り消すことは出来ません。 済んだことはにいつまでも囚われない強い心を持つことです。 今は、幸せなんでしょう? 今の幸せ「だけ」を 見つめましょう。 でないと今の幸せが勿体ないですよ。

piliko
質問者

お礼

早々に、回答してくださりありがとうございます。日本は、真夜中なのに。。 本当に貴方の書かれてる通りだと思います。”今の幸せが勿体無い。" 頭では、私もそう思っているのですが、年老いて苦労をして不幸だと言い、思い続けている母親をほったらかして、、と思ってしまうのです。 50ちかくになろうとしているのに、こんなにまで、今まで言われた言葉に影響されて、自分でもあほだと思います。 兄弟は、親の希望どうり近くで結婚し住んでいます。この兄弟からも私は怨まれています。 家族で私だけが父親に面と向かって反抗して、出て行ったので、兄たちは、裏切り者と思っているのです。 貴方の回答は、一瞬、キツイって思いましたが、こころに響きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きていることへの罪悪感。

    生きていることへの罪悪感。 子どものころから、生きていることに罪悪感があります。 苦しいです。 兄弟から、 「生まれてこなければ良かったのに」 「なんでいるの?」 「早く出てけ」 「邪魔」 などと言われ続けてきました。 「精神病」呼ばわりもされています。 私ばかり可愛がられたとか、私がいなければもっとお金をかけてもらえたとか、そんな理由です。 たくさんありますが、簡単に言えばこんなことです。 私は下ですが、先に結婚します。 祖母から、「早く出て行ったほうがいい。あなたのためだよ」と言われ、決めました。 祖母は、味方(うまい言い方が見つかりません。。)だと思います。 出るのだから喜べば良いのに、そうではおさまらないようです。 相手の実家の悪口も言われます。 子どものころから言われ、ずっと生きてることに罪悪感が消えません。 体ががたがた震えだすこともあります。 アルバムをみて、私がいないときのものを見ては、このままであれば、家庭も平穏であったのではないかと思えます。 入籍はすでにしていて、もうすぐ結婚式を挙げますが、それもさんざん否定されているので、その日がくるのが怖いです。 大体、私なんかが結婚式なんておめでたいことをしていいのかと思えます。 世の中には、もっと苦しんでいる人はたくさんいると思います。 自分の悩みなんて、どうでもいいと思います。 でも、つらいです。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 楽しいことも、楽しいと思ってはいけないと思います。 これから先も存在を怨まれるなら、いなくなりたいと思います。 でも、兄弟ですから、いいときもあったのです。 子どものころは。優しかったです。 だから、こんなこと考えている自分は醜いと思います。 そんなことばかり考えています。 気持ちの切り替え方を教えてください。 こんなくだらない話をここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。 感謝します。

  • 親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか

    親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか 幸せである事と、生まれてきて良かったという感謝、この二つを持っているだけで、親と絶縁して生きていってもこの先、罪悪感を感じなくていいですか? 20代女性、7年ほど母親と一切関わっていません。とても幸せです。 母親を憎んではいません。関わりたくないです。 理由は、母親とうまくやりたいという思いがもうないからです。うまくやろう、やらねばと努力した事もありますが、今はもう、絶縁している方が明らかに幸せなので、うまくやりたくないです。 これからもそうしたいです。 でも母親の方はそうではないでしょう。子どもと無関係に十分幸せと思える人ではないでしょう。かわいそうに感じますがもう無関係でいたいです。 普段はあまり考えないようにして幸せですが、母の日などどうしても思い出させられるとき、私は今後、罪悪感を抱えなくてはならないのかと心が曇ります。 母の日に夫が自分の母親に電話しているのを見ていましたが、夫の母親はとても喜んでいました。私は母親の事を思いますが、電話一本すらしたくありません。 絶縁する前に死んでくれればよかったのにと思います。そしたら母親もかわいそうじゃないし、私も気に病むこともなかったのに、と思います。 以前、私の携帯に母親の着信がありました。夫の方にもかかってきました。かけなおしていません。(夫も母親と関わった経験から分かってくれている) 「私はまあ幸せに暮らしているので、あなたと関わらなくてもいい」 と母親が本心から思ってくれればいいのに、電話じゃなくそのほうがいいのに、と思います。 私は本当に幸せです。感謝しています。そして母親に関わらないほうが元気です。 世間一般、普通は、私みたいな人、私みたいなやり方をする人はあまりいません。 普通は仲良くやる、少なくともうまくやる、普通は親に優しくする、普通は電話する、会って話す…。 他の人は、普通はそうです。 それがわかるから、心が曇ります。今の状態ではなく、普通ではないから曇ります。母親が死んだらますます罪悪感を感じなきゃいけないのなら怖いです。 だから、他の人に、「別にいい」とか「しかたない」とか「それで親が死んでも気に病まなくていい」とか言ってもらいたい。質問という形ですが、本当は「罪悪感を持つことはない」と言ってもらいたいです。 そのうちできるようになったら関わってあげて、という意見すら怖いです。できるようにならないだろうから、その前に母親が死ぬだろうからです。 普通は…、じゃなくて、常識じゃなくて、回答ください。

  • 親への罪悪感

    学生である以上、学費等は親に払ってもらっている方が多いと思います。僕の場合は、学費は奨学金を借りて払い、家賃を親に払ってもらっています。親は「子供のお金を払うのは親の務めだから気にしなくていい」と言ってくれるのですが、「あんたは恵まれているんだから感謝しろ」とか、「あんたのために生活を切り詰めているんだ」とよく言われます。気にしなくてもいいと言われているはずなのに、気にしてしまって仕方ありません。これから大学院でもお金がかかります。もちろん奨学金も借りますし、最大限アルバイトも続けます。でも、完全に一人で暮らすのは難しいので親を頼りたいと思うのですが、上記のようなことを言われ続けるのかと思うと不安と親に対する罪悪感で一杯になってしまって辛いです。このように罪悪感で苦しむのは当然でしょうか?そして、甘い考え方なのでしょうか?

  • なぜか感じる罪悪感

    私は家族と住んでいて、彼は一人暮らしです。 彼の家に泊まって、家に帰って、 家族とご飯を食べている時などに 「さっきまであんな事してたなんて思わないんだろうな・・」とか、 彼との事をリアルに思い出して、 「なんてことしてるんだろう。親には死んでもみせられない・・」と思い、 なぜか罪悪感を感じ、沈んでしまいます。 悪い事をしているわけじゃないと解っているし、 親からも特に何かを言われるわけではないのですが。 外泊して帰ってきた日は落ち込みます。。 どうすれば罪悪感がなくなるでしょうか。 (私は20で、4人程付き合ってきましたがすべて罪悪感を感じていました)

  • 子どもを作ることへの罪悪感について

    こんばんは。31歳の女です。 現在結婚したいといってくれている彼がいますが、子供を作ることへとても罪悪感があり、これがアブノーマルな考え方とわかっているので、こんな人間と結婚しても彼は幸せになれないんじゃないか?なら、別れた方がいいのではないかという気持ちになり、どうしたらよいかわからなくなっています。 子供を作ることへの罪悪感の理由としては ・母親が毒親で子供の頃からずっといらない、産まなきゃ良かったと言われてきたので、自己認識として、死ぬのは怖いから(中学生のとき追い詰められすぎて自殺しようと何度か思いましたが、怖くて無理でした。)生きているだけであり、この連鎖を続ける必要があるのかと思ってしまうこと。 ・小中高と学校にあまりなじめなかったため(母親が遊ぶお金は与えない、友達の家に遊びに行くとお礼の電話をしないといけないという謎の理由でキレられるので友人の家には遊びにいけないと方針であったため、輪になかなか入れなかったということもありますが)自分に似たら、嫌な思いをする人生になるんじゃないかと思ってしまうこと。 ・両親が発達障害なんじゃないか?と思う節があり(両親は診断は降りていませんが、弟は精神障害の診断がおりており、社会に適応できないためずっとニート状態です。)遺伝が怖いためです。 彼氏とは子供がほしいと思えないかもしれないという話はしてから付き合っていて、私のことが好きで結婚までしたいと考えているから、子供は産みたくないなら別にいらないと言ってくれるのですが、こんな優しい人なのだから、私以外の人と結婚したら、普通の人生を送られるだろうなと思うと、罪悪感のループになってしまいます。 別れたとしても今の会社をクビにならなければ、一人暮らしをして、物欲がそもそもないため老後2000万くらいであればギリギリ貯められるくらいの収入は得ていますので、一人でも生きていける気はしていますが、彼と別れたら今の暖かい気持ちでいられる生活を失うと思うと、別れたいと言えない自分もいます。 どのように考えたら気持ちの整理がつけられるでしょうか?

  • 親への罪悪感

    私は来年から法科大学院に進学します。しかし、親への罪悪感が強くなっています。 私が大学にいかなければ、とか、生まれてこなければ…と考えてしまいます。この考え方は逃げているのかもしれません。しかし、私はこのように考えてはジレンマにさいなまれます。 親が私のためにしてくれたことが当たり前なことではなく、とてもありがたいことなんだと思うのに、実際の自分は親に恩返しできるほど立派ではありません。 このようなジレンマを抱くことは、当たり前なことなのでしょうか?私はどのように生きていくべきでしょうか?

  • 彼の罪悪感。

    前回の話に色々な方がコメントくださって、とても有難く思います。 何かにいつも罪悪感を持って生きるのは、辛い事ですよね。 彼は罪悪感が強い人で、子供にも前妻にも私にも 何かしらの罪悪感を持ってしまっています。 だから全てを、自分がどうにかしてあげたいと思ってしまい 今は自分を犠牲に物事を考えてしまっています。 でも私が思うに、子供も前妻も私も「彼のせいで~」 なんて全く思ってません。 それを言っても罪悪感がなくなりはしない事はわかっていますが いつか彼も 「自分の幸せを考えてもいいんだ」 と思える様になりますかね?? 子供が自立したら思えるのかな?? 私と生きる幸せを、心から望める日が来ると思いますか?? 長文で、わかりにくい質問で申し訳ないです。 いつか彼に、心から幸せだと思ってもらえるようになりたいんです。

  • 親に嘘…罪悪感…話したい

    親に嘘…罪悪感…話したい 本当に苦しんで悩んでいます。 質問をしておいて申し訳ないのですがきつい回答はご遠慮くださいますでしょうか。申し訳ありません 18歳の高3です。 友人と3人で夜行バスで日帰りでディズニーランドにいくことになりました。 私の親は厳しく、はじめは友人の家に泊まると言って嘘をつき、行こうとおもい、昨日軽く考えて勝手に申込みを済ませました。 しかし家に帰ってから、 罪悪感でいっぱいで、食事も ほとんどできず、体調も優れません。 ばか正直な性格で嘘をつくのが あまり好きではないのに、 どうしても友人といきたくて 嘘をつくしかなかったのです… もうその友人とはきっと どこかにいく機会が得られないからです でも嘘をついた罪悪感からずっと とても苦しくて泣いています 父にはとても言えませんが 母に本当のことを話したいです…… 当然怒られるのはわかっていますが… 皆さんからすれば私は 本当にバカな子供でしょうが、 じぶんでも本当になやんでいます 嘘を突き通すべきでしょうか 言うべきでしょうか 混乱していて自分でも どうするべきかわかりません この質問もうまく書けません どなたか回答いただけないでしょうか 私がバカだったというのは 重々承知です。

  • 消えない罪悪感。

    どんなに気持ちを逸らしても、罪悪感が消えません。 結婚しましたが、結局今は夫とは一緒にいません(書類上では夫婦のままです) 幼い頃、そして今より若い頃の性的虐待がありましたが、ずっと悪夢を見たりしてきました。でとそれは、、、ある意味で、慣れています。我慢できます。 本当に辛いのは、夫と関係を持つこと、体を触られることに嫌悪感があることです。 関係をもったあとにはこっそり吐いていました。全て我慢していたしたが、苦痛で苦痛でたまりませんでした。恐怖でした。それを苦痛と思う自分が堪らなくて、苦しくて、罪悪感でいっぱいになる。それが辛い。 過去の出来事は、あなたのせいではない。あなたに責任はない。精神科の主治医から何回も何十回もそう言ってもらいました。でもそれは分かっているんです。でも、結婚したことは私の責任です。うまく言えませんが、私は結婚の資格がなかったのに、結婚してしまった。このつらい日々はその罰なのかなと思うようにしています。その方が楽にだから。 私は一人っ子なので両親がいます。100%愛されて育ったのに、どこか信用できません。それでも、両親に親孝行しなければと思い、もう孫の顔は見せられないと思うから、せめて私が幸せに暮らしていると思ってほしい。夫婦はうまくいってる。仕事も順調で忙しくしているよ!、、、とたまに連絡してしています。こんなことは本当の親孝行ではないと分かっています。 五体満足で恵まれているのに、こんなにまいにち死にたくて、そのことにも罪悪感です。 仕事は精一杯やっています。それだけです。 時間の流れが遅くて。もう嫌だな、、、

  • 実家を訪問しないことに罪悪感を感じます

    生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。 主人が長期出張することになり、私は2ヶ月間実家へ帰りました。 私の両親は離婚しており、母親の家へ帰りました。 今回帰省して、母親があまりに赤ちゃんをかわいがるので 祖父母からしたら、孫ってこんなにもかわいいものなんだ ということがよく分かりました。 父親の家は休みがあわないのでほとんど行っていません。 主人の実家は、車で20分の所です。 主人の実家へは、1ヶ月に1度私と赤ちゃんで訪問しています。 さいきん、「車でちょっといける距離なのに、みんな赤ちゃんに会うのを楽しみにしているだろうに、 実家の訪問頻度が1ヶ月に1度って少なすぎるのではないか? 自分のスケジュールなんかは後まわしにして、祖父母に会わせてあげないといけないのではないか?」 と近いのに実家の訪問頻度が少なすぎるのではないかと罪悪感を感じるようになりました。 かといって、実家を訪問すると気疲れしてしまいます。 父親の家に行っても話すことがあまりないし、気をつかいます。 主人の両親とは、なかなか打ち解けられず、遊びに行っても会話がはずまず、 私がいるせいでご飯の支度ができずに困ってあるかもしれない、などと考えてしまうのです。 さいきん主人が休みの日があったため、ご両親が待ってあるから一緒に主人の実家を訪問しようと 提案しましたが、両親は自分が忙しいのを知ってるし、疲れてるからまた今度でいいと断られました。 1歳になるまでってめまぐるしく成長するし、人見知りがはじまる前にたくさん祖父母に会わせたほうがいいのだろう とは思いますが、そうすると自分が疲れます。 かといって、実家を訪問しないでいると、罪悪感がつきまといます。 私は小さいときから人の顔色をうかがって生きてきたため、今でもそれが抜けません。 自分の家族にも「思ったことを言う」ことが困難です。 出産してから、余計に考えを言えなくなってしまい、主人ともめることが増えました。 こんなんで、こどもを育てることがきるのだろうかと不安になることもあります。 八方ふさがりな感じがして、どうしようもなくなりました。 実家の訪問頻度ってどのくらいが適度なものですか? 行きたいと思うときに行く、というのが理想だと思うのですが、そのように思えず、そろそろ行かなければというふうに考えてしまいます。 実家を訪問した直後が特に強く罪悪感を感じるため、人と関わるのがつらく感じます。 心療内科を受診したら、改善するものでしょうか? 考え方を変えたらすこし楽になるとか、あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。