• ベストアンサー

敷金返還について

ペットを飼うことはOKだったので犬を飼いました。日中働いているため犬を一人で留守番させていますが隣からうるさいと直接クレームがきて、その後大家から犬の処分を言い渡されました。犬を処分することは出来ないので予めペットOKだったので入居したのに・・・。この場合退去するしかないと思い考えていますが退去時敷金は戻ってきますか?契約更新は2年ですが2度目の更新をし1年も済んでいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

契約書にペット可の場合は「近隣住民に迷惑出ないように、無駄吠えしない。」とか書いていませんか?質問者さんが一緒に居れば吠えないと言うのであれば、勤務時間中はペットショップに預けるしかないですね。 あと、ペット可でも木造は辞めたほうが良いです。防音性能は大変低いので苦情が出やすいです。家賃が高くてもペットのために鉄筋コンクリート造を選んでください。出来れば界壁もきちんと鉄筋コンクリートであるか確かめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

ペットを飼ってもかまいません。しかし犬の鳴き声に関しては責任を持つ必要がありますね。 放置すると最悪隣から損害賠償もありえます。 敷金に関しては汚していないなら還ってくるかも ただ部屋に犬がいることでクリーニング費用等必要でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。 > 退去時敷金は戻ってきますか?  『敷引き』とかの特約があったり、質問者様に滞納等がなければ、全額返金されるべきものです。  ただし、『ペット可』であっても『原状回復費用の借主負担分』は当然請求されます。ペットがいる場合は負担分はペットがいない場合より相当嵩みます。でも、犬の場合は猫ほど高額にはならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金返還について

    ペット可のアパートに1年8ヶ月ほど住んでいます。 引越しを考えていますが、敷金が返還されるか不安です。 1.ふすまが全部で7枚ありますがそのうちの3枚を破いてしまった。 2.クッションフロアの一部を犬がかじってしまった。 3.網戸が2枚ありますが、2枚とも穴を開けてしまった。 こちらの過失で破損した所は以上の3点です。 あと、入居の再に大家さんが和室の畳を新しくしてくれました。 ちなみに敷金はペットを飼うという条件で3か月分16万5千円支払っています。 また、破損した部分だけを不動産屋さんに退去報告する前に、こちらで修理、張替えなどしたときは敷金は全額帰ってくるのでしょうか? ふすまの張替えは破いてしまったものだけ以前からあるものと同じ柄にすれば大丈夫ですか?それとも7枚とも新しくしないといけないのでしょうか? また、クッションフロアは修理ではなく張り替えないといけないのでしょうか? それと好意で新しくしてくれた畳はこちらでまた新しくしないといけませんか? 和室は入居当時からフローリングカーペットを使用しているので痛んではいませんが、カーペットが少し小さかったので日焼けしている部分があります。 よきアドバイスお願いします。

  • 敷金返還について

    宜しくお願いします。 私の実家は借家で、約16年程住んでいました。 大家さんは母の友達のお姉さんで、敷金は80万円でした。先日、解約をしたのですが、敷金の返還が半分の40万円でした。 契約書は2年更新でしたが、大家さんが遠くに住んでいるのと、友人の身内だったこともあってか更新はしなかったそうです。 契約では、退去後は古い家屋という事もあって現状回復しなくても良いという事でしたし、次に大家さんが住む時には建物は解体するので好きに手を入れても良いという事でした。 しかし、解約となると、大家さんが不動産屋に「長く住んでいたのだから敷金返還は半分が相当額だ」と言われたのだそうです。 この場合、全額返還請求するのは筋違いなのでしょうか?ちなみに家は一戸建てです。 解りにくい文章ですみません。

  • 敷金返還について

    皆様のお知恵を拝借したくメールします。今迄アパートに住んでいたのですが、3月20日退去しました。このアパートは不動産会社を通していなく大家との直接契約です。(この大家が曲者でちょっとヤクザ風。普段は何も働いていないみたいです。)毎月の家賃は35000円で、敷金は2ケ月分(70,000円)です。そこには6年間住んでいました。退去する際大家に中を見せたのですが、大家が自分は素人だから知り合いに不動産会社がいるので不動産会社に見せてその後、敷金の清算しましょうと言ったのでその方がよいと思いその条件を飲んだのですが、その後大家からは何も連絡はなく、妻が大家の所にどうなったか何回か言ったのですが、最初は忙しくて見せていないとか言っていたのですが、この間は妻にあなたもしつこいみたいな言い方をしてきたとの事。明らかに敷金を返金する意思がないような感じです。アパートは築40年位の古い建物で退去する際、かなり掃除をしました。修理する箇所は子供が割ったガラス位だと思うのですが、この場合大家から敷金をうまく返してもらう方法はありますか?

  • 敷金返還についてお伺いいたします。

    敷金返還についてお伺いいたします。 今年の春、6年程住んでいたマンションを退去しました。 そのマンションは1年ほど前、大家が債権差し押さえとなり 持ち主が変わっています。 退去後、管理会社に敷金の返還を求めると 「明渡猶予制度により元大家に請求してください。」 と言われ元大家に連絡してみましたが、電話に出てくれません。 その為、行政書士事務所に相談してみた所 「入居時に抵当権がすでに設定されていたか、現在の大家は競売における買受人なのかが問題。結果次第では元大家に請求しなければならなくなります。その場合、実質的に返還を望めないという事になるでしょう。判断には建物の登記を取り寄せなければなりません。」 と言われました。 行政書士名・職印を付けた内容証明の作成、相談料・内容証明郵送料・登記取り寄せ料で18,500円になるそうです。 もし返還できなかった場合、上記の代行料が無駄になってしまうので、なかなか実行できずにいます。 他に良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 敷金の返還について

    こんにちは。 今月引越しを考えているものです。 2年更新であり、今月満期を迎えます。 2/1に不動産屋から大家さんが今回更新はしない旨で ある事を伝えてきたため、これから色々準備をするところです。 敷金:2ヶ月 礼金:2ヶ月 で入居しましたが、 敷金を全額返還してもらう事は出来るでしょうか? 今回、更新が普通に行われるものと思っていたため 特に引越しを検討していなかったために、貯金が・・・ 出来るだけ次に移る為の費用に当てたいと考えています。 交渉方法としては、 そもそも敷金は家賃不払い時の保証であると思います。 なので、「原状回復義務」に対して上手く対応出来たらほぼ全額戻るんじゃないかと甘い考えしてるのですが、どんな対応が良いんでしょうか。 結構現状復帰に対して請求がおおければ、 大家さんには悪いですが、内容証明送って全額払ってってのも考えてます。 考えは甘いでしょうか。 1ヶ月前に言われてもって・・のが正直な感想です。 経験者がいましたら教えて下さい。

  • 敷金返還について

     この春、2年住んだ木造平屋建てから引っ越しました。入居時に預けた15万円について、大家さんは返金できないと言っています。理由を聞くと、畳の張り替え(10畳分)と、塗り壁の修繕費用だそうです。  敷金というのは、家賃滞納や、退去後に破損があった場合にのみ返金されないものだと理解していましたし、今まで何年住んだ賃貸住宅でも、敷金は全額返金してもらってきました(もちろん、あれこれ揉めることもありませんでした)ので、正直納得できません。  賃貸のガイドラインにも、畳等の張り替え費用は管理会社や大家さんの負担だと書かれています。大家さんは人間的にも良い方だと思っていますし、借家を何軒も持っていらっしゃる方なので、いままでずっとそういうシステムでやってこられたのだとすると、こちらも譲歩しなくてはいけないのかな…とも考えましたが、たかだか2年で15万円というのは、高すぎますよね?  こういう場合の交渉の仕方や、金額的に妥当かどうか、など皆さんからアドバイス頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。

  • 契約が100%償却だと敷金は返還されませんか

    linkuと申します。 賃貸の分譲マンションだったのですが、ペット可での入居条件として敷金100%償却という条件がありました。 この契約があると敷金はとり返還できないものでしょうか? 大家さんに、リフォームの明細を見せてもらうことを頼んだのですが、必要ないの一点張りでまったく取り合っても貰えませんでした。かなり感情的になり、裁判やれと怒鳴られました... ペットも入居後2ヶ月で死んでしまい、一身上の都合で3ヶ月で転居することになりました。全くと言っていいほど汚したり壊したりしていません。敷金は2ヶ月分支払っています。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 敷金の返還について

    賃貸マンションに4年ほど住んでいます。 夏には退去する予定なのですが、敷金の返還のことで質問があります。 今住んでいるところは、投資目的の物件のようで、2年ごとの更新のたびにオーナーと管理会社が変わりました。 そのつど、更新料1か月分と敷金2か月分を払ってきたのですが、こういった場合、敷金はどのくらい返ってくるのでしょうか? また、同じオーナー、管理会社の場合、毎回の更新時に敷金を払っていくのが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷金礼金を少しでも取り戻せますか?

    敷金礼金を少しでも取り戻せますか? 6年ほど賃貸で入居をしていたのですが、引越ししようと思っています。 というのは、借りていたマンションは当初、ペット禁止でしたので、きちんと守ってきました。しかし隣に住んできた方は犬を飼っており、小型件ということもあり、泣き始めるととにかくうるさいのです。 そのつど、賃貸会社には伝えて注意をしてもらいましたが、現在も犬を飼っています。 しかも、他のかたがたの犬を飼っており、一度お客の振りをして確認をすると、ペット禁止のまま。 こちらが何度も迷惑だと隣に言っても賃貸会社と隣の方にも変な人扱いされてしまいました。 引越しするときに出来れば、敷金礼金を取り戻したいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • この場合敷金は返還されますか?

    もう引っ越して数ヶ月は経つのですが、以前6年ほど住んでいた部屋の敷金が1円も返ってきていません。 1回目か2回目の更新の際に 「敷金は1ヶ月分だけしか頂いていないですし退去しても返しませんよ」 という事を口頭で言われていて、了承していました。 しかし今その時の契約書を見ても、返さないという内容の記述はありません。 退去時の立会いは契約時とは違う担当の方で、 「結構汚れてますねー 敷金は返さなくてもいいですよね?」 みたいな事を言われました。(実際に結構汚れていました) そこでも了承はしたのですが、その後その部屋には壁紙の張替えやクリーニングは入っていません。 私が出た時の状態で新しい入居者を募集しています。 支払った敷金自体は約6万です。 少ない額ですが、今からでも多少返還される可能性はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 学校を辞めずにバイトを辞めた場合の影響や親の税金について知りたいです。年末調整や源泉徴収票についての疑問や勤労学生控除の制度を利用していたことについても心配です。
  • バイト先で学校を辞めずに辞めてしまった場合、年末調整や源泉徴収票にどのような影響が生じるのか知りたいです。また、勤労学生控除の制度を利用していた場合に前のアルバイト先に知られる可能性はあるのでしょうか。
  • 学校を辞めずにバイト先を辞めたことによる影響や親の税金について教えてください。年末調整や源泉徴収票などの手続きの影響や、勤労学生控除の利用についても心配です。
回答を見る