• ベストアンサー

内縁の夫の死亡後の滞納税金

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

内縁の夫の滞納税金。税務署になくなった、ことをつげに言ってくださいよ。 それで、ちゃらにしてもらったら。自社株がいくらか、生命保険は(無税ですけど)これを述べると、 他人の貴方だから、税金、贈与税とか言われるかもしれませんよ。 きんがくがわからないのですが、受け取る分は黙っていれば良いのでは。

an_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 それができれば一番楽ですね。

関連するQ&A

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 支払う税金の額

    先日、内縁の夫が亡くなり、(契約者は夫)生命保険の受取人は私になっています。 贈与税に当たるのかなと思いますが、受取額は240万円です。 1000万以下なら10%と聞いたのですが、24万円が税金になるのでしょうか? 生前贈与で自社株400万円分もあります。これについても10%でいいのでしょうか?

  • 死亡保険金に関する税金について教えて下さい。

     5前に東日本大震災がありました。夫が勤務中に津波で死亡しました。夫には夫が独身の時に夫の父親が契約者となり受取人も父親の生命保険を契約していました。私と結婚後は保険掛け金は私たちが負担していましたが、契約者及び死亡保険受取人の変更をしないでそのままにしていたところ、震災で夫が死亡しました。夫の父は契約上は受取人は父親であるが、本当の相続人は残された妻である私と幼い2人の孫であるとして死亡保険金を全額下さりました。金額は3,000万円です。保険金は2人の子名義でそのままにしてあります。今年の1月その父も死亡しました。父の相続財産は基礎控除内で相続税申告は必要ないとおもいますが、5年前に頂いた夫の死亡保険金と今回の父の相続関係で相続、贈与等の税金に何か影響するでしょうか?教えて下さい。尚、無くなった父の家、土地は長男が相続いたしますが相続の所有権の移転登記の時に5年前の死亡保険金等は影響しないでしょうか?

  • 受取人が内縁の妻の場合の税金について

    数ヶ月前に同居している夫が亡くなりました。夫といっても婚姻関係はなくいわゆる内縁関係です。 いろいろなHPを見てみましたが、「内縁の妻を受取人に生命保険は入れない」となっており、調べてもわからないので詳しい方教えてください。 私は内縁関係ですが私を受取人とする生命保険に加入できました。受取額は10,000,000円です。しかし保険会社から税金が4,000,000円かかるといわれてしまいました。 契約者は内縁関係の夫 被保険者も彼です。 しかし、実際彼は働いていなかったので保険料を支払っていたのは私です。この場合も「贈与」になってしまい、贈与税を払わなければならないのでしょうか? 親戚や金融会社から借りている借金が800万ほどあり、私ももうすぐ55歳になります。400万もとられてしまったらどうしていいかわかりません。詳しい方どうかアドバイスお願いします。

  • 亡くなった内縁の夫の借金

    先日長年連れ添った内縁の夫がなくなりました。 財産は特になくサラ金業者に借りた借金と事務所の滞納した家賃などの債務が残りました。 内縁の妻には相続権がないとのことですが,債務も相続しないとのことでよろしいでしょうか? また夫には前妻との間にできた子,妹,母がおります。 サラ金業者などからの連絡がある前に相続放棄を勧める連絡を したほうがよろしいでしょうか?それともサラ金業者は借金を業者が かけている死亡保険金と相殺して請求してこないものでしょうか? (死亡保険金をかけているかどうかはわかりませんが) どうかご回答よろしくお願いします。

  • 死亡保険金にかかる税金

    夫が契約者になり、夫が死亡したら5000万円もらえる生命保険に入っています。この場合、5000万円をもらう場合に税金は掛かるのでしょうか?税務署に聞いたところ、相続は5000万円までは非課税だと言っていました。しかし、ここで色々な質問を見ていると500万円×相続人の数?という考えもあるみたいで・・・

  • 自動車保険の受取りと内縁

    内縁の夫が自動車事故で死亡した場合、損害保険会社から支払われる保険金は同居して十数年の内縁の妻に支払われるでしょうか? 内縁の夫には先妻との間の嫡出子(成人・別居)がいます。 また、内縁の夫が乗る車の保険の契約者が内縁の妻である場合はどうでしょうか? 生命保険の場合は受取人が内縁の妻名義になっていれば内縁でも受け取れると聞きました。

  • 死亡直前に現金贈与と死亡後の生命保険受取で相続放棄(税金)

    1.死亡直前(2~3日後に死亡)に現金贈与を受け相続放棄した場合の税金は?(仮に500万だとしたら?税金はどのくらいでしょうか?) 2.また相続放棄した場合でも生命保険の受取人に指定されていれば、受け取ることはできるのは知ってますが、この場合の税金も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死亡保険金にかかる税金について ちょっと複雑なので調べてもわからなかったので・・・

    死亡保険金にかかる税金について教えてください。大きく分けて質問が2点あります。 (1)お母さんが契約者で、お母さんが被保険者で受取人がお母さんのお姉さん(姉妹)の場合、何税にあたいするのでしょうか? 消費者金融じゃなく、個人の方に生前借金をしていて、生命保険で返す事になっていた場合、税額の免除のようなものがあるのでしょうか? 借用書などはありません。計算方法も教えていただければ幸いです。死亡保険金は約1800万円です。 (2)生前に入院していた時の入院保険金が実の子供の口座に死亡後に約41万円入ってきた場合は何税になるのでしょうか? いくらぐらいの税金を払わないといけないのでしょうか?受取人の子供は本人、妻、子供の3人家族です。 サラリーマンです。年末調整でしてくれるものなのか、確定申告に行かなくてはいけないのかもおしえてください。 また、死亡したお母さんの子供が4人いますが、その40万円は相続財産にあたいするのでしょうか?分けた場合証明書などがいるのでしょうか?分けた場合、税金の申告はいかなくてはいけないのでしょうか? 多分、分けることはないとは思いますが念のため知っておきたいのでお願いします。 質問ばかりですみません。知識のある方、詳しい回答をお願いします。

  • 内縁の夫の権利範囲はどこまでですか

    母親が大病で死期がちかずいて下ります。これまで十数年内縁の夫とくらしておりました。 小さアパートは母親が自分の力で購入しました。生命保険は一人子の私が受け取り人となっております。其の他 多少の預金も残ってます。 Ask?:(1)内縁の夫は母親の財産を継ぐ権利がありますか? Ask?:(2)生命保険の受け取り人は私と私の子供(母親の実の孫)になっておりますが、これも、内縁の夫にも分与される権利がありますか? Ask?:(3)母親の銀行預金の引継ぎはどうすれば いいですか(戸籍謄本と母親に死亡届けをつければいいのですか)? Ask?:(4)今 知りたい 部分は ここまで です。教えてください。