• 締切済み

保険が切れた車での人身事故で・・・

今日、姉が追突事故を起こしてしまいました。 信号待ちでブレーキが緩み、前の車に追突してしまいました。 相手の方に対して申し訳ない気持ちはいっぱいなのだ、 ということは大前提での質問です。 相手の車が、軽自動車ですが購入したばかりの新車で、2000キロほどしか走っていないそうです。 警察を入れて検分はしましたが、姉の車は任意保険に入っておらず、 その場で、「今回の事故に関する一切の責任を持ちます」という念書を相手に書かされたとのこと。 相手は病院に行き、全治2週間のむち打ち、という診断だったそうですが、 「今日は気分が悪い」と言ってホテルに泊まるとのことで、ホテル代や食事代を渡しました。 そして、 「人身事故扱いにはしないから、その代わりと言っては何だが、 新車に買い替え直せ」と要求してきたそうです。 軽自動車とはいっても、私も実物を観ていないのでよくわからないのですが、 スバルのもので、なんだか、キャンピング仕様のオプションを付けてあるとかで、 200万近い車とのこと! どうするかの返答を今夜中によこせと言ってきたそうですが、 相談を受けた私はとりあえず、絶対相手の言うなりになってはいけない、 弁護士さんと相談するので、一晩時間をくれ、というように言いました。 仮に新車に弁償したところで、そのあとに絶対足元を見て、 「頭が痛い」の「おなかが痛い」のと言ってくると思ったからです。 しかし週末のことでもあり、 即座に弁護士さん、など思い浮かべることができません。 こんな場合、どういった対処が一番いいのでしょうか? どなたか、どうかお知恵を貸して下さい。

みんなの回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

>全治2週間というむち打ちの診断書が出ていますが、延々と まだ治らない、まだ不調、といって治療費を請求し続けることができるのでしょ うか? 鞭打ちだけは自己申告なんです、医学的に痛いか?痛くないか?は立証出来ません、通常の任意保険なら、ある程度で治療打ち切ります。 全治2週間と言っても人によって、完治までの時間は違いますから、何とも言えませんからね。 だからと言って、永遠と通われる事もありますから、弁護士介入すべきです。 >そして人身事故扱いとした場合、行政的な処分は、 罰金や、違反点数の加算、ということになるのでしょうか? 一般論ですが、 安全運転義務違反2点・付加点数3点 計5点ですね。 罰金20~30万くらいですが最近は上がってきてるようです、不起訴の可能性もあり必ず刑事処分されると言う事ではありません。 とんでも無い厄介な相手と事故しちゃいましたね・・・・ 弁護士加入すれば、相手と話す事は今後ありませんから、介入の検討した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

一部訂正 >賠償金(怪我に対する) 治療費・休業損害・慰謝料・通院交通費など含めた法的賠償総額を賠償金です。慰謝料は自賠責では総治療日数×4200円または実治療日数×4200円×2のどちらか少ない方を支払います。120万までは自賠責からでます、それを超えると相手・相手の保険(金額は保険会社によります)からとなります。 誤)120万までは自賠責からでます、それを超えると相手・相手の保険(金額は保険会社によります)からとなります。 正)120万までは自賠責からでます、それを超えるとお姉さまの任意保険のですが、未加入と事なのでお姉さまの自腹となります。

echankochan
質問者

お礼

こちらもまたありがとうございました。 昨夜姉側から相手に、今後弁護士を介する旨、 しかし週末のことでもあり、明日か月曜日に弁護士から連絡が行く、ということを連絡したところ、 相手は 「約束が違う。誠意が無い。せめて今夜中(昨日の晩)に弁護士から連絡をもらいたい。 そのくらいの誠意を示せ」といったそうです。 また重ねての質問で申し訳ございませんが、 自賠責での補償の場合、 全治2週間というむち打ちの診断書が出ていますが、延々と まだ治らない、まだ不調、といって治療費を請求し続けることができるのでしょうか? そして人身事故扱いとした場合、行政的な処分は、 罰金や、違反点数の加算、ということになるのでしょうか? いろいろかさねがさね申し訳ございませんが、お手間を取りすぎない範囲でご回答、 どなた様でも願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

>、「今回の事故に関する一切の責任を持ちます」という念書を相手に書かされたとのこと。 事故直後の念書等は無効と出来ます、無視しましょう。 >相手の車が、軽自動車ですが購入したばかりの新車で、2000キロほどしか走っていないそうです。 気の毒とは思いますが、事故は場所・時間・相手を選びません、新車だろうと関係ありません。 納車途中に事故車となる事もありますからね。 >人身事故扱いにはしないから、その代わりと言っては何だが、 新車に買い替え直せ 拒否しなさい、法的賠償は車の時価額か修理費用の安い方を賠償するという事に成ってます。 相手の保険内容が分かりませんが、相手も裁判しようと思えば、弁護士着手金約30万、裁判費用1年で約100万を負担しますかね。 姉様が支払う必要があるのは、車の修理費用です、今すぐにでも破損箇所の写真取りに行った方が良いです。 治療費ですが、任意保険未加入でも自賠責保険があります、上限120万までは自賠責から出ます。 賠償金(怪我に対する) 治療費・休業損害・慰謝料・通院交通費など含めた法的賠償総額を賠償金です。慰謝料は自賠責では総治療日数×4200円または実治療日数×4200円×2のどちらか少ない方を支払います。120万までは自賠責からでます、それを超えると相手・相手の保険(金額は保険会社によります)からとなります。 ・総治療日数とは怪我が完治するまでに掛かったトータルの日数です。 ・実治療日数とは実際に入院や通院した日数です。 >しかし週末のことでもあり、 即座に弁護士さん、など思い浮かべることができません。 こんな場合、どういった対処が一番いいのでしょうか? 今後一切1円のお金も渡さないように、修理費用は見積もり書の金額を払い領収書を貰う事。 相談に行くまで無視しといたら良いよ、余計な返事しても後で厄介な事に成るだけですからね。 勉強代と思って弁護士委任した方が良いと思うよ、今後は任意保険加入しましょう、弁護士雇うより任意保険の方が安いですよ。 でもま、もう少し様子見ても良いと思いますね。相手も弁護士特・車両保険・人身傷害等な任意保険使えばぼったくり出来ませんからね、かと言って裁判しようにも金銭負担がね。 不当要求・過剰請求する相手には、私なら当分は徹底的に無視を決め込みますね。無知な奴ほど怒鳴り散らしますからね、賢い人程毅然とした対応を取るもんですよ。

echankochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 深夜にもかかわらず、本当に心強い見解をおっしゃっていただき、心から感謝いたします。 毅然と立ち向かう勇気が出てきて、今、姉にもそうメールしました。 この内容も添えさせていただきました。 また何か変化があったらご質問させていただくかもしれませんが、 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手側は自分の任意保険の会社に連絡してないのでしょうか? 任意保険の種類によっては無保険車相手の事故に対する特約が付いている場合もあります。 あと、自分も弁護士さんの仲介を頼む事をお勧めします。 金銭的に難しい場合は「法テラス」という法的扶助組織がありますのでご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

まず重要な話から。 事故直後に補償に関しての念書を書かされたそうですが、それは無視していいです。 事故直後のような混乱している時に書いた念書に、法的拘束力はないという判決が出ています。 ただし、そのようなものの存在、また、それを書かせるような相手との交渉は、非常に物事を複雑にし、解決を困難にします。 信号待ちでブレーキが緩んで追突したくらいで、気分が悪いとかホテル代などと請求する、しかも念書を書かせる相手は、非常に悪い相手に当たってしまったという印象を持ちます。 弁護士は、お住まいの都道府県にある弁護士会で斡旋してもらえます。 相談は30分5000円のところが多いです。 「(あなたのお住まいの都道府県名) 弁護士会」でインターネット検索してください。 市区町村でも無料の事故相談をやっているところが多いので、お住まいの自治体のHPを調べてみてください。

echankochan
質問者

お礼

早速のご丁寧なご回答、ありがとうございます。 私も同じような印象を持ちました。 こちらが悪いのは言うまでも無いのですが、その動揺につけ込むようなやり口に・・・・・ でもご回答の内容に、少しだけですが勇気がわいてきて、 姉を励ます気持ちになれました。 具体的には、 やはり、弁護士を介したほうがよいですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故車?

    先日私の知り合いで 事故を起こしたそうです(相手が後ろの左側からの追突 後ろのドアがキチンと閉まらない状態・・) 保険会社の話合いの段階ですが 10-0で相手の過失の扱いだそうです。 ただ納車後(もちろん新車!) 一週間後の事故であって 側面も修理が必要なので「事故車」扱いになると言われたそうです いずれ下取りなどに出す場合「事故車」だと、もちろん査定は安いだろうし・・  この場合いって 相手に対して新車に交換は出来ないのでしょうか?  ちなみに 大手メーカーの軽自動車です(諸費用込みの約160万円)

  • 交通事故での物損から人身事故の切り替えについて

    交通事故で、事故当時は目立った外傷がないため、物損事故として処理されたのですが、事故から3週間過ぎに、相手から診断書が出され、人身事故扱いになるから警察から再度、実況見分に呼ばれているのですが、この事故は診断書が出されているので人身事故として確定しているのでしょうか?実況見分の後に確定するのでしょうか?相手は事故後、2週間の間は病院には行っていないとのことでした。こちらとしては事故の程度(自分=車、相手=バイク、車でバイクに10~15キロで追突)からみて事故と怪我の因果関係に非常に疑問があります。人身事故として確定していないのであれば、まった!をかけられるのでしょうか?

  • 人身事故について

    先週旦那が仕事中追突事故を起こしました。 相手の方はケガもなく、一応次の日病院にいっておくというお話でした。 今日警察から電話があったらしく、ケガなどはないけど、 診断書に2~3週間念のため安静にという事が書かれていたらしく 人身事故になるといわれたそうです。 ケガの名前がついてなくても、念のために安静というだけでも人身になるのですか?  この場合、罰金や点数はどのくらいになるか教えていただけないでしょうか?相手の方の車も保険で直せるのでしょうか?(きちんと保険には入ってます) スピード違反等はなく高速出口での追突でした。 人身事故なんて初めてですのでどうなるのか不安です。 車を使う仕事なので・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 人身事故についてです

    昨年9月に人身事故を起こしました。私は自動車、相手は自転車で22日間の入院、全治2カ月の怪我をしました。事故後、実況見分、事情聴取をうけたのですが、私の事故状況の思い違いにより、2か月後の11月に再度、実況見分、事情聴取をうけました。そして事故から約1年が過ぎ、行政処分、検察からの呼び出し等もありません。事故処理にはそんなに時間がかかるのでしょうか?

  • 人身事故で衝突事故に合いました。

    人身事故で衝突事故に合いました。 相手が普通乗用車・私が軽自動車です。 信号無視をされ、お互いに青信号と主張していましたが 証人が現れ、10:0で私が0になりました。 ですが、0なのに新車購入から4年目で70万と査定されました。 むちうちで病院には行っています。 でも、70万では、車は買えません。 あたり損で終わるのでしょうか? 相手は謝りもしず、証人が現れるまでの数時間 保険会社の代理店をやっている、お前が赤信号だと 脅迫され、泣きました。謝ってくれるならゆるしったかたのですが、 本当にありえません。 車の窓にスモークを前面にはっていました。 どうにかしてお金をとってやりたいのですが 泣き寝入りするしかないですか? ご回答お願いします。

  • 自動車事故の人身事故について

    自動車事故で人身事故扱いになった場合、加害者は必ず免停になりますか? 友人が追突事故を起こしました。友人が後ろから停車中の車に衝突してます。 過失は友人が10割となります。 相手の助手席に乗車していた方が鞭打ちで通院したいと言う事になり人身事故扱いにする事になりました。 友人には警察から何らかの処分があるかと思いますが、絶対免停って事はないですよね? いろんなサイトを見たのですが、いまいち理解が出来ません。 どなたか優しく教えて下さい。

  • 人身事故?

    二日前、交差点で事故に遭いました。私は自転車、相手は自動車でした。 横断中に横から追突され、怪我はなかったのですが自転車の前輪が破損しました。 その場で相手の連絡先を頂き、後日修理台を請求する形で話を終えました。 しかし、今日友人にたまたまその話をしたところ、警察に行け。と強く言われました。 理由としては、物損事故か人身事故となるだろうし、事故付加点数などが絡むから。だそうです。(私は免許未習得のためよくわからないのですが) しかし、事故当時その場で了承してしまったのを今更…という感じもします。 相手は修理代も出してくれると言ってるし、怪我をしていないので、そこまでしなくてもな…と思ってもいます。 それでもやはり友人の言うとおり点数などが絡んでる以上警察へ届けるべきでしょうか? 至らない文章ですが回答宜しくお願いします。

  • 人身事故について

    人身事故について 先日乗用車と乗用車での追突事故を起こしてしまいました。 追突といっても5km/hほどの速度だったので、私の車はナンバープレートが少し曲がった程度、相手の車もよく見ないとわからない程度(かすった感じの傷だったので、私が付けた傷かは不明)ですみました。 すぐに警察に連絡し、待機している間に相手の方から「物損にすると後日現場検証に来なければならず、お互い面倒だと思うので人身扱いにしましょう」と提案されました。 相手の方も私も特に怪我はないのに、面倒だからという理由で人身にするのはおかしいと思いましたが、 ちょうどそのタイミングで警察が到着したので返事をせずそこで話は終ったのですが・・・ 警察に事情を説明すると、相手は「今は痛くないが、ぶつけられたのだから今後絶対にむちうちになるはずだ」と訴え、どうしても人身にしたい様子でした。 確かに病院に行かなければわかりませんが、特に首が痛い様子もなく動かしていましたし、 「今後絶対に」という言い方がおかしいなと思いました。 結局その場ですぐに現場検証をし、調書も書いて解散となりましたが、 最後に警察の方に相手の怪我が全治2週間程度だと今日書いた調書で終わりになりますが、 それ以上かかる場合にはもう一度警察まで来て頂くようになります、と言われました。 私としては、5km/hほどでもむちうちになるのか疑問ですし、相手の車の傷も私が付けたのか疑問(私の車はナンバープレートしか傷がなく、先端が丸い車なのに、相手の車には横一直線にかすり傷がありました。)なので物損事故にしてもらいたいと思っていましたが、次の日に保険会社からの電話で、相手は病院に行き首が痛い(むちうちかは不明)ということを警察に連絡するそうだと言われました。 そこで、相手の怪我の程度(全治2週間以内か以上か)で罪(免許証の点数や罰金)はどう違ってくるのか、また、相手の怪我が軽ければ物損事故扱いになる場合があるのかなど、詳しい方がいたら教えて頂きたいとおもいます。

  • 人身事故への切り替え

    先日、停止中の車に横から接触されました。相手の車の速度は15kmぐらいだそうです。そのときは物損事故で処理が終わりましたが、首と腰が少し痛いので、人身事故への切り替えたいと考えています。 その場合、医師の診断書を警察に持っていかなければならないのですが、 事故が起こっていつ頃まで受け付けてくれるのでしょうか? また、人身事故に切り替えた場合、こちら側や相手側に警察の方から実況見分等の呼び出し等はあるのでしょうか? どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします。

  • 人身事故にの処分について教えてください。

    1か月少し前に追突事故を起こしてしまいました。 お相手(被害者)の方は、50代~60代の男性で、会社の営業車です。 赤信号で停車中、私は後方から割と速いスピードで迫ってきたトラックに気付き、少し前に進んだところ、前方の車に追突しました。このときコンタクトレンズの渇きにより視界がかすんだというのも追突してしまった理由です。 追突した速度は、アクセルは踏んでおらずオートマ車のクリープ現象によるものなので、時速20km以下です。 その後、お相手(被害者)の判断により国道で車の通りも多いということで、すぐ近くにあった派出所に場所を移しました。警察の方と一緒に車の物損個所を確認しましたが、私の車も目立つ損傷はなく、お相手の車のトランクのドアやバンパーにもへこみやキズなどは確認できませんでした。しかし追突事故なのは事実なので、物損事故扱いになりました。お相手の方も怪我はないとおっしゃっており、安心して帰りました。 その後すぐに加入している保険会社に連絡をとり、お相手との交渉をお任せすることにしました。 翌日お相手は、車の損傷を見てもらうために査定に出されたそうですが、バンパーや車体の内部も損傷はなく、物損は取り下げると連絡がありました。病院にも通院することにしたとも聞き、むちうちは1~2週間経ってから症状が出るともいうので、体のことですから熱心に通院して頂いてくださいと保険会社を通して伝えてもらいました。 しかし事故から1か月以上経った昨日警察から、お相手が診断書を提出されたということで人身事故に切り替えますから、実況見分を行いますと連絡がありました。 過失が100:0で私に責任があるのは充分自覚しています。 しかし個人的感情としては、車体にキズも認められず物損も取り下げになったのに、人身事故ですと言われてもすんなり納得ができません。事故から1か月以上経っているので、周りの人たちから悪い知恵をつけられたのではないかと受け取ってしまいます。 このような場合を経験された方いらっしゃいますか?? 私は免許取得から2年半経過していますが今まで無事故無違反です。 行政処分や刑事処分はどのように科せられるのでしょうか。 教えてください。